鉄道コム

西タケさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 41~60件を表示しています

全258件

  • 国分寺線の2000系の2+2編成2401Fと2405Fの2+2編成が国分寺線で運用されていました。東村山←2401F+2405F→国分寺83年12月のダイヤ改正で新宿線普通列車が8両編成化されるまで、83年に新造と改造によって現れた2000...

    西タケさんのブログ

  • 東村山の351系、551系東村山で発車を待つ回送の351系355F。珍幕を出してくれた乗務員氏のご厚意に感謝。wikipediaによると355Fは1973年6月に編成組み換えにより17m×3両の多摩湖(南)線専用となったそうです。10...

    西タケさんのブログ

  • 西武新宿発新所沢行きの準急647列車です。同じ日の朝に撮影した8835列車から本川越方の579Fを切り離して日中運用につく2+4編成です。8835列車 西武新宿←573F+555F+579F→南入曽647列車 西武新宿←573F+555F→新所...

    西タケさんのブログ

  • 西武新宿1番線、16:28発の普通拝島行。隣は2000系のクハ2011です。西武新宿←573F+555F→拝島西武新宿の旧型電車 573F+555Fの普通拝島行 西武新宿 1983.7.13翌日の朝。吊り掛け車2+4+2編成の622列車準急西武新宿...

    西タケさんのブログ

  • 1983年の冷房化率を示すポスター。夏になると掲出されていました。非冷房車の101系も、吊り掛け車もまだ残っていました。83年5月、所沢車両工場を非冷房で出場する101系右のポスターは有楽町線新桜台-小竹向原部...

    西タケさんのブログ

  • 西武551系559Fの車体番号を撮っていました。撮影場所は東村山。本川越方から順に西武新宿方へ。クモハ560 東村山 1983.7.9-11サハ1560 東村山 1983.7.9-11サハ1559 東村山 1983.7.9-11クモハ559 東村山 1...

    西タケさんのブログ

  • 珍しい編成が走っていました。2000系2+2+6編成です。西武新宿←2451F+2453F+2077F→新所沢2000系の2+2+6編成 4805列車 2451F+2453F+2077F 2024.7.3下り方先頭は2077F2453Fが中間に。朝に、新所沢~本川越~西武...

    西タケさんのブログ

  • 1983年の話です。小平~西武遊園地間の日中のシャトル運行の電車には吊り掛け車がしばしば充当され、小平では本線の吊り掛け車と並ぶことがありました。(この記事の最後に関連情報があります)この写真は昼の12:...

    西タケさんのブログ

  • 南入曽車両基地へ。2417Fが2両編成で清掃中でした。清掃中の2417F南入曾車両基地 2024.6.26清掃が終わったようで、作業者の方が移動式足場を移動。蒸し暑い中、大変な作業をお疲れ様です。清掃中の2417F南入曾...

    西タケさんのブログ

  • 朝起きて西武線アプリを見ると、なんと、残存する2編成の旧2000系が両方とも組み込まれた2+6+2編成が走っている!残存する2編成の旧2000系とは2417Fと2419F。旧2000系は2両編成、6両編成、8両編成の3種だったが、...

    西タケさんのブログ

  • 前日に続いて西武新宿で撮影。451系が先頭の準急西武新宿行。前日撮影したのと同じ編成。640列車で2番線に到着。折り返し849列車普通拝島行となります。西武新宿←459F+555F→拝島451系が先頭の準急西武新宿行 西...

    西タケさんのブログ

  • 小手指車両基地へ。元小田急8261Fが本線寄りの「定位置」にいません。ピットの裏で見かけました。もと小田急8261F 小手指車両基地 2024.6.206117Fと20103Fは「使用休止」中。奥は先日多摩川線から戻ってきた赤...

    西タケさんのブログ

  • 元小田急8261Fと6117Fが並んでいる写真をネットで拝見。小手指車両基地へ行ってみたところ、白い顔の3並びでした。白い顔の3並び。元小田急8261F、新桜台-小竹向原開業40周年記念HM付き6117F、38111F。小手指車...

    西タケさんのブログ

  • 午後は西武立川へ。送電線の鉄塔が気にならなければいいカーブです。2+6+2編成。西武2000系2465F+2049F+2457Fによる2345列車。 武蔵砂川-西武立川2024.6.14近くにいらっしゃった方が2000系の試運転があると教え...

    西タケさんのブログ

  • 朝方、2000系2+6+2編成と2+2+4編成が雁行することを確認。珍しい組み方。久しぶりに電車を撮りに行きました。2+6+2編成。2000系2457F+2049F+2465Fによる4306列車。 2024.6.142+2+4編成。2000系2461F+2453F+2523F...

    西タケさんのブログ

  • 351系、551系、2000系の並び朝の東村山です。左から西武園線 355F国分寺線 557F国分寺線 手前側2401F+2連351系、551系、2000系の並び 東村山 1983.7.7西武新宿へ。857列車12:48発の拝島行です。拝島←555F+45...

    西タケさんのブログ

  • 所沢を出発する吊り掛け車。1番ホームも、駅の向こうのプロぺ通りも人でいっぱいでにぎやかです。駅前の西友には「祝 新所沢パルコ+Let's 6/23 木 OPEN」と垂れ幕が。勢いのある時代でした。81年に開業した西友...

    西タケさんのブログ

  • 野球開催日の所沢に、所沢始発の臨時西武球場前行きが到着。先頭は新101系前パン車。野球開催日に運転された所沢始発の臨時西武球場前行 所沢 1983.7.1列車は2+2+4編成でした。西武球場前←269F+285F+117F→所...

    西タケさんのブログ

  • 追い出すものと追い出されるもの2024年5月19日から20日にかけて、小田急8000系8261編成6両が、小田急電鉄海老名検車区から沼津経由で西武鉄道小手指車両基地へ輸送されました。西武鉄道は2030年度までに全所有車...

    西タケさんのブログ

  • 日曜日の夕方、所沢の中線に電機E43の工臨が停車中。下り2000系急行本川越行と並びました。西武2000系と電気機関車E43の並び。所沢 1983.6.26工臨はE43+ホキ×3+E52でした。所沢 1983.6.26運転席横窓直下の国鉄...

    西タケさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信