AJR-News-comさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全758件
(著者:パスケース) 今日は東北新幹線の新幹線単独駅、七戸十和田駅に来ています。 2010年12月、東北新幹線の八戸〜新青森延伸と同時に開業。2019年 …
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) 2023年10月1日から12月31日に茨城デスティネーションキャンペーンが開催されることを記念し、茨城・福島各地域のテーマカラー5 …
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) 近年、都市交通として注目を浴びている、LRT(Light Rail Transit)。高速輸送に長けた路面電車 …
AJR-News-comさんのブログ
(著者:東洋大学鉄道研究会) かつて新宿~白馬間を結んだ夜行列車がありました。その列車が「ムーンライト信州」でした。 今回は、2018年の年末で廃止された「ムー …
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) ここは秋田県の中心駅、秋田駅です。 秋田新幹線や奥羽本線、羽越本線など特急街道が集まる中、ひとつ普通列車が行き来する路線があります …
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) こちらは新潟県の鉄道の要衝、新津駅です。   昔から鉄道の街として知られており、在来線が4方向から集結。すぐお隣には車両 …
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) こちらは兵庫県神戸市、JR山陽本線の舞子駅に来ています。 駅を出て左側に向かうと、目の前にあるのは明石海峡大橋です。 この橋は本州 …
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) 上越線の普通列車で浦佐駅にやってきました。 ここで下車したのは僕一人だけ。 浦佐駅がある南魚沼市の中心駅は北越急行との乗換駅でもあ …
AJR-News-comさんのブログ
(著者:東洋大学鉄道研究会) はじめに 今年は(特に鉄道ファンであれば)誰もがご存じの通り、鉄道開業150周年というメモリアルイヤー。10月14日はちょうど新橋 …
AJR-News-comさんのブログ
(著者:kitaguni) ラピートの新しいラッピングが塗装され、kpopのSEVENTEENにラッピングされた列車のお披露目式と出発式が行われ、塗装された列 …
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) 2022年10月24日、JR東日本が485系の運用を年内で終えると報じられました。 485系は国鉄時代の花形特急電車。お座敷列車「 …
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) 「我田引水」 この四字熟語は、自分の田んぼにだけ水を引き入れる文字通りの意味から、自分に都合がいいように行動することを指します。…
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) おはようございます。こちらは早朝の石巻駅。 宮城県内第二の都市であり、仙石東北ラインの快速線によって仙台まで1時間以内で繋がれてい …
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) 東日本大震災による津波被害を大きく受けた仙石線。震災後には石巻〜仙台を1時間以内に結ぶ仙石東北ラインが開通し、その復興を思わせまし …
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) 今日は2022年8月3日。夏休みになりまして、史上最長片道切符の旅が再開です。 福島駅の東口に掲げられている駅名看板は、書道家の高 …
AJR-News-comさんのブログ
(著者:えび満月) まえがき ご無沙汰しております。えび満月でございます。実生活のほうが多忙に付き、なかなか記事を投稿できず、大変申し訳ございません。 …
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) 長崎から西九州新幹線とリレーかもめを乗り継ぎ、博多駅に来ました。 本当は新大阪まで最速乗り継ぎで行こうと思ったのですが、リレーかも …
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) こちらは日本最北端の駅、稚内駅です。   現在停車中の列車は、特急宗谷札幌行き。 稚内駅を17:44に出発しまして、札幌 …
AJR-News-comさんのブログ
(著者:パスケース) 2022年秋に開業した西九州新幹線。 その途中駅である新大村駅は長崎空港から5.3kmで、空港アクセス駅になるのではと注目されてい …
AJR-News-comさんのブログ
(著者:kitaguni) 10/1新大阪駅では佐賀長崎DCオープニング記念号の出発式が行われました。ツアー参加者への記念品贈呈や新大阪駅駅長による出発合図が …
AJR-News-comさんのブログ
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。