鉄道コム

バーターさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 201~220件を表示しています

全3177件

  • 錦川鉄道 北河内駅

    錦川鉄道 北河内駅

    • 2025年1月22日(水)

    錦川鉄道で唯一の交換可能駅です。現行ダイヤでは、上下計20本中16本が当駅で交換を行います。 北河内地区の中心部は、当駅ではなく隣の行波駅附近にあります。但し、国鉄岩日線の開業時に行波駅は開設されていま...

    バーターさんのブログ

  • 錦川鉄道 行波駅

    錦川鉄道 行波駅

    • 2025年1月22日(水)

    北河内地区の中心部は、隣の北河内駅附近ではなく、駅裏手を流れる錦川を挟んで行波駅の対岸にあります。但し、国鉄岩日線の開業時に行波駅は開設されていませんでした。 (2024年3月8日 訪問) 駅入口 駅名標...

    バーターさんのブログ

  • 錦川鉄道 河山駅

    錦川鉄道 河山駅

    • 2025年1月22日(水)

    旧・美川町の中心市街地の南端に位置します。 貨物取扱駅だったため広い構内を有していますが、側線は全て撤去されています。旅客用ホームも単式ホーム1面1線のみです。 (2024年3月8日 訪問) 駅舎 駅名標 ...

    バーターさんのブログ

  • 山口線 日原駅

    山口線 日原駅

    • 2025年1月21日(火)

    旧・日原町の中心市街地の南外れに位置します。旧・津和野町の方が人口規模では大きいのですが、(現)津和野町役場は日原市街地に置かれています。 国鉄時代には岩国駅と日原駅を結ぶ岩日線の建設計画があり、岩...

    バーターさんのブログ

  • 山口線 本俣賀駅

    山口線 本俣賀駅

    • 2025年1月21日(火)

    主要な道路から外れた本俣賀川沿いの谷にあります。 附近には「小俣賀」という地名もあります。 (2024年3月7日 訪問) 駅全景 駅名標 待合所 駅前

    バーターさんのブログ

  • 山陰本線 飯浦駅

    山陰本線 飯浦駅

    • 2025年1月21日(火)

    集落より標高の高い斜面上にあり、駅からは集落や日本海を見渡せます。 (2024年3月7日 訪問) 駅入口 駅名標 待合所 駅構内 駅前

    バーターさんのブログ

  • 山口線 石見津田駅

    山口線 石見津田駅

    • 2025年1月20日(月)

    駅舎の事務室部分はパン屋「駅パンくるくる」として利用されています。 (2024年3月7日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内1 駅舎内2 駅構内 駅前

    バーターさんのブログ

  • 山口線 東青原駅

    山口線 東青原駅

    • 2025年1月20日(月)

    高津川を挟んで青原地区の中心部の対岸に位置します。隣の青原駅は、青原地区の中心部から南へ道のりで約2.5km離れたところに在ります。但し、青原駅の開業は1924(大正13)年ですが、東青原駅は1961(昭和36)年...

    バーターさんのブログ

  • 山口線 石見横田駅

    山口線 石見横田駅

    • 2025年1月20日(月)

    横田地区の中心部とは匹見川を挟んで約1km離れています。行政区域上も、益田市横田町ではなく益田市神田町に位置します。 (2024年3月7日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内1 駅舎内2 駅構内 駅前

    バーターさんのブログ

  • 山口線 青原駅

    山口線 青原駅

    • 2025年1月19日(日)

    青原地区の中心部は隣の東青原駅附近にあり、青原駅からは道のりで約2.5km離れています。但し、青原駅の開業は1924(大正13)年ですが、東青原駅は1961(昭和36)年に開設されました。 (2024年3月7日 訪問)[...

    バーターさんのブログ

  • 山陰本線 須佐駅

    山陰本線 須佐駅

    • 2025年1月19日(日)

    旧・須佐町の中心市街地の東端に位置します。 「萩市ふれあいステーション須佐」が駅舎として利用されています。また駅舎には「いかマルシェ スサノモノミトコ館」が隣接しています。 (2024年3月7日 訪問) ...

    バーターさんのブログ

  • 山陰本線 江崎駅

    山陰本線 江崎駅

    • 2025年1月19日(日)

    旧・田万川町の中心市街地の東端に位置します。 (2024年3月7日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内1 駅舎内2 駅構内。駅舎の向かい側のホームは使用されておらず、本線との分岐器も撤去されています。 駅前

    バーターさんのブログ

  • 山陰本線 岡見駅

    山陰本線 岡見駅

    • 2025年1月18日(土)

    駅舎内には写真や模型等の創作物が展示され、またベンチや机等も綺麗に手入れされています。地元の方が管理しているのでしょうか。 (2024年3月7日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内1 駅舎内2 駅構内。左上の柵の...

    バーターさんのブログ

  • 山陰本線 戸田小浜駅

    山陰本線 戸田小浜駅

    • 2025年1月18日(土)

    戸田地区に位置し、西側には小浜地区が隣接しています。 駅舎には戸田駅前コミュニティセンターとJAしまね小野支所が入居しています。待合室部分は広くありません。 (2024年3月7日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内...

    バーターさんのブログ

  • 山陰本線 鎌手駅

    山陰本線 鎌手駅

    • 2025年1月18日(土)

    駅は斜面上にあり、線路とホームは南口に面した国道9号よりも高い位置にありますが、北口に面した道路(益田市道2001号西楽寺西平原線)とは同じ高さです。 (2024年3月7日 訪問) 駅入口(南口) 駅入口(北...

    バーターさんのブログ

  • 山陰本線 木与駅

    山陰本線 木与駅

    • 2025年1月17日(金)

    木与集落の西部に位置します。駅前を通る国道191号を挟んで、日本海に面しています。 跨線橋や構内踏切が無いため、上下ホームを行き来するには駅の外へ迂回する必要があります。 当駅始発・終着列車として、木与...

    バーターさんのブログ

  • 山陰本線 浜田駅

    山陰本線 浜田駅

    • 2025年1月17日(金)

    浜田市の中心市街地の北東部に位置します。 駅の北側に在る国立病院機構浜田医療センターとは自由通路を介して直結しています。 (2024年3月6日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内1 駅舎内2 駅構内 駅前

    バーターさんのブログ

  • 山陰本線 波子駅

    山陰本線 波子駅

    • 2025年1月17日(金)

    駅舎の事務室部分は『石見麦酒』の醸造所として利用されています。 (2024年3月6日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内1 駅舎内2 駅構内 駅前

    バーターさんのブログ

  • 山陰本線 都野津駅

    山陰本線 都野津駅

    • 2025年1月16日(木)

    (2024年3月6日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内1 駅舎内2 駅構内 駅前

    バーターさんのブログ

  • 山陰本線 奈古駅

    山陰本線 奈古駅

    • 2025年1月16日(木)

    阿武町の中心市街地に位置します。 (2024年3月6日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内1 駅舎内2 駅構内 駅前

    バーターさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

京王本線ではない理由とは?

京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

実は特殊仕様の中央グリーン車

中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

非公開でメッセージを送信