901000さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1350件
この時期の過去の記録から。趣のある構内を通過するのは、EF66 30号機が先頭に立つ「相模鉄道20000系」10両でした。甲種輸送される20101編成はこのシリーズ最初の納入車両だったようです。EF66基本番台はすでに数...
901000さんのブログ
先ほど上って行ったようですね。でもこれは先月の様子です。また来てくださいね。DYさん。新幹線電気軌道相互試験車 T5編成2024.06.18 東広島駅
901000さんのブログ
この時期の過去の記録から。この輸送が30000系電車の最終便だったようです。38118編成でした。以前にも書いていることですが、ここでこうして見送った電車にはもう会うことはありません。元気で活躍しているので...
901000さんのブログ
この時期の過去の記録から。ずっと応援しているJ1チームをラッピングした応援列車です。今シーズンも打てども結果に結びつかず、ドローばかりが増えています。しかし、それを繰り返さないと勝利に結びつかない...
901000さんのブログ
この時期の過去の記録から。下松市の日立製作所笠戸事業所で製造、甲種輸送された東京メトロの新型電車18000系でした。東京メトロは19編成を投入する計画でした。自分が輸送を記録できたのが10編成ほどです。今後...
901000さんのブログ
7月からが牡蠣の幼生を採る時期のようです。養殖筏が瀬戸内に並ぶようすが呉線沿線で見られます。115系/ L-02 2012.07.10 安浦・風早 以下、余談です。「ささゆり」なんでしょうか?この1本だけを見かけました...
901000さんのブログ
通過列車を 静かに待つ 上下線に並んだ こだま号。小さく聞こえた走行音が 一気に ゴーっと唸ります。その間隙を切り裂くように割って入ってきました。上りを通過していく のぞみ22号(N700A/ F8編成)です。3分...
901000さんのブログ
日の出から1時間ほど経った瀬戸内海。呉線の下り一番列車がゆっくりと通過して行きます。このあと上って来る「瑞風」を待つ時間でした。227系/ 105M 2021.06.29 風早・安浦以下、余談です。2024年6月25日「カ...
901000さんのブログ
2017年6月27日。この月に運行を始めた「TWILIGHT EXPRESS瑞風」が初めて呉線に入った日の朝でした。それを撮るのですが通過時刻は不明のため早めにここに立ちました。その間に通過していく227系111Mです。呉線 ...
901000さんのブログ
東広島駅上下線で700系同士が並びました。これとほぼ同時にカットインしてきた車両がいます。N700Aのぞみ61号 でした。61号は次の広島駅が終点となる運転でした。N700「A」を表すそのマークが1号車後部に描かれて...
901000さんのブログ
鹿児島中央から新大阪間を九州・山陽新幹線で直通する「さくら」号です。直通運転は速達タイプの「みずほ」と共に2011年3月12日から始まりました。両車は8両編成で運転されています。「さくら」はこちらもご覧く...
901000さんのブログ
山陽新幹線で活躍中の700系です。それが並びました。下りの こだま845 が入線してきます。11時47分定刻で1番線に到着。1分後には2番線に こだま848 が見えてきます。到着時刻は11時49分でこちらも定刻です。こう...
901000さんのブログ
広島電鉄(広電)で約45年を活躍した元京都市電が来月引退とのこと。1957年製造の1902号(愛称;桃山)、1903号(同;舞妓)の2両で、購入された15両で初めての引退となるそうです。さよなら運行が 7月6、7,13...
901000さんのブログ
この日はドクターイエローを記録のため、9ケ月ぶりに東広島駅に立ちました。前回は、いつもはこだま運用の500系が本線通過するイベントでの訪問でした。本命が来るまでに出会った N700系のぞみ13号 です。運転席...
901000さんのブログ
先日ドクターイエロー(DY)の引退時期が発表されました。DYには2編成あって先に引退するのはJR東海のT4編成です。引退後は営業車のN700Sに検測機能を持たせるようです。JR西のDY T5編成 は少し後の引退のようで...
901000さんのブログ
昨日に続いて、梅雨時の記録から。甲種輸送 首都圏新都市鉄道「つくばエクスプレス」のTX-2000系電車 を。8862レ/ EF210-5[岡] 2012.06.09以下、余談ですが・・・6月13日掲載の「シモツケ」。その後の様子です...
901000さんのブログ
先頭は赤いプレートの EF65-1064 。その前面にはHMも掲出しています。下松市の日立から輸送されたのは 首都圏新都市鉄道「つくばエクスプレス」のTX-2000系電車でした。梅雨空の午後、山陽路を駆け抜けて行きま...
901000さんのブログ
「ドクターイエロー(T4編成)の引退について」は、JR東海からの発表が6月13日のことでした。それから初めての検測が17,18日で行われ、ニュースなども走行シーンを取り上げていました。上っていく 後ろ姿 はそん...
901000さんのブログ
親子揃ってのお出迎えの様子を見ることができました。明け方まで激しく降った雨も上がり、雲の間から青空もありました。東の空模様が心配です。新幹線電気軌道総合試験車 T5編成2024.06.18 東広島駅
901000さんのブログ
田植えは終わったばかりのようです。その早苗田の横を通過していくのは鹿児島から上ってきた「さくら」でした。車体色は青磁を思わせる「白藍色」というそうです。田には青い空の色が映り込んでいました。さくら5...
901000さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。