鉄道コム

柴みんさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1301~1320件を表示しています

全2888件

  • [ シュタイアーマルクバーン・アンド・バス(STB) 5062形 ]シュタイアーマルクバーン・アンド・バスはシュタイアーマルク州で鉄道やバスを運行している会社です。鉄道路線は標準軌の路線と軌間760mmのナローゲー...

    柴みんさんのブログ

  • 「 近鉄「塩浜列車区開業85周年記念入場券+近鉄四日市駅移設65周年記念入場券セット」発売 」by railf.jp塩浜駅に併設されている塩浜列車区の開業から85年になるのと近鉄四日市駅が現在の位置に移設されてから...

    柴みんさんのブログ

  • [ シティ・エアポート・トレイン(CAT) 1116形 ]シティ・エアポート・トレインはオーストリア連邦鉄道の線路を使用してウィーン市内とウィーン国際空港を結んでいる鉄道です。車両は運転台のついた2階建て客車3...

    柴みんさんのブログ

  • [ ウエストバーン鉄道 4010形 ]ウエストバーン鉄道はオーストリア連邦鉄道の線路を使用してウィーンとザルツブルクを結んでいる私鉄で2011年に運行を開始しました。4010形は運行開始に導入されたスイスのシュタッ...

    柴みんさんのブログ

  • [ オーストリア連邦鉄道 5022形 ]5022形は2003年から2008年にかけて導入された気動車です。ドイツのシーメンス社が製造している連接車体を採用したローカル線向けの車両「Desiro(デジロ)」シリーズを採用した2...

    柴みんさんのブログ

  • 「 伊豆箱根鉄道「Over the Rainbow号」運行終了前にヘッドマーク掲出 」by マイナビニュース劇場版「ラブライブ! サンシャイン!!」のラッピング電車「Over the Rainbow号」の運転が9月20日で終了することにな...

    柴みんさんのブログ

  • [ オーストリア連邦鉄道 4020形 ]4020形は1978年から1987年にかけて製造された交流用電車です。電化区間の急行や近郊列車で使用するためドイツのシーメンス社やスイスのブラウン・ボベリ社で製造された電車で3両...

    柴みんさんのブログ

  • 「 JR東日本「リゾートあすなろ」の「大湊線100周年記念号」9/25運行 」by マイナビニュース大湊線の野辺地駅-大湊駅間の開業から100年になるのを記念して9月25日に「リゾートあすなろ」を使用した全席指定の「...

    柴みんさんのブログ

  • [ オーストリア連邦鉄道 4746形「city jet」 ]4746形は老朽化した車両を置き換えるため2015年ごろに登場した交流用電車です。ドイツのシーメンス社が製造している「Desiro(デジロ)」シリーズの「Desiro ML」形...

    柴みんさんのブログ

  • 「 名鉄名古屋駅開業80周年の記念乗車券&記念入場券セット、8/12発売 」by マイナビニュース名鉄名古屋駅の開業から80年になるのを記念して8月12日から記念入場券セット(1000円)と記念乗車券(1460円)を販...

    柴みんさんのブログ

  • [ オーストリア連邦鉄道 4011形 ]4011形は2006年に登場した交流用電車です。元はドイツ鉄道で活躍していた411形で7両編成3本が導入されました。ICEに似たスタイルの車両ですが車体傾斜機能を採用して最大で8度ま...

    柴みんさんのブログ

  • 名鉄、10月30日にダイヤ改正

    • 2021年8月11日(水)

    「 名鉄がコロナ減便…支線を中心に、瀬戸線では日中の準急を各停化 10月30日にダイヤ改正 」by レスポンス新型コロナウイルスの感染拡大やそれにともなう利用状況から10月30日にダイヤ改正を実施し、尾西線・...

    柴みんさんのブログ

  • JR西日本 DEC700形

    JR西日本 DEC700形

    • 2021年8月10日(火)

    [ JR西日本 DEC700形 ]DEC700形は電気式気動車やハイブリッド式気動車の性能試験や性能確認のため2021年に登場した試作気動車です。323系や227系などと同じデザインのライトを使用していますが拡幅車体ではないす...

    柴みんさんのブログ

  • 東京メトロ 半蔵門線 18000系

    • 2021年8月9日(祝)

    [ 東京メトロ 半蔵門線 18000系 ]18000系は老朽化した8000系を置き換えるため2021年に登場した通勤形電車です。先に登場した有楽町線・副都心線向けの17000系をベースにした10両編成の電車でライトが直線的なデザ...

    柴みんさんのブログ

  • [ オーストリア連邦鉄道 2016形「ヘラクレス」 ]2016形は2002年に登場した電気式ディーゼル機関車です。ドイツのシーメンス社が製造している電気機関車「ユーロスプリンター」をベースにしたディーゼル機関車の「...

    柴みんさんのブログ

  • 「 東京メトロ半蔵門線新型車両18000系、8/7デビュー! 8000系置換えへ 」by マイナビニュース8000系を置き換えるため導入された18000系が8月7日から営業運転を開始し2025年度までに19編成を順次導入していくそ...

    柴みんさんのブログ

  • [ オーストリア連邦鉄道 1293形 ]1293形は老朽化した機関車を置き換えるため2019年に登場した交直流電気機関車です。ドイツのシーメンス社が「ユーロスプリンター」の次世代機関車として開発した「ベクトロン」シ...

    柴みんさんのブログ

  • 「 【夏休み】トキ鉄に国鉄時代の初代・新潟色がリバイバル…国鉄急行色の413・455系と共演か? 」by レスポンス国鉄時代に使用された新潟色の電車風ラッピングを施したET127系を8月18日から運行するそうです。...

    柴みんさんのブログ

  • [ オーストリア連邦鉄道 1116形「Nightjet」 ]「Nightjet(ナイトジェット)」はオーストリアとドイツやスイスのほかイタリアやチェコなど各国を結んでいる寝台列車です。元々「ユーロナイト」という夜行列車が運...

    柴みんさんのブログ

  • 「 四日市あすなろう鉄道、交通系ICカードシステムを8/21始発から導入 」by マイナビニュース8月21日から交通系ICカードの使用が可能になりICOCA定期券なども使えるようになるそうです。同じナローゲージの北勢...

    柴みんさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信