鉄道コム

柴みんさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1201~1220件を表示しています

全2888件

  • 「 タカラトミー,「MPG-01 トレインボットショウキ」を2022年6月下旬に発売 」by railf.jp1987年に放送されていたアニメ「トランスフォーマー ザ☆ヘッドマスターズ」に登場したトレインボットのショウキを1/87...

    柴みんさんのブログ

  • [ ドイツ鉄道 425形・426形 ]425形・426形は1999年から2008年にかけて製造された連接式電車です。424形とだいたい同じ仕様の低床ホームに対応した低床タイプの電車で4両編成の425形と2両編成の426形の2種類がシー...

    柴みんさんのブログ

  • 「 京都市交20系が近鉄線内で試運転 」by railf.jp老朽化した10系を置き換えるため導入される予定の新型車両20系が10月12日に近鉄線内で試運転をおこない竹田駅-奈良駅間を走行したそうです。地下とはいえせっ...

    柴みんさんのブログ

  • [ ドイツ鉄道 424形 ]424形はハノーバーのSバーンで使用するため1999年から2000年にかけて製造された連接式電車です。425形をベースにした通勤・近郊タイプの電車で低床ホームに対応するため車内の床が低く設計さ...

    柴みんさんのブログ

  • 「 熊本電気鉄道6231A・6238A号車、10/31で引退へ - イベントなど開催 」by マイナビニュース都営地下鉄三田線に導入され引退後は熊本電鉄に譲渡されて活躍してきた6000形の6231A+6238Aの編成が10月31日で引退...

    柴みんさんのブログ

  • [ ドイツ鉄道 420形 ]420形は西ドイツ時代の1969年から1997年にかけて製造された通勤形電車です。1972年に開催されるミュンヘンオリンピックに向けてミュンヘンのSバーン用に製造された3両編成の電車でドイツやフ...

    柴みんさんのブログ

  • 「 「鉄道コレクション 阪急7000系 京とれいん雅洛(6両セット)」発売 」by railf.jp7000系「京とれいん雅洛」の鉄道コレクションは10月14日からHANKYU DENSHA SHOPで販売され価格は6両セットで13000円だそう...

    柴みんさんのブログ

  • [ ドイツ鉄道 ライン渓谷線 1462形 ]1462形は2020年に登場した部分低床電車です。シーメンス社が製造している「デジロHC」と呼ばれる最新型の電車で連接式をやめてボギー台車を採用したほか中間車両を二階建てに...

    柴みんさんのブログ

  • [ ドイツ鉄道 ラインネッカーSバーン 463形 ]463形は地域列車やSバーンで使用するため2020年に登場した連接式部分低床電車です。シーメンス社が新しく開発した「ミレオ」シリーズを採用した電車で片側2ドアや1ド...

    柴みんさんのブログ

  • 「 JR芸備線が臨時増便へ 快速「庄原ライナー」運転も 前年に続き利用促進図る 」by 乗りものニュースこの臨時列車は芸備線活性化のため運転されるもので10月23日から12月5日までの土休日に三次駅-新見駅間で列...

    柴みんさんのブログ

  • [ ドイツ鉄道 ブライスガウ東西線 1440形 ]1440形はフライブルク地域のSバーンで使用するため2019年に登場した連接式低床電車です。アルストムが製造している「コラディア・コンチネンタル」を採用した電車でブラ...

    柴みんさんのブログ

  • 「 近鉄12200系改造、新たな観光特急「あをによし」2022年4月デビュー 」by マイナビニュース2021年に引退した特急形電車の12200系4両編成1本を改造して観光特急「あおによし」を2022年4月から大阪-奈良-京都間...

    柴みんさんのブログ

  • [ ドイツ鉄道 中部ドイツSバーン 1442形 ]1442形は中部ドイツSバーン区間で使用されている客車列車を置き換えるため2013年に登場した電車です。442形と同じボンバルディアが製造している「タレント2」シリーズで...

    柴みんさんのブログ

  • 「 長良川鉄道に新型気動車、国鉄 急行おくみの塗色で2022年4月登場 」by 鉄道チャンネル新型気動車は2022年4月に登場する予定でカラーリングは国鉄の急行形気動車をイメージした色になるそうです。どうせなら...

    柴みんさんのブログ

  • [ ドイツ鉄道 1440形 ]1440形は440形のマイナーチェンジ版として2014年に登場した電車です。440形と同じアルストムが製造しているコラディア・コンチネンタルですが新しくできた衝突安全基準に合うように前面の設...

    柴みんさんのブログ

  • 「 近鉄「オンライン鉄道まつり 2021」12200系&「楽」の乗車ツアーも 」by マイナビニュース新型コロナウイルスの影響で今年もオンライン上で「オンライン鉄道まつり 2021」を11日から12月12日まで開催するそ...

    柴みんさんのブログ

  • [ ドイツ鉄道 440形 ]440形は2008年に登場したフランスのアルストム製電車です。アルストムが試作したコラディア・リレックスという電気式気動車で得たデータを元に開発された「コラディア・コンチネンタル」とい...

    柴みんさんのブログ

  • 「 JR西日本、北陸新幹線W7系の代替2編成&敦賀延伸用11編成を投入へ 」by マイナビニュース2019年の大雨で廃車となったW7系の代替車両2編成を2021年度に導入するほか北陸新幹線の延伸にむけて追加で11編成を20...

    柴みんさんのブログ

  • [ ドイツ鉄道 1428形 ]1428形は429形のマイナーチェンジ版として2015年に登場した電車です。スイスのシュタッドラー社が製造販売している部分低床連接式電車の「Flirt(フリート)」シリーズの第三世代で前面が欧...

    柴みんさんのブログ

  • [ ドイツ鉄道 429形 ]429形は2007年ごろに登場したスイスのシュタッドラー製の電車です。シュタッドラーが製造している「Flirt(フリート)」シリーズを採用した5車体6台車の連接式部分低床電車で片方の先頭車両...

    柴みんさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信