AJR-News-comさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全758件
(著者:パスケース) 北陸新幹線の駅舎工事が進む、ここは福井駅です。 北陸にも春がやって来まして、駅前の桜の木もピンク色に染まり始めています。 福井県と東京は2024年に北陸新幹線で結ばれます。 大阪とは特急...
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) 今日は大阪駅から鳥取駅へ。 この区間は気動車特急スーパーはくとで行くのが一般的です。 しかし今回利用するのは播但線を経由して鳥取へ向かう、特急はまかぜです。 大阪駅の大屋根の下、ディ...
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) おはようございます。こちらは早朝の鳥取駅です。 駅前にはやや除雪されながらも、雪の積もっている様子が分かります。 これから向かうのは大阪駅です。 鳥取と大阪を結ぶ特急列車といえば、ス...
AJR-News-comさんのブログ
(著者:けいじぇー) イランカラプテ!本日やってまいりましたのはJR東海の松田駅。今回はこの御殿場線にスペシャルな車両が走るということで実際に乗車してみたいと思います! 御殿場線は神奈川県の国府津駅から御...
AJR-News-comさんのブログ
(著者:田中芳男) 2022年4月7日、DD51 1193号機による、「松任工臨」が運転されました。 工臨とは 工臨とは、工事臨時列車の略称で、レールやバラスト等が運搬されます。JR東日本・東海では、工臨列車が事業用車両...
AJR-News-comさんのブログ
(著者:田中芳男) 2022年4月7日、E233系2000番台 マト16編成が長野総合車両センターを出場しました。 この編成は、長野総合車両センターでワンマン運転に対応するための対応工事を受けたとみられています。 普段常...
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) おはようございます。現在は早朝4時、ここは茨城県取手市です。 僕の通う立命館大学ですが、新学期の授業が始まります。まだ関東地方にいるところ、9:00からの1時間目に間に合わせなければなり...
AJR-News-comさんのブログ
(著者:田中芳男) 2022年4月7日、近鉄19200系あをによしが高安から五位堂へと回送されました。あをによしが本線上を走行するのは改造後初めてとみられます。 あをによしは、大阪、奈良、京都を結ぶ新型の観光特急...
AJR-News-comさんのブログ
(著者:宮司栄治) 4月6日、千代田工場にてリニューアル工事を受けていた南海9000系 9513Fが出場し、回送されていたことがわかりました。 画像は、新今宮駅を通過する9513Fです。(つ か ぐ ち
AJR-News-comさんのブログ
(著者:田中芳男) 2022年4月6日から7日にかけて、宇都宮線・日光線で使用されていた、小山車両センター所属の205系Y12編成が長野総合車両センターへ廃車回送されました。 宇都宮線・日光線の205系600番台は2022年...
AJR-News-comさんのブログ
(著者:けいじぇー) イランカラプテ!本日は3/11、ここは小田急線新宿駅です。 この日をもちまして2005年より主に箱根方面への特急列車に充当されてきた小田急ロマンスカー50000形「VSE」は老朽化に伴う機器更新が...
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) 福井県の東側では福井市を中心として、福井鉄道とえちぜん鉄道2社の私鉄が走っています。 低床車両による路面電車を走らせている福井鉄道ですが、えちぜん鉄道三国芦原線との相互直通運転を行...
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) 特急やくもは岡山駅と出雲市駅を結ぶ陰陽連絡特急です。 381系電車が使用されており、国内最後の定期国鉄型電車特急となっています。 しかし、この外観は国鉄時代に統一されていたデザインと異...
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) 岐阜県の第三セクター・長良川鉄道越美南線は、東海と北陸を結ぶはずだった越美線から引き継いだ地方路線です。 福井県側はJR西日本の越美北線として運行を続けている一方、岐阜県側は自治体の...
AJR-News-comさんのブログ
(著者:けいじぇー) イランカラプテ!本日の日付は4/1、ここは東急目黒駅です。今回は本日よりデビューした目黒線の8両編成列車に乗車しようと思います。 東急目黒線、都営三田線、メトロ南北線、埼玉高速鉄道線で...
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) 今夜は高松駅から寝台特急サンライズ瀬戸で、東京へ向かいます。   サンライズ瀬戸号は20:55頃に高松駅へ入線してくれるので、結構車内に早くからいられるのが良いですね。 今回は初めてA...
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) 弁天橋から電車に乗りまして、鉄道ファンに人気の駅、海芝浦駅に向かいます。 旭運河の真横を走る電車からは工場群が見え、無機質でありながらも楽しめる景色です。 海芝浦駅の前の駅、新芝浦...
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) ここは夜の東京駅。 明かりを暗くされた丸の内駅舎の前では、オリンピックまでのカウントダウンを煌々と刻んでいました。 これから向かうのは名古屋駅です。東京から名古屋へ鉄道で行く99%の人...
AJR-News-comさんのブログ
(著者:けいじぇー) イランカラプテ!けいじぇーです。本日やってまいりましたのは静岡駅。 今回は静岡地区に新しく”超快適”な車両が導入されたとのことなので実際に乗車してみたいと思います! その車両が...
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) 池の浦シーサイド駅を訪問しまして、近鉄の池の浦駅から普通列車に乗ってきました。今回ご紹介するのは特急も停車する、志摩磯部駅です。 外観はスペインのアンダルシア地方をイメージしたデザ...
AJR-News-comさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。