鉄道コム

柴みんさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1221~1240件を表示しています

全2891件

  • 「 JR西日本、北陸新幹線W7系の代替2編成&敦賀延伸用11編成を投入へ 」by マイナビニュース2019年の大雨で廃車となったW7系の代替車両2編成を2021年度に導入するほか北陸新幹線の延伸にむけて追加で11編成を20...

    柴みんさんのブログ

  • [ ドイツ鉄道 1428形 ]1428形は429形のマイナーチェンジ版として2015年に登場した電車です。スイスのシュタッドラー社が製造販売している部分低床連接式電車の「Flirt(フリート)」シリーズの第三世代で前面が欧...

    柴みんさんのブログ

  • [ ドイツ鉄道 429形 ]429形は2007年ごろに登場したスイスのシュタッドラー製の電車です。シュタッドラーが製造している「Flirt(フリート)」シリーズを採用した5車体6台車の連接式部分低床電車で片方の先頭車両...

    柴みんさんのブログ

  • [ ドイツ鉄道 445形・446形 ]445形・446形は2013年に登場した二階建て電車です。ボンバルディアが製造している二階建て客車の「TWINDEXX(ツインデックス)」をベースに各種改良と電車バージョンのある「TWINDEXX...

    柴みんさんのブログ

  • 「 「近鉄全線3日間フリーきっぷ」「近鉄1dayおでかけきっぷ」発売へ 」by マイナビニュース10月4日から販売されるのは「近鉄全線3日間フリーきっぷ」(大人3000円・子供1500円)と「近鉄1dayおでかけきっぷ」...

    柴みんさんのブログ

  • [ ドイツ鉄道 442形 ]442形は2008年から2019年にかけて製造されたボンバルディアの「Talent2(タレント2)」シリーズの一つで442形のほかに1442形・2442形・3442形があります。車両は連接台車を採用した部分低床...

    柴みんさんのブログ

  • 「 ロングシートにC寝台とD寝台…関東鉄道に寝台気動車? 10月23日発 」by レスポンス夜行列車「急行夜空号」は10月23日にキハ0形などの3両編成を使用して守谷駅発着で運転され関鉄観光のウェブサイトで申込み...

    柴みんさんのブログ

  • [ ドイツ鉄道 4410形 ]4410形はオーストリアのウエストバーン鉄道で使用されていた4010形を改造して2020年に登場したインターシティ用電車です。ウエストバーン鉄道が赤字のため余剰となった車両を売却することに...

    柴みんさんのブログ

  • 「 京成電鉄3100形、11月までに新造車両2編成を導入 - 非常はしご増設 」by マイナビニュース新しい通勤形電車の3100形のうち増備された3155編成と3156編成が導入されることになり3156編成は9月30日から営業運...

    柴みんさんのブログ

  • [ 東ドイツ国鉄 2032形・2034形 ]2032形・2034形は東ドイツ時代の1974年から1979年にかけて製造された二階建て制御客車です。最初に製造された二階建て客車の連接式で使い勝手が悪かった点を改善して使い勝手をよ...

    柴みんさんのブログ

  • [ ドイツ連邦鉄道 740形(n-Wagen) ]740形は1971年から1977年にかけて製造された荷物室付きの制御客車です。ステンレス車体の客車「n-Wagen」で使用するため製造された制御客車で初期に製造された制御客車よりも...

    柴みんさんのブログ

  • 「 「大阪メトロ」御堂筋線淀屋橋駅に可動式ホーム柵 - 10/2運用開始 」by マイナビニュースホームドアの設置が進んでいる大阪メトロですが10月2日から御堂筋線淀屋橋駅のホームドアの運用を開始するそうです。...

    柴みんさんのブログ

  • [ ドイツ鉄道 796形(X-Wagen) ]796形(X-Wagen)は都市部で運転されているSバーンで使用するため1978年から1998年にかけて導入された通勤形客車です。混雑時の乗り降りをスムーズにするため両開きドアが片側3ヶ...

    柴みんさんのブログ

  • 「 900km超、新幹線で貨客混載を検討へ…山陽と九州を直通 」by レスポンスJR西日本とJR九州と佐川急便が山陽新幹線と九州新幹線を使用した貨客混載を検討中で今後実証実験をおこなうそうです。こういう取り組み...

    柴みんさんのブログ

  • [ ドイツ鉄道 760形 ]760形は1992年から1993年にかけて導入された二階建て制御客車です。東ドイツ時代に開発された二階建て客車の第二世代ですがほかの第二世代と違って二階部分のRが丸くなったほか運転台部分の...

    柴みんさんのブログ

  • 「 アルピコ交通「上高地線 開通100周年記念きっぷセット」発売 」by railf.jp上高地線が開通から100年になるのを記念した「上高地線 開通100周年記念きっぷセット」を10月1日から限定500セット販売するそうで...

    柴みんさんのブログ

  • [ ドイツ鉄道 Modus形 ]Modus形は老朽化した客車をリニューアルして1998年から1999年にかけて導入された客車です。両開きドアのハルバーシュタット形客車を改造して一等車と二等車が半分ずつに区分けされている制...

    柴みんさんのブログ

  • 「 四日市あすなろう鉄道,「行先表示板マグネット」を発売 」by railf.jp現在使用しているデザインから新しくした行先表示板2種類を10月1日から使用することになり、これにあわせて同日から新しいデザインの行...

    柴みんさんのブログ

  • [ ドイツ鉄道763形~765形 ] 763形~765形は1997年から2003年にかけてドイツの「DWA(ゲルリッツ車両工場)」(1998年からボンバルディア)で製造された二階建て客車です。空気抵抗を考慮した流線型の制御客車や...

    柴みんさんのブログ

  • 「 「京王ライナー」明大前に土休日停車へ 10月末から 臨時列車「Mt.TAKAO号」も 」by 乗りものニュース現在明大前駅を運転停車のみで通過している特急「京王ライナー」と臨時列車の「Mt.TAKAO号」ですが10月30...

    柴みんさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信