鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

河童アヒルさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 61~80件を表示しています

全1009件

  • 信越線「EL/SLぐんまよこかわ」での牽引機 D51498との並走シーンです。やってきたSLとなんとなく並走になってしまいました。カメラは上下左右に揺れまくっていますが、とっさのことでしたので撮れただけでも良か...

    河童アヒルさんのブログ

  • 上越線水上駅で偶然見かけました。JR東日本の事業用車、レールを輸送するディーゼルカーです。いつ来るかわからないので、見れてよかった!2023年7月撮影

    河童アヒルさんのブログ

  • 上越線でC6120の試運転が高崎~水上間でありましたが、機関車に不具合があったようで、水上からの折り返しは最後尾についていたEF64が先頭に立ち、EL+SLの重連運転となりました。沿線で列車を待っていていて「な...

    河童アヒルさんのブログ

  • 2023年3月のダイヤ改正で西武鉄道が秩父鉄道へ乗り入れていた4000系電車の運用が変わり、「急行 長瀞駅行き」「各駅停車 御花畑駅行き」が登場しました。撮影できましたので、どうぞご覧ください!

    河童アヒルさんのブログ

  • JR東日本 常磐線勝田駅で見た455系は衝撃でした。ヘッドライトとテールライトが一体になっているというだけで、印象が一変!短いスライドショーですが、ご覧いただけたらうれしいです。

    河童アヒルさんのブログ

  • 関東鉄道常総線で2012年7月に「きままに☆七夕撮影会」が行われましたキハ310形(313+314)が旧関鉄色に塗装変更キハ100形(101、102)も運用に入るなど生憎の梅雨空ではありましたが多くのファンで賑わいました

    河童アヒルさんのブログ

  • 茨城交通・ひたちなか海浜鉄道 湊線、2004年から2014年までの写真をスライドショーにしてみました。この10年間、第3セクター化、東日本大震災、車両の変遷など、実に様々なことが起こりました。特に、好ましい旧...

    河童アヒルさんのブログ

  • 2022年から2023年に撮影した西武鉄道の車両たちを速いスピードでまとめてみました。ご覧いただけたら嬉しいです。

    河童アヒルさんのブログ

  • 2022年から2023年に撮影した西武鉄道の車両たちを速いスピードでまとめてみました。ご覧いただけたら嬉しいです。

    河童アヒルさんのブログ

  • 交換風景を8倍速くらいでまとめてみました。車輛がバラエティーに富んでいますね。新緑の季節、きれいです。

    河童アヒルさんのブログ

  • 駅の近くで撮影した動画を取りまとめてみました。影森~和銅黒谷~親鼻~三峰口などなどSLパレオエクスプレス、貨物列車、急行秩父時号など列車もバラエティー豊か。影森では貨物列車が坂を上り切れず、三輪鉱...

    河童アヒルさんのブログ

  • 関東鉄道常総線黒子駅近くの関城町役場などで行われた相撲と梨の祭典「どすこいペア」。その日に合わせて 水海道~下館 間でDD502がキハ353と354を牽引するイベント列車が走りました。機関車はロッド...

    河童アヒルさんのブログ

  • 更新後の6000系6102Fが休日の快速急行本川越行きに充当されました。更新後は初めての運用だったようです。また、臨時急行多摩湖行き、30000系ドラえもん電車 DORAEMON-GO! ラッピング、新2000系などを合わせて...

    河童アヒルさんのブログ

  • 久しぶりの真岡鐵道「SLもおか号」です。沿線は新緑が美しい。下り茂木行は少し曇ってしまったけど、茂木駅でC12を見学し、上り下館行きを沿線で見送ることが出来ました。5月は晴れると暑いけど、風は爽やかで良...

    河童アヒルさんのブログ

  • 稲村ケ崎、七里ガ浜、湘南海岸を歩いた夏の日です。江ノ電では、300形の撮影イベント「300形勢揃い撮影会」が開かれていました。304+354 が引退する時のものですね。暑い日でしたが、江ノ電は夏が似合うなと思い...

    河童アヒルさんのブログ

  • 2003年9月21日に実施されたE31重連による20000系甲種輸送です。光量が少ない雨模様のなか撮影しましたが、当時の超小型コンパクトデジカメで撮ったので、画質が今一つなのが残念な感じです。それでも、今となって...

    河童アヒルさんのブログ

  • 東京の西部にあるJR青梅線、終点 奥多摩駅付近から鉱山へ向かう路線です。動力は機関車ではなくワイヤーロープ。奥多摩の山の中をワイヤーロープがぐるぐる回っています。そのロープをつかんでトロッコが走る、と...

    河童アヒルさんのブログ

  • 西武所沢車輛工場。西武鉄道の車両を中心に製造していましたが、武蔵丘車両検修場開設に伴い、2000年6月15日に閉鎖となりました。2007年に開催された所沢のイベント会場が所沢車輛工場跡地となり、入場が叶いまし...

    河童アヒルさんのブログ

  • 福島臨海鉄道(旧 小名浜臨港鉄道)を訪問したのは2006年。ディーゼル機関車牽引の貨物列車が見たくて訪れました。腕木式信号機が現役で使用されていたことでも有名でしたね。2011年、東日本大震災で被災されると...

    河童アヒルさんのブログ

  • 2023年3月は週末に晴れる日が少なく、桜と良いお天気の組み合わせが難しかった。ということで平日に出かけてきた小湊鉄道です。駅の周りに美しい桜が満開の上総大久保駅、飯給(いたぶ)駅、ちょこっと里見駅を撮...

    河童アヒルさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信