鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

河童アヒルさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 121~140件を表示しています

全1009件

  • 小湊鉄道で導入されたJRのキハ40。 始発の五井駅で眺めてみました。 JR時代の塗色ではなく小湊鉄道オリジナル色! なかなか良い感じですね。

    河童アヒルさんのブログ

  • 西武鉄道40000系甲種輸送でJR線内を担当したEF65PF。 武蔵野線新秋津駅に現れました。 ここから西武線内は西武101系が牽引します。 しばしの休息ですね。2022年6月4

    河童アヒルさんのブログ

  • 小湊鉄道で導入されたJRのキハ40。 始発駅の五井駅(JR東日本内房線五井駅と同じ)で眺めてみました。 首都圏色(タラコ)が良い感じです。 2022年6月撮影

    河童アヒルさんのブログ

  • 西武鉄道 新501系 1981年10月

    • 2022年12月16日(金)

    701系が冷房改造・HSC化される時、中間のMMユニットを他の編成に組み込んで6両としたものがありました。 残ったクハ2両は、なんと101系なみに電装化され、501系を名乗りました。 701系などと...

    河童アヒルさんのブログ

  • 旅に出かけた時、列車の座席がどうなっているのかは結構な関心事ではないでしょうか。 ちょこっとまとめてみましたので、どうぞご覧ください。 2022年12月現在です。

    河童アヒルさんのブログ

  • 今年2月から始めたYouTubeですが、コミュニティー(掲示板のようなもの)が使えるようになりました。撮影秘話?などをUPしていこうかと思っています。1970年代から撮り始めて、いろんなことがありました。。。た...

    河童アヒルさんのブログ

  • 1993年7月に訪れた青森県五所川原から出ている津軽鉄道です。 太宰治の生家があることで有名な金木駅や終着の軽中里駅が良い雰囲気。 のちに建替えられましたね。 車輌も北海道用のディーゼルカーJRキハ22を導入...

    河童アヒルさんのブログ

  • 長崎市電 1979年8月

    • 2022年12月4日(日)

    長崎電気軌道、1979年8月の画像です。 電車だけでなく、バスやオートバイにも時代を感じさせるものがあります。 長崎駅の三角屋根も懐かしいですね。

    河童アヒルさんのブログ

  • 当時の画像をまとめてみました。ご覧いただければ幸いです。

    河童アヒルさんのブログ

  • 大糸線の青い海坊主、クモユニ81。 青い旧型国電たち。 もう一度乗車してみたいな~

    河童アヒルさんのブログ

  • 島原外港駅から加津佐駅が廃止になる前年の夏です。 キハ20などの旧型気動車が大活躍していた頃。 特にヒゲの気動車が好きでした。

    河童アヒルさんのブログ

  • 飯給から一駅先の月崎までは、なんとなく山の中へ入っていく雰囲気です。緑が美しくて気持ちい良いです。

    河童アヒルさんのブログ

  • 上総大久保の夫婦銀杏は、素晴らしい黄葉。平日にもかかわらず大勢のファンで賑わっていましたが、まったりな感じ。 やって来たキハ200。 役者が揃った一日でした。サプライズでトロッコもやってきました!

    河童アヒルさんのブログ

  • 首都圏色のキハ40を小湊鉄道で見ることが出来る。 しかも2連! 凄いです!! 2022年11月

    河童アヒルさんのブログ

  • 西武鉄道、西武新宿線専用車として登場した2000系6両固定編成。 いつの間にか少数派になってしまいましたね。

    河童アヒルさんのブログ

  • 781系の試運転に遭遇。北海道、特急は気動車というイメージでしたが、電車の時代が来るんだなぁと。711系は元気で良かった!

    河童アヒルさんのブログ

  • 日立製作所製4両固定編成だった5000系レッドアロー号。 6両編成化するために、所沢車両工場で中間車2両を製作しました。 偶然、小手指にいたところを撮ることが出来ました。1974年7月

    河童アヒルさんのブログ

  • デキ105が旧型電気機関車の茶色に塗装されました。 良く似合っていますね! 2022年11月

    河童アヒルさんのブログ

  • 元東急8090系。 車体に描かれた魚たちは、秩父が大昔は海の中だったことを表しているそうです。

    河童アヒルさんのブログ

  • 秩父鉄道は、2022年11月8日に創立123周年! SLパレオエクスプレスに特別ヘッドマークを掲出して運行されました。 有名撮影地の荒川橋梁では、多くのファンで賑わっていましたね。

    河童アヒルさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信