スポッティーさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2178件
東海道線特急「踊り子」「湘南」向けのE257系5両編成(NC編成)の回送表示です。東海道線特急向けの車両ですが、高崎線特急の運用にも入るようで、この日は折り返しが「草津・四万」31号の長野原草津口行きでした...
スポッティーさんのブログ
高崎線特急の「草津・四万」長野原草津口行きです。2023年3月のダイヤ改正までは651系で特急「草津」として運転されていましたが、ダイヤ改正を境にE257系での運転に変更され、列車愛称も「草津・四万」に変更さ...
スポッティーさんのブログ
常磐線特急の「ときわ45号」勝田行きです。臨時列車での設定のため、運転日が限定されます。今回は2023年5月3日に運転されたものを撮影しました。この日は上野駅16番線を9:10に出発し、終点勝田駅には10:41に到着...
スポッティーさんのブログ
常磐線特急E657系の「ときわ58号」品川行きです。この日は、フレッシュひたちリバイバルカラーが施された車両での運転で、緑色の車両でした。ときわ58号は高萩始発で、6:56に高萩を出発します。途中停車駅は、日...
スポッティーさんのブログ
上越新幹線、北陸新幹線で用いられているE7系です。行先表示の紹介なのですが、今回は「無表示」の紹介です。東京駅停車中のE7系。ドアが開き、折り返しの準備中に撮影しました。車両の表示が無表示であるほか、...
スポッティーさんのブログ
東北新幹線E5系の「はやぶさ」41号新青森行きです。途中の盛岡までは「こまち」41号と併結して運転されます。はやぶさ41号は、東京を18:20に出発すると、上野、大宮、仙台、盛岡、二戸、八戸、七戸十和田と停車し...
スポッティーさんのブログ
外房線から東金線に直通する東金行きです。千葉始発の東金行きは1日1本だけの運転で、千葉21:27発の1675Mです。千葉を21:27に出発したのち、大網までは外房線を、大網からは東金線を走り、終点東金には22:06に到...
スポッティーさんのブログ
相鉄11000系の各停横浜行きです。海老名始発や湘南台始発のほか、西谷始発の列車も設定されています。列車にもよりますが、二俣川で快速や特急に、西谷でJR線直通列車や東急線直通列車にそれぞれ接続します。また...
スポッティーさんのブログ
相鉄10000系の各停湘南台行きです。二俣川からいずみ野線に入る列車で、横浜から運転されています。列車にもよりますが、途中星川、二俣川で快速や特急の接続・通過待ちが行われます。特に二俣川では海老名方面の...
スポッティーさんのブログ
相鉄8000系の快速湘南台行きです。横浜からの停車駅は、星川、西谷と西谷からの各駅です。相鉄線では急行の運転が休止となり、特急に次ぐ速達列車になりました。8000系は、写真の新塗装車で3色タイプのLEDとフル...
スポッティーさんのブログ
京急線内で運転される都営5300形のエアポート急行新逗子行きです。行き先の新逗子駅は、逗子・葉山駅に改称され、「新逗子」という行先を見ることはできなくなりました。また、5300形は今年に入ってから全廃とな...
スポッティーさんのブログ
伯備線特急「やくも」で用いられる381系の「回送」表示です。出雲市駅到着後、車両基地まで引き上げる時などに表示されます。381系の行先表示は、LEDタイプと幕式の両方があるようで、今回はLED幕の「回送」です...
スポッティーさんのブログ
昨日5月13日、青梅線内では中央快速線にグリーン車を導入することに伴う工事の影響で、一部区間の運休が発生しました。今回の工事は、東青梅駅の棒線化が目的で、複線から単線に切り替わる場所が、東青梅駅青梅方...
スポッティーさんのブログ
伯備線特急の「やくも」岡山行きです。381系の運転で、山陰本線出雲市から伯備線を経由し、山陽本線岡山まで走ります。最終のやくも30号の停車駅は、出雲市を出ると、宍道、松江、安来、米子、生山、新見、備中高...
スポッティーさんのブログ
東急田園都市線5000系の各停久喜行きです。5000系初期の車両は側面の行先表示が特徴的で、種別部分と行き先部分が分かれています。種別部分は日本語と英語がまとめて表示されていますが、行き先部分は漢字とアル...
スポッティーさんのブログ
相鉄10000系リニューアル車の通勤特急横浜行きです。通勤特急はいずみ野線湘南台始発で設定されています。通勤特急横浜行きの停車駅は、いずみ野、二俣川、鶴ヶ峰、西谷、終点横浜です。2023年3月のダイヤ改正か...
スポッティーさんのブログ
相鉄20000系の急行横浜行きです。相鉄線内の急行は、2023年3月のダイヤ改正をもって「休止」となっています。いずみ野線内の特急のように復活するのでは…と思わせるような「休止」ですが、真相は分かりません。20...
スポッティーさんのブログ
相鉄10000系リニューアル車の「回送」表示です。リニューアル車ですが、YNB塗装にはならず、新塗装状態で運転されています。一見すると11000系のようにも見えますが、前面上部に厚ぼったい感じがあり、11000系と...
スポッティーさんのブログ
相鉄12000系の各停二俣川行きです。海老名始発の上り最終列車です。二俣川行き自体は湘南台始発の設定もあり、平日朝の横浜始発二俣川行きが消滅した現行ダイヤでも見ることは可能です。以前はJR直通の72運行だっ...
スポッティーさんのブログ
上越新幹線の「たにがわ411号」越後湯沢行きです。東京駅を18:32に発車し、上越新幹線内の各駅に停車し、越後湯沢には19:57に到着します。E7系の行先表示はフルカラータイプのLEDで、列車愛称、号数、行き先、座...
スポッティーさんのブログ
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。