ソルトさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1814件
関東遠征の報告の続きです。 八丁畷駅から一駅隣の鶴見市場駅へ移動しました。 ステンレス車体カラーバンドの1000形6両編成を撮影です。 その後1000形 1894F 「Le Ciel」の貸切列車が通過しました。運用番号「...
ソルトさんのブログ
浜川崎駅から南武支線に乗り、八丁畷駅で下車しました。 乗ってきたE127系を見送ります。左手には東海道貨物線の線路が続いてます。 南武線の八丁畷駅は京急の駅と一体化されてます。JRで来て降りようと思うと...
ソルトさんのブログ
鶴見線から乗り換える南武支線の浜川崎駅です。 駅の上には高架橋が通っています。現在は使われていません。 安善~川崎貨物駅方面へ向かう貨物線の高架橋跡です。存在感のある高架は撮っておきたかったので、...
ソルトさんのブログ
鶴見線、浅野駅から浜川崎に向かいました。 鶴見駅で折り返してきた205系1100番代T17編成です。 安善駅ではタキ1000形が見えました。関西では見ないのパシャリと。 タンク車で鶴見貯油施設から米軍横田基地へ...
ソルトさんのブログ
鶴見線探訪の報告を続けます。 支線の終点、関東の駅百選に選ばれた海芝浦駅を出発します。 お別れに205系の車内から見る風景を切り取りました。 扉が閉まったところで乗客がいない205系の車内も記録しておき...
ソルトさんのブログ
関東遠征、鶴見線探訪の続きです。海芝浦駅に到着しました。 E131系に置き換えが進み、1編成残った205系の記念乗車となりました。撮り納めです。 駅改札の外は東芝のエネルギー関連の工場です。ICカードのタッ...
ソルトさんのブログ
置き換えにより撤退が近づく205系に乗って鶴見線の支線の終点・海芝浦駅へ向かいました。雑草だらけの線路を走り、海芝浦駅のホームが見えてきました。 到着しました。パノラマモードで撮ってみました。首都高湾...
ソルトさんのブログ
関東遠征の続きです。鶴見線・弁天橋駅から海芝浦支線で海芝浦駅を目指しました。 鶴見線から完全撤退が近づいている205系1100番代が来ました。2004年、103系に代わって運行開始しましたが、20年目の2024年E131...
ソルトさんのブログ
鶴見線の弁天橋駅で電車を撮影していると南武支線用のE127系V2編成が来ました。 弁天橋駅の鶴見方面ホームに一旦停止しました。 新潟車両センターから転属して来た電車です。鶴見線の車庫に引き上げました。 ...
ソルトさんのブログ
鶴見線の普通電車に乗り弁天橋駅で降りました。 弁天橋駅の駅舎は改札、トイレと乗務員の待機室で構成されています。 駅は島式ホームで構内踏切があります。バックにはJFEの建物がドーンと! 鶴見行きのE131系...
ソルトさんのブログ
1月24日から関東に一泊二日で行っていました。久々に東海道新幹線の車窓から見る富士山です。綺麗でした。 本来ならサンライズ瀬戸・出雲で行く予定でしたが、大雪の影響で運休となりチケットを払い戻して新幹線...
ソルトさんのブログ
2024年1月27日、阪神タイガース日本一記念 タイガース号で行く!!『武庫川連絡線通過&幻のホーム入場体験&プレミアム撮影会ツアー』が開催されました。武庫川線5500系5513F「タイガース号」が武庫川線と本線で...
ソルトさんのブログ
北大阪急行は2024 年 3 月 23 日(土)の箕面萱野延伸に伴い大阪メトロ御堂筋線ともにダイヤ改正を行います。各駅の所要時間、始発・終電の時刻が発表されました。 9000系電車に延伸開業PRヘッドマークを掲出...
ソルトさんのブログ
ここ数日雪の影響で交通が乱れてますが、昨年も近畿地方大雪でした。JRも各路線運休している中225系Aシート車が近畿車輛から出場したのが驚きでした。そしてJR神戸線が止まっても和田岬線は動いていたとか。 写...
ソルトさんのブログ
地震により運休していたJR西日本七尾線が本日1月22日、金沢から七尾まで運行再開したということです。特急サンダーバードが一部区間で復活しましたが七尾以北和倉温泉までは運休が続き2月になる見込みです。 ニ...
ソルトさんのブログ
2024年3月16日のダイヤ改正で北陸新幹線延伸開業に伴い特急サンダーバードは大阪ー敦賀までの運転となります。 ダイヤ改正前も3月1日から15日まで大阪ー金沢間でサンダーバードの臨時列車が運転されます。 七尾...
ソルトさんのブログ
万博ラッピングの話題です。 まずは2階建車両とプレミアムカーを連結した京阪8000系「大阪・関西万博」ラッピング車の紹介です。 前回のリベンジで撮ることができました。 プレミアムカーを除く全車両がミャク...
ソルトさんのブログ
万博ラッピングの話題です。 まずは2階建車両とプレミアムカーを連結した京阪8000系「大阪・関西万博」ラッピング車の紹介です。 前回のリベンジで撮ることができました。 プレミアムカーを除く全車両がミャク...
ソルトさんのブログ
大阪メトロ御堂筋線31系「大阪・関西万博」ラッピングを初めて撮影しました。 31614Fの両先頭車がミャクミャク模様にラッピングされてます。 白い顔になってあたかもFRPみたいです。 ヘッドマークはステッカー...
ソルトさんのブログ
2024年1月21日、JR西日本103系(ウグイス色:黄緑6号)の最終展示となる「吹田総合車両所 車両撮影ツアー」が開催されます。 廃車になる前の最後の公開らしいです。 加古川線103系M2編成が本日1月15日、加古川...
ソルトさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。