AJR-News-comさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全758件
(著者:パスケース) JR九州と言えばD&S列車、そんな風に連想してしまいますがいかがでしょう。 観光列車王国とも呼ばれる九州では、乗るだけで面白い列車が各地で走っています。 やって来ましたのは西日本を代...
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) 今回のルート 三原〜呉 今回乗車するのは呉線を走る観光列車、etSETOra(エトセトラ)です。 ラテン語で「その他色々」の意味がある『エトセトラ』。それに加え、広島弁で「たくさん」の意味を持...
AJR-News-comさんのブログ
(著者:kitaguni) 5/21に行われた特別公開の様子を映像で撮影しました。半世紀に渡り東海道そして山陽本線を駆け抜けてきた勇姿をあらためてご覧ください!甲種輸送の映像も公開しているのでぜひ! 記事で見たい方...
AJR-News-comさんのブログ
(著者:kitaguni) 5/21に行われた特別公開の様子を映像で撮影しました。半世紀に渡り東海道そして山陽本線を駆け抜けてきた勇姿をあらためてご覧ください!甲種輸送の映像も公開しているのでぜひ!
AJR-News-comさんのブログ
(著者:七塚) 名実ともに日本最大の路線規模を誇る私鉄である近畿日本鉄道。 「近鉄」とよく略され、大阪、京都、名古屋、伊勢志摩、吉野から各方面への特急列車が毎日のように行き来する。 もちろん花形の特急列...
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) 2022年5月27日0時21分頃、南海高野線の小原田車庫にて脱線事故が発生しました。 電車が外へ出るための線路が塞がれたため、横に停まっている特急車両も運行に就けないことに。 その影響で5月27...
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) 今回のルート 益田〜三原 おはようございます。まだ暗い早朝の益田駅です。 人がおらず静かな駅にはホワイトボードアートが飾られていました。 様々な色を組み合わせた、かなりクオリティの高...
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) 世の中には表と裏、2つの顔を持つものが沢山あります。一体どちらの顔なのか、パッと見で判断できるものではありません。 そのようなものは、乗り物の分野でも存在します。 例えばこちら、バス...
AJR-News-comさんのブログ
(著者:通勤電車ドットコム) 最近S N Sなどでも注目されている「もじ鉄」。 今回はそんな「もじ鉄」の世界をご紹介します。 「もじ鉄」とは? 撮影組は「撮り鉄」、乗車組は「乗り鉄」、模型組は「模型鉄」など...
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) 九州最大のターミナル駅、博多駅に来ました。島内を走る多くの特急列車が発着し、核ともいえる存在です。 今回乗車するのは特急36ぷらす3(月曜日ルート/金の路)長崎行きです。 JR九州は西九州...
AJR-News-comさんのブログ
(著者:京成沿線民) 一度も抜かれない快速はどのような列車なのか 2月のダイヤ改正で、京成本線の京成上野~成田空港の特急が廃止され、京成上野~京成佐倉の快速が設定されました。その代替として、西馬込~京成...
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) JR奈良線では京都〜城陽の区間を中心に、複線化事業が行われています。 (地理院地図を改変) 2001年複線化されたのが、京都〜JR藤森、宇治〜新田。2020年12月には山城多賀〜玉水、2022年2月には...
AJR-News-comさんのブログ
(著者:うえすと)やってきたのは岡山県にある茶屋町駅。この駅は、この先瀬戸大橋を渡り四国方面へ向かう本四備讃線と宇野駅へ向かう宇野線の分岐点です。今回乗っていくのはこの先宇野まで伸びる宇野線。宇野線の...
AJR-News-comさんのブログ
(著者:kitaguni)21日吹田機関区では2022年のダイヤ改正で引退した「ニーナ」の愛称で親しまれているEF66-27号機の特別公開が行われました。 報道公開では、「惜別」ヘッドマークを掲出しました。 EF66-27号機...
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) こちらはJR奈良駅、近鉄奈良駅とは異なって奈良市の中心部から少し外れています。 今回乗車するのは京都までを結ぶ奈良線の快速列車、みやこ路快速です。 奈良線は案内上、京都~奈良の路線と...
AJR-News-comさんのブログ
(著者:ミシンロボ) 現役最後の急行型国鉄気動車 本日午後6時ごろ、千葉県の第三セクター鉄道、いすみ鉄道は自社が保有する国鉄型気動車の内、キハ28-2346を今年の11月中に定期運用から離脱させると公式サイトで発...
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) 九州島内をぐるぐる周っていた史上最長片道切符の旅、いよいよ本州へ渡ります。 小倉駅より山陽本線に乗車しまして、門司駅に到着しました。 駅名標には九州の玄関口であることを示すイラスト...
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) おはようございます。ここは日本最北端の駅、稚内駅です。   春が訪れた宗谷本線で臨時急行列車、花たびそうや号が運行開始しました。   本来は2020年春に走るはずだったのですが、...
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) 今日は名鉄名古屋本線の加納駅に来ています。名鉄岐阜駅のお隣の駅です。 名鉄では大回り乗車が可能です。その中でも駅間距離の一番短い、加納駅から茶所駅の400mを移動します。 加納駅・茶所...
AJR-News-comさんのブログ
(著者:えび満月) あ、あの近鉄が、ついにやりおった!!! 概要 今日2022年5月17日、近鉄のホームページにて、新型車両導入についての詳細が書かれたプレスリリースが配信されました。2024年秋に、奈良線系統を中心...
AJR-News-comさんのブログ
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。