ニセ京都人さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1289件
土曜日、北大阪急行の後は、大阪モノレールへ向かいました。 置き換えが計画されている1000系初期車です。 万博公園をバックに大阪万博50周年記念ラッピング車が行きます。 2000系です。 GANBAラッピング。 新鋭3...
ニセ京都人さんのブログ
土曜午後、323系2編成に装飾されたロゴマークを撮りに大阪へ向かいました。 お手軽に福島で。 60の文字が強調された装飾です。 その後、北大阪急行へ向かいます。 ヘッドマーク付9000系です。土曜は大阪メトロ車...
ニセ京都人さんのブログ
土曜日午前中、10系にまだヘッドマークが付いているのを毎日の通勤で確認して、今回は10系初期車を狙って出かけました。 家近くへ向かいます。 着いて1本目の10系はヘッドマーク付だったものの後期型。 ビスタEX...
ニセ京都人さんのブログ
七夕の仕事帰り、桂川鉄橋へ寄り道しました。雨の中ですが多くの同業の方でにぎわいました。 帰りの牽引はトワガマPF。 下関へ帰る○○のはなしです。
ニセ京都人さんのブログ
富山のキハ120が検査入場のため配給されると教えていただき、京終からの帰りに寄り道しました。 サントリーカーブにやってきました。 今回はEF81牽引です。 とりあえず宮原へ向かいます。
ニセ京都人さんのブログ
昨夜、お仲間さんが撮影に出かけられた変圧器輸送ですが、輸送先の京終駅にそのまま留置されているとのことで出かけました。 その前に本数限定の直通快速を撮りに大和路線に寄り道します。 201系の快速です。 大...
ニセ京都人さんのブログ
土曜午後は甲種輸送がありますのででかけました。 こちらで、おなじみの皆さんとご一緒させていただきます。 ロゴなしPFの2139牽引です。 三田線のロゴを見送ります。この後、滋賀方面へ向かおうとしましたが、静...
ニセ京都人さんのブログ
火曜早朝、仕事前に出かけました。 甲種輸送に初めて押し桃が登板しました。 東急との直通用8連車。今回もそうにゃんが運転台に乗務?しています。
ニセ京都人さんのブログ
日曜日、能勢電でご一緒いただいた方より教えていただき、寄り道しました。 イオン渋滞の桂川界隈を抜けて向日町へ。DD51牽引で現れました。 網干へ向かうキハ120です。
ニセ京都人さんのブログ
土曜日、加島カーブを後にして能勢電へ向かいました。 鉱泉前踏切です。こちらでは同業の方とご一緒しました。情報をいただきありがとうございました。 おめあての編成です。昔の本線特急を思い起こす、特急マー...
ニセ京都人さんのブログ
3回目の輸送を撮りに早朝から出かけました。 今回は北方貨物線のセパレート区間へ来ました。DE10がゆっくり現れました。 変圧器を載せたシキ850です。 有名ポイントへ移動します。山陰コースから帰る銀河を撮り...
ニセ京都人さんのブログ
山陽電鉄からの帰りに寄り道しました。 土曜日は単機でした。 検査出場最初の運用で汚れのない足回りです。
ニセ京都人さんのブログ
子どものころに図鑑で見た山陽電車が再現された3000系ツートンカラーが貸切運転されるとのことで明石市へ向かいました。 出発時刻と東須磨発ということ以外は詳細わからずで、撮影場所に着きました。送り込みの回...
ニセ京都人さんのブログ
展示へ向かうとのことで、仕事前に早起きしました。堂の後踏切はかつてない賑わいです。 PF牽引で下関からやってきました。 華やかな装いのキハ47。
ニセ京都人さんのブログ
湖西線を敦賀へ向かう姿を撮りに出かけています。 今は防風壁ができて一変した志賀の風景です。 湖西線を走るPFもこの時以来、見かけていません。
ニセ京都人さんのブログ
減便ダイヤ最終日、DD51の送り込みを撮った後に京阪沿線へ向かいました。 お仲間さんからのお知らせでひさしぶりに5000系が京都へ来るとのことでした。ラストランヘッドマークを装着後、初めて京都市内で撮影でき...
ニセ京都人さんのブログ
土曜日、京阪撮影を終えて、近江鉄道へ向かう途中、湖西線へ寄り道しました。 117系です。 3092レは青ガマ。 113系4連。 3096レはレッドサンダー。
ニセ京都人さんのブログ
そろそろ臨時ダイヤも終了の京阪沿線へ向かいました。 雨のためか、もう飽きが来たのか、にぎわった家近くの踏切も同業の方の姿はありません。 今日の7連特急は10000系でした。 折り返しを待ちます。よく似た顔の...
ニセ京都人さんのブログ
今回のガチャコンまつりは赤電を使用した臨時快速が走ると告知があり、滋賀へ出かけました。 いつも撮る河辺の森近くで待ちます。後ろから土山サービスエリアラッピングが来ました。 入れ替わって赤電です。レプ...
ニセ京都人さんのブログ
金曜日、仕事帰りに寄り道しました。 4060レは、まだ検査明けのきれいさが残るEF510-3です。 嵯峨野線の221+223系。 臨8864レです。 伯備線から戻るEF64無動力回送が付きました。
ニセ京都人さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。