野洲のおじさんさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全173件
ちょっと投稿が空きましたが、北海道に行った時の続きです。札幌駅で、721や733系を中心に撮影。また関西の223と違いますね。
野洲のおじさんさんのブログ
今回から野洲待避がなくなったため、駅の近く踏切に。先週は快速と被りそうになっており、場所を前回からかえました、
野洲のおじさんさんのブログ
半年振りの北びわこ号。この後、仕事の為送り込みのみ撮影に。野洲駅の爆煙を期待して近くの踏切に。遠くに徐行しながら近づいている送り込み。と思ってたら踏切の音。待避して到着を待ちますが、(ん、彦根向きに...
野洲のおじさんさんのブログ
先日、京都からの外出から帰って来たらちょうどニーナが野洲で運転待避で停車。久しぶりに撮影出来ました。
野洲のおじさんさんのブログ
先週は、嫁と北海道旅行に行ってまして、久々の地元鉄。今日は休みにタイミングよく、5087に2101が入ったとの事…いつもの踏切にはあきのすけさんが、もうおられました。引きつけたら、パンが……
野洲のおじさんさんのブログ
関西では、甲種回送の時くらいしか見れない北海道特急列車。789のライラックが入線してました。違うホームでは、回送列車が。
野洲のおじさんさんのブログ
北海道旅行の時、函館朝市のツアーもありその時に函館港に。初めて青函連絡船を見る事に。残念ながら、時間の関係で中までは見学は出来ませんでした。
野洲のおじさんさんのブログ
今回仕事の永年勤続の休みを貰え、嫁と初めての北海道に旅行に来ました。ただツアー旅行の為、鉄はほぼ0。その中、昼食の時間が大沼公園との事で、少しの休憩中にキハが来るのも確認。今回はミラーレス機。一応レ...
野洲のおじさんさんのブログ
次男がインハイ応援に行き、嫁、長男と熊本観光に。その前に熊本駅でお土産を買いに行き、私は別行動でホームに。ただ在来線は台風の影響で朝から運休に。新幹線ホームに移動して撮影してました。残念ながら、ミ...
野洲のおじさんさんのブログ
8月4日の夜から、次男の後輩たちのインハイ応援に一路車で熊本に行って来ました。流石に750kmはしんどかったです。5日に現地で応援してましたが、会場近くに熊本電鉄の車庫が。やっぱり路面電車は味があっていい...
野洲のおじさんさんのブログ
先月福岡に行った時に、太宰府に行きましたが、ちょうど9000系でした。お参り後は3000系に乗車です。
野洲のおじさんさんのブログ
先月、博多に行った時、ななつぼしを見送った後に185の阿蘇が、入線してました。何度か来てましたが、初めて見ました。その前にはリニューアルされた811が。関西でいうと221みたいな感じでしょうか。
野洲のおじさんさんのブログ
仕事の合間に彦根駅に寄りました。が、ミージアムがあった場所はレール、枕木も外されてしまい、ガランとしてました。隣には工臨が。
野洲のおじさんさんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。