咲田環季さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全275件
Ⅳ・C57、素顔のままで駆ける ただいま、C57は少し早い昼休み中…、ホームにある設備から水を補給し、テンダーの上では石炭のかき寄せ、キャブでは給炭、その間には足まわ
咲田環季さんのブログ
お暑ございます。皆さんお元気でしょうか? いやいやまいりましたね(/´△`\)~。この数日のきっつい暑さ。関東では九州、四国など西日本を差し置いて?先に梅雨入りしま
咲田環季さんのブログ
お暑ございます。皆さんお元気でしょうか? いやいやまいりましたね(/´△`\)~。この数日のきっつい暑さ。関東では九州、四国など西日本を差し置いて?先に梅雨入りしま
咲田環季さんのブログ
Ⅰ・新津駅への道すがら 上越新幹線で新潟に向かうのは昨年の9月下旬以来…。そのときも「SLばんえつ物語」→「フルーティアふくしま」と乗って郡山に抜けています。じつ
咲田環季さんのブログ
Ⅰ・新津駅への道すがら 上越新幹線で新潟に向かうのは昨年の9月下旬以来…。そのときも「SLばんえつ物語」→「フルーティアふくしま」と乗って郡山に抜けています。じつ
咲田環季さんのブログ
今月に入ってお天気不安定だなと思っていたら、九州四国など西日本より先に関東が梅雨に入ったと見られると…。確かに空模様的には納得するけど、天気図を見ると梅雨前線
咲田環季さんのブログ
今月に入ってお天気不安定だなと思っていたら、九州四国など西日本より先に関東が梅雨に入ったと見られると…。確かに空模様的には納得するけど、天気図を見ると梅雨前線
咲田環季さんのブログ
早くも5月下旬…、明日は誕生日の私σ(^_^)です。 アラなんとかといわれる、年代にさしかかっていますが、大台に乗るまでは辛うじてまだウン年あります。とはいえ、だれ
咲田環季さんのブログ
早くも5月下旬…、明日は誕生日の私σ(^_^)です。 アラなんとかといわれる、年代にさしかかっていますが、大台に乗るまでは辛うじてまだウン年あります。とはいえ、だれ
咲田環季さんのブログ
5月、出遅れました…。 さてGW明けということで、普段お仕事のかたにとってはしんどい1週間だったでしょう。その上最近の傾向で、天候気候はガタガタですし、心もで
咲田環季さんのブログ
5月、出遅れました…。 さてGW明けということで、普段お仕事のかたにとってはしんどい1週間だったでしょう。その上最近の傾向で、天候気候はガタガタですし、心もで
咲田環季さんのブログ
降りたった駅は秘境度高めのロケーション。一本しかないホームは半分草に埋もれていて…。宿へは駅舎の反対側を直接ホームを下り、小径を。 いよいよGWが始まりますね。皆さんどのよ
咲田環季さんのブログ
降りたった駅は秘境度高めのロケーション。一本しかないホームは半分草に埋もれていて…。宿へは駅舎の反対側を直接ホームを下り、小径を。 いよいよGWが始まりますね。皆さんどのよ
咲田環季さんのブログ
今年になってから過去の旅の話はすれど、直近の旅のご報告はしていませんでした。じつは2月には引退間近の「とれいゆつばさ」の惜別乗車に、そして今月は「SLばんえつ
咲田環季さんのブログ
今年になってから過去の旅の話はすれど、直近の旅のご報告はしていませんでした。じつは2月には引退間近の「とれいゆつばさ」の惜別乗車に、そして今月は「SLばんえつ
咲田環季さんのブログ
4月もすでに2週間目に入り、関東平野部の南半分では桜(ソメイヨシノ)満開の時期をすぎています。 さて、『マイ桜』とは、私が勝手に認定した身近な桜のことです。sin
咲田環季さんのブログ
4月もすでに2週間目に入り、関東平野部の南半分では桜(ソメイヨシノ)満開の時期をすぎています。 さて、『マイ桜』とは、私が勝手に認定した身近な桜のことです。sin
咲田環季さんのブログ
桜の時期ですね…。2月中はわりと寒さが続いたので、梅の開花が遅く、桜の時期との間隔が短かったような気がします。3月に入ってある頃から急に春の気配が濃くなって来
咲田環季さんのブログ
桜の時期ですね…。2月中はわりと寒さが続いたので、梅の開花が遅く、桜の時期との間隔が短かったような気がします。3月に入ってある頃から急に春の気配が濃くなって来
咲田環季さんのブログ
3月出遅れました…。この月は鉄ちゃん注目のダイヤ改正があり、いくつかの去りゆく『もの』が気にはなっていましたが、記事という形になかなかなりませんでした。 が、
咲田環季さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。