ニセ京都人さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1289件
つづきです。 ようやくパノラマスーパーがきました。 名鉄の伝統を引き継ぐパノラマ車。塗装が変わってから初撮影ですが、スタイリッシュなイメージだと思います。 鉄仮面6000系です。 水田に赤い姿を映します。 ...
ニセ京都人さんのブログ
日曜日、稲沢からの帰りに寄り道しました。 3500系急行です。表示がLEDになっています。 3100系先頭の特急。かつてはクロスシート車が当たり前の名鉄特急でしたが、平気でロングシート車が入ります。 3500系です...
ニセ京都人さんのブログ
日曜早朝、陸田陸橋を後にして、イナキヨに移動しました。 久しぶりの日下部踏切です。JR東海式の有刺鉄線付きの高いフェンスができて、撮れなくはないですが、厳しくなりました… 曇っているのを考えて通学踏切に...
ニセ京都人さんのブログ
土曜午後、EF510の無動力回送がありそうなので出かけました。 まずは臨8183レを撮ります。チキ4両でした。 続いて梅小路配給。教えていただいたチキ6両でした。 配6551レを撮りに移動します。 予想通り、検査上が...
ニセ京都人さんのブログ
土曜日、工臨撮影の後は、減便が続く京阪沿線へ向かいました。 家近くの踏切です。これまで同業の方とあまりご一緒しなかった場所ですが、今日はにぎわっていました。 注目の幌付き2600系特急です。 他の方は移動...
ニセ京都人さんのブログ
早朝、工臨の運転があると教えていただき、出かけました。 水曜日と同じ場所へ。 検査したてのDD51 1193が引く工臨です。 反対からは国宝機関車がきました。 撮影を続けます。EF510 青ガマです。 EF66 100番台。 ...
ニセ京都人さんのブログ
水曜午後は、受診を終えて神戸へ向かいました。 須磨臨海公園で降りて歩きました。 聞いていた時刻に来ずヒヤリとしましたが、15分ほど待つと来ました。 今回のDD200は600番台、水島臨海鉄道のロゴマークがありま...
ニセ京都人さんのブログ
通院で休みの水曜日、早朝に出かけました。 ラッシュ時だけの行き先2本です。 こちらもラッシュ時だけ運転のはるかです。 銀ガマが来ました。 クモヤ443です。 撮影を続けます。福山レールエクスプレス。 豊岡か...
ニセ京都人さんのブログ
日曜日、北陸方面への工臨が走ると教えていただき、出かけました。 山科の俯瞰へやってきました。こちらではおなじみの方々とご一緒しました。ありがとうございました。 8連113系です。 221系と223系混結編成。 D...
ニセ京都人さんのブログ
土曜日、5050レカンガルーライナー撮影後は、5087レ狙いに移動しました。 こちらではおなじみの方々とご一緒しました。牽引はPF2089です。 臨8183レは返空チキ8両でした。押し桃トップナンバーが折り返してきまし...
ニセ京都人さんのブログ
土曜午後は甲種輸送がありましたが、その前に、ダイヤ改正で新設された上りカンガルーライナー、5050レを狙います。 用事で時間ギリギリになり、名神で大山崎へ。佃踏切に駆け込みます。 チキ4両の情報があった臨...
ニセ京都人さんのブログ
近畿車両から新車が出場しますので、出かけました。 定番場所で通過を待ちます。おなじみの方々とご一緒しました。楽しい時間ありがとうございました。 カンガルーライナーです。 臨8865レは単機でした。 残念な...
ニセ京都人さんのブログ
今春は中止になったみまさかスローライフ列車。キハ58が運用されていました。 津山市内、吉井川を渡ります。 水が張られた田園を行きます。 渓谷を走ります。 デモンストレーションが行われました。 山里を県境へ...
ニセ京都人さんのブログ
向日町で入換に従事するDE10が宮原へ戻ると教えていただき出かけました。 盟友さんと合流して同乗させていただきました。お疲れさまでした。 おなじみの場所へ向かいます。 PFトワ釜牽引で現れました。 宮原へ戻...
ニセ京都人さんのブログ
土曜日、臨8865レの後にヘッドマーク付きが来るようなので寄り道しました。 3300系のヘッドマーク付きです。 折り返しも撮ります。 3300系デザインのヘッドマークです。
ニセ京都人さんのブログ
通称、梅小路配給が長編成でDD51牽引とのことで土曜午後、出かけました。おなじみの皆様、ありがとうございました。 1881レ改め臨8183レは桃太郎の単機でした。 湖西線運用へ向かう117系です。 梅小路配給が来ま...
ニセ京都人さんのブログ
あいの風とやま鉄道の413系団臨の合間に、近くの富山港線へ向かいました。 富山駅高架化で市内線と直通運転を始めました。郊外区間に、環状線向け車だったセントラムこと、9000形が乗り入れます。 市内線用だった...
ニセ京都人さんのブログ
アルプスエクスプレス通過後、立山線沿線を南下して下段付近で撮ります。 冠雪の立山バックに行く17480形です。 原色14760形がきました。 アルプスエクスプレス編成が普通列車で折り返してきました。 追いかけま...
ニセ京都人さんのブログ
413系のイベント列車があるとのことでやってきた富山ですが、もう一つの目的は富山地方鉄道の撮影でした。寺田付近から元西武のレッドアローを転用したアルプスエクスプレスを軸に追いかけします。 まずは立山線...
ニセ京都人さんのブログ
連休最終の水曜日、ありがとう413系と名打ったイベント列車が走るので、以前から行きたかった富山へ向かいました。 早朝、出発してまずは有名ポイントへ向かいます。特急列車が頻繁に往来したこの場所も、普通列...
ニセ京都人さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。