ban7310さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2199件
こんばんは。banban(父)です。今日も活動記の続きになります。前回は舞鶴線の真倉駅の近くまででした。真倉駅に入線するところを撮影して、列車が駅に停車している間に移動して、出発のシーンも撮影しようという...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日も前回に引き続き京都バスの乗車記をお送りします。京阪出町柳駅から京都バスの32系統に乗って京都市の山奥に行くという内容です。第8回の記事以降は路線の終点である広河原停留所か...
ban7310さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日も活動記の続きになります。前回は山陰本線綾部駅まででした。綾部駅を出発して山陰本線とは反対方向にスイッチバックします。今度は舞鶴線に並行して進んでいきます。しばらく...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日も前回に引き続き京都バスの乗車記をお送りします。京阪出町柳駅から京都バスの32系統に乗って京都市の山奥に行くという内容です。第8回の記事以降は路線の終点である広河原停留所か...
ban7310さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日も活動記の続きになります。前回は綾部の市街地に入ったところまででした。綾部駅に立ち寄ることにしましたので由良川の鉄橋を渡ります。列車が綺麗に撮影できそうなところみた...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日も前回に引き続き京都バスの乗車記をお送りします。京阪出町柳駅から京都バスの32系統に乗って京都市の山奥に行くという内容です。第8回の記事以降は路線の終点である広河原停留所か...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日も前回に引き続き京都バスの乗車記をお送りします。京阪出町柳駅から京都バスの32系統に乗って京都市の山奥に行くという内容です。前回は花背線32系統の広河原停留所から菅原停留所...
ban7310さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日も活動記の続きになります。前回は国道9号線から27号線に進むところまででした。丹波町に入り、しばらく国道27号線を走り、少し小道に逸れると下山駅に近づいてきます。この鉄橋...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日も前回に引き続き京都バスの乗車記をお送りします。京阪出町柳駅から京都バスの32系統に乗って京都市の山奥に行くという内容です。前回までは32系統のバスに乗って終点の広河原を目...
ban7310さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日から新しい活動記が始まります。題して"自転車で宮津に行く"です。活動としてはGW中に行きましたので、(父)さんのGWとします。少々長くなりますがお付き合いいただけ...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日も前回に引き続き京都バスの乗車記をお送りします。京阪出町柳駅から京都バスの32系統に乗って京都市の山奥に行くという内容です。前回は花背線の終点である広河原に到着するという...
ban7310さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日も前回の活動の続きになります。石橋阪大前で箕面線の回想列車を撮影したあと、正雀方面に移動します。石橋から正雀までは凡そ10kmくらいでしょうか。それほど遠くは感じません...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日も前回に引き続き京都バスの乗車記をお送りします。京阪出町柳駅から京都バスの32系統に乗って京都市の山奥に行くという内容です。前回は花背峠を越えて花背山の家前を通るところま...
ban7310さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日は本来なら時系列でGWの活動記にする予定でしたが、先週末の活動で正雀車庫の観察をした関係で、順番を入れ替えることにしました。ちなみにGWの活動記はあと9回分の記事になりま...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日も昨日に引き続き京都バスの乗車記をお送りします。京阪出町柳駅から京都バスの32系統に乗って京都市の山奥に行くという内容です。前回は市原から鞍馬を抜けて花背峠に向かう山岳区...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日も前回に引き続き京都バスの乗車記をお送りします。京阪出町柳駅から京都バスの32系統に乗って京都市の山奥に行くという内容です。前回は出町柳駅を出発して市街地を進む様子を紹介...
ban7310さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日も活動記の続きになります。静岡シリーズは今回が最終回になります。掛川駅から豊橋行きに乗車します。313系2300番台です。ロングシート車ではありますが、313系のシートは乗り...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日も前回に引き続き京都バスの乗車記をお送りします。京阪電車・叡山電車の出町柳駅から京都バスの32系統に乗って京都市の山奥に行くという内容です。前回は乗車するバスが出町柳駅に到...
ban7310さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日も活動記の続きになります。前回は静岡鉄道の柚木駅まででした。柚木駅から歩くこと10数分、この日の目的地になります、静岡競輪場に到着しました。この競輪場は初めての訪問で...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日も前回に引き続き京都バスの乗車記をお送りします。京阪電車・叡山電車の出町柳駅から京都バスの32系統に乗って京都市の山奥に行くという内容です。前回は阪急電車と京阪電車で出町柳...
ban7310さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。