鉄道プレスネットさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全4848件
りんかい線を運営する東京臨海高速鉄道は3月18日、2025~2027年度の3年間を対象とする中期経営計画を策定したと発表した。新型車両の71-000形電車は2027年度までの導入スケジュールを盛り込んだ。 71-000形...The...
鉄道プレスネットさんのブログ
チェコの鉄道車両メーカー「シュコダ・グループ」は3月18日、ドイツのライン=ネッカー都市圏向け路面電車「38T」の量産第1号車が完成したと発表した。同グループは「世界最長の路面電車」とアピールしている。 3...
鉄道プレスネットさんのブログ
「操重車」は端的にいえば移動式クレーンの鉄道版といえるもの。台枠のうえにクレーンとクレーンの操縦室を載せている。 一般的なクレーンと同様、建設資材や貨物などの積み下ろしに使用するほか、大規模な事故の...
鉄道プレスネットさんのブログ
JR北海道は3月24日、北海道新幹線の「教育・訓練用車両」を導入すると発表した。地震で脱線して用途廃止になっていた車両を活用するもの。4月1日から使用開始する。 2022年3月の福島県沖地震で脱線したH5系電車の...
鉄道プレスネットさんのブログ
国土交通省の近畿運輸局長は3月21日、京福電鉄が申請していた鉄道旅客運賃の上限変更を認可した。これを受けて京福電鉄は4月1日に叡山ケーブル(京都市)の運賃を改定する。 叡山ケーブルは普通旅客運賃が片道で...
鉄道プレスネットさんのブログ
1872年(明治5)の10月14日(旧暦9月12日)、新橋(のちの汐留)~横浜(現在の桜木町)を結ぶ官設鉄道が日本初の鉄道として開業した。実際はこれより4カ月前の6月12日(旧暦5月7日)に品川~横浜が仮開業してお...
鉄道プレスネットさんのブログ
静岡鉄道は3月29日に実施する静岡清水線のダイヤ改正で、急行列車を設定する。同線で急行が復活するのは5年ぶり2度目。 運行日は平日のみで土曜・休日は運行しない。上りは朝6・7・9時台に新清水駅を発車する新静...
鉄道プレスネットさんのブログ
奈良県五條市はJR和歌山線に新駅を整備する考えを固めた。来年度2025年度予算案に検討費を盛り込んだ。 新駅の整備が考えれているのは五條市上野町(こうづけちょう)で、和歌山線・大和二見~隅田の中間。2025年...
鉄道プレスネットさんのブログ
嵯峨野観光鉄道は3月21日、「新たなトロッコ列車」を導入すると発表し、イメージを公表した。現在の車両を更新する。 新たなトロッコ列車は嵯峨野観光鉄道と同じJR西日本グループのJR西日本テクノスが製作。牽引...
鉄道プレスネットさんのブログ
愛知県や西尾市、蒲郡市、名鉄などで構成される名鉄西尾・蒲郡線の対策協議会は3月19日、一部区間に「みなし上下分離方式」を導入する方針を決めた。少なくとも2040年代初頭まで鉄道の存続を図る。 西尾・蒲郡線...
鉄道プレスネットさんのブログ
JR北海道は3月19日、来年度2025年度限りで現行車両での運行を終了する予定だった観光トロッコ列車「ノロッコ号」について、2026年度も運行を継続すると発表した。新しい観光列車「赤い星」「青い星」の整備に想定...
鉄道プレスネットさんのブログ
フランス国鉄(SNCF)と鉄道メーカー「アルストム」は、フランス高速鉄道の高速列車「TGVイヌイ」の新型車両「アヴェリア・ホライズン」の導入に向け準備を進めている。3月11日、パリのリヨン駅で「アヴェリア・...
鉄道プレスネットさんのブログ
JR東海は3月19日、東海道新幹線に導入する「上級クラス座席」について、すでに発表している「個室タイプ」に続いて「半個室タイプ」も導入すると発表した。 半個室タイプの座席は10号車に設置。東京寄り20席分の...
鉄道プレスネットさんのブログ
台湾高速鉄道を運営する台湾高速鉄路は3月17日、新型車両を製造する日立・東芝の企業連合(HTSC)と車両の仕様変更に関する追加協定を締結し、仕様変更の概要や納入・運行開始の時期などを明らかにした。 台湾高...
鉄道プレスネットさんのブログ
宮崎県は3月17日、東九州新幹線のPRロゴマークが決まったと発表した。東九州新幹線鉄道建設促進期成会が昨年2024年10月から今年2025年1月にかけデザインを公募。29都道府県から364件の募集があった。 最優秀作品1...
鉄道プレスネットさんのブログ
福島交通は3月10日、鉄道旅客運賃の上限変更認可を国土交通省の東北運輸局長に申請した。認可された場合、福島交通は5月17日に飯坂線の運賃を改定し、平均で約2割値上げする。運賃改定は消費税率の引き上げによる...
鉄道プレスネットさんのブログ
ことでんは3月17日、新型車両のデザインや運行開始時期を発表した。デザインは候補を示して一般投票を実施。最多得票のデザインを採用した。 ことでんが示したデザイン工法は「ダイナミック」「フレッシュ」「ス...
鉄道プレスネットさんのブログ
JR北海道とウェルネットは3月12日、JR北海道が導入している定期券サービス「スマホ定期券」の対象エリアを拡大すると発表した。道東・道北の全域で利用できるようになる。 現在のサービスエリアは石北本線・西留...
鉄道プレスネットさんのブログ
大阪メトロは3月11日、「ウォークスルー型顔認証改札サービス」を3月25日から開始すると発表した。切符を見せたりICカードをかざしたりすることなく「顔パス」で改札を通過できる。 大阪メトロの全134駅中130駅に...
鉄道プレスネットさんのブログ
京阪電鉄は3月13日、QRコードを活用した片道乗車券を3月17日から主要路線で発売すると発表した。同社によると、主要路線でのQRコード乗車券の全面導入は大手鉄道では初めてという。 QRコード片道乗車券を発売する...
鉄道プレスネットさんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。