AJR-News-comさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全758件
(著者:パスケース) 県庁所在地の松江市に次いで、島根県第二の都市である出雲市。 その中心駅はここ出雲市駅です。岡山からの特急やくもが1時間に1本間隔で …
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) ※訪問日は2021年9月24日です。使用車両など現状と大きく変わっている部分があります。 曇り空の秋の早朝、函館本線の滝川駅に来て …
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) 天竜浜名湖鉄道経由で、東海道本線の静岡駅まで来ました。 静岡駅のホームには立ち食いそば屋さんの、富士見そばがあります。 モッツァレ …
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) 道南 海の恵み号に乗って、函館本線を北上。下車したのは特急北斗が全列車停まる八雲駅です。 寝台特急カシオペア・北斗星も停車しており …
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) 2022年夏の大雨で、ローカル線の代名詞とも言える五能線も被害を受けました。 観光列車のリゾートしらかみは運休中。 東能代〜岩館駅 …
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) 2022年8月3日、東北地方日本海側を豪雨が襲いました。 史上最長片道切符のルートに含まれていた米坂線も被害を受け、不通だったため …
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) 天竜浜名湖鉄道は、東海道本線の新所原駅〜掛川駅を内陸経由で結ぶ路線です。まずはその成り立ちについてご紹介します。 掛川駅から天竜二 …
AJR-News-comさんのブログ
(著者:東洋大学鉄道研究会) 特急「信州」とは 我が故郷である長野県では今年の4~6月に、長野市の善光寺では7年に1度の御開帳、そして諏訪地域にある4つの諏訪大 …
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) おはようございます。うっすら雪が積もる上諏訪駅です。 JR東日本エリアの中央東線ですが、JR東海の313系が停車中。一人だけオレン …
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) 今回のルート 高崎〜小諸 群馬県で一番大きな駅、高崎駅です。 ここは上越新幹線と北陸新幹線の分岐駅になっていますが、在来線では上越 …
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) 鉄道開業150年キャンペーンの一環で行われているSTATION STAMP(ステーションスタンプ)。スマホの位置情報を利用したデジ …
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) 久留米駅から鹿児島中央方面へ、九州新幹線に乗車中です。 当時発表されたばかりの、布団掃除機にしか見えない西九州新幹線の広告も差し込 …
AJR-News-comさんのブログ
(著者:東洋大学鉄道研究会) 特急「ひばり」の紹介と経歴 1962年から1982年の東北新幹線大宮~盛岡間の開業まで、上野~仙台を東北本線経由で結んでいた特急「 …
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) おはようございます。今朝は北の大ターミナル、上野駅に来ています。 本日はクラブツーリズムさんの団体列車、485系華で行く長岡花火の …
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) 東北地方南部を襲った豪雨により、米沢駅から日本海側に向かい、坂町駅までを結ぶ米坂線は大きな被害を受けました。 米沢〜今泉駅について …
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) 2022年8月3日から4日にかけ、福島県・山形県・新潟県を中心に大雨を降らしました。 これによって鉄道も大きな被害を受けており、米 …
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) 本来のルートは会津若松から只見線を経由し、小出駅から上越線を通るルートでした。 こちらが変更したあとの今回のルートです。 しかし只 …
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) こんばんは。今日は長岡まつり大花火大会に来ています。 国内最大規模を誇る花火大会で、実際に行かないとわからない迫力と綺羅びやかさは …
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) 津軽線 蟹田駅以北で、線路脇の路盤が一部流出しました。旅客線としては利用者が少ない線区ですが、本州・北海道間の陸上物流が途切れるた …
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) 今日は千葉県木更津市、木更津駅に来ています。 東京アクアラインによって房総半島までの高速バスが便利で、鉄道は苦戦を強いられています …
AJR-News-comさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。