鉄道コム

eatsさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 41~60件を表示しています

全216件

  • RIMG2523

    2色広島更新色だったEF65-2089

    • 2020年10月3日(土)

    広島更新色と呼ばれる塗装だったEF65-2089。この車両は中でも特徴ある機関車だった。広島更新色とは、広島工場で更新工事をされた車両が纏う塗装のこと。EF64-1046・1049号機やEF65-2127が、その塗装の機関車とし...

    eatsさんのブログ

  • 今回は北海道遠征の話から乗車記を。旭川駅からの宗谷本線始発列車で名寄駅へ行き、下車してキマロキ編成を見学したこの日。ロイヤルエクスプレスの運転日であったため宗谷本線全線乗車を諦め、旭川へ戻る行程に...

    eatsさんのブログ

  • IMG_2316

    短命すぎた東京メトロ06系

    • 2020年9月30日(水)

    東京メトロ千代田線を走っていた06系。写真が出てきたのでご紹介。東京メトロの車両はバリエーションが豊富だ。メトロの自社車両だけでも様々な形式または同形式でも異なるデザインが多い。千代田線では一時期か...

    eatsさんのブログ

  • RIMG0365

    M250系SRCのヘッドマーク

    • 2020年9月29日(火)

    東京~大阪を結ぶ高速貨物列車スーパーレールカーゴ(SRC)。片道約6時間で終着までの運転で、東京発・大阪発をそれぞれ1日1便運転している。基本的に佐川急便による1社貸切運転が行われている貨物電車だ。2004年か...

    eatsさんのブログ

  • JR東日本尾久車両センターに、本線にも出ず長年放置されている車両が何両かあった。ジョイフルトレインゆとりの展望車だった14系や往年の寝台で使われていた24系が主に留置されていたが、数年に1回の廃車回送で長...

    eatsさんのブログ

  • IMGP7640

    キハ183系 特急大雪

    • 2020年9月27日(日)

    またまた北海道のお話。キハ183系で運転される石北本線の特急大雪。長らく石北本線の特急は"オホーツク"に統一されていた。特急オホーツクは札幌~網走を走るのに対し、特急大雪は旭川~網走。特急オホーツク4往...

    eatsさんのブログ

  • たまには趣向を変えて、ホテルのお話。函館駅直結のホテル「JRイン函館」。今年5月にオープンしたばかりのホテルで、鉄道ファン向けホテルとして話題になった。8月に行った北海道遠征では往路に新幹線を利用、函...

    eatsさんのブログ

  • 形式消滅まで短いと思われる京成3600形。昨年度一気に廃車数が増え、現在は6両編成1本と4両編成1本が残るのみ。今年7月、重要部検査を終えた3688編成が、中間車のモハユニット2両を抜いた6両編成で出場。出場に際...

    eatsさんのブログ

  • 東武鉄道8111Fの写真が出てきたので、今回はそのお話。東武博物館が所有する8111Fは、最後の原型顔として残っていた車両だ。東武鉄道の主力車両だった8000系は、経年劣化を防ぐための車体修繕工事が数十年にわた...

    eatsさんのブログ

  • 全国でトロッコ列車というのは数が少ない。JR東日本の風っこやJR四国のしまんトロッコ等が有名だが、個人的にトロッコ列車というとディーゼル機関車牽引+客車というイメージが強い。JR北海道では富良野と釧路に...

    eatsさんのブログ

  • RIMG9539

    183・189系の2編成連結12両

    • 2020年9月22日(祝)

    大宮車両センター所属していた183・189系。国鉄色の6両が3編成と特急「日光」「きぬがわ」に使用される彩野編成の計4編成24両が在籍していた(一時、田町車両センターから転入した車両もいたが1年未満の在籍だった...

    eatsさんのブログ

  • 鉄道各社がイベントツアーにアツい今日この頃。京成では今昔ツアーを多数開催し、ツアーの一環として成田スカイアクセス線に様々な形式が入線している。3600形、3500形、3400形と、定期運用では成田スカイアクセ...

    eatsさんのブログ

  • 雪が激しく降り積もる地域で、長年試行錯誤され続けた除雪・排雪作業。かつて活躍した雪かき車として有名なものの1つに、キマロキ編成が挙げられる。豪雪時に活躍したそのキマロキ編成が北海道の名寄駅近くに保存...

    eatsさんのブログ

  • RIMG4427

    【過去画】千葉駅に現れた583系

    • 2020年9月18日(金)

    583系の画像が出てきたので今回はそのお話。583系N-1+N-2編成&209系2100番台C440編成 2013/2/23 千葉駅にて定期運用を失い数を減らしていった583系だが、波動用で活躍した編成もあった。晩年は秋田車両センター...

    eatsさんのブログ

  • JR北海道のジョイフルトレイン「ノースレインボーエクスプレス」。キハ183系5200番台を名乗る5両編成の車両で、臨時特急フラノラベンダーエクスプレスや宗谷本線の特急代走等で活躍している車両だ。JR北海道では...

    eatsさんのブログ

  • 上野東京ライン開業から早5年、特急や一部列車が品川まで行くようになり、上野東京ライン経由の臨時列車もいくつか設定されてきた。大船発着の特急草津や日光等、UTL開業の頃から走り続けている特急列車もあり、...

    eatsさんのブログ

  • 北海道には多くのキハ40が活躍しているが、ここ近年ではカラーバリエーションが増えて種類が豊富になった。道南いさりび鉄道やかつての塗装を復活した車両が走っていて、より楽しめるようになっている。2018年に...

    eatsさんのブログ

  • image

    マイクロエース 209系MUE-Train

    • 2020年9月14日(月)

    久しぶりにmue-trainを出したので、真面目にレビュー。・マイクロエース A7654 209系多目的試験車「MUE-Train」タイプ7両セット事業用車両はあまり模型化されない傾向にあるが、209系の房総、訓練車、八高線タイ...

    eatsさんのブログ

  • 今回はEast i-Dについてのお話。JR東日本の在来線検測車として開発されたEast iシリーズ。新幹線用のE926形、在来線電化区間向けのE491系(East i-E)、非電化区間向けのキヤE193系(East i-D)がそれぞれ活躍してい...

    eatsさんのブログ

  • 工臨の話が前後してしまうが、8月31日のお話。現役最後のEF64-0として活躍中のEF64-37。長い間ぶどう色2号の塗装で茶釜として親しまれていた37号機は、2019年より国鉄色に塗り替えられて人気が高い車両。窓枠の白...

    eatsさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

京王9000系リニューアル

京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。

画像

「500系のぞみ」が復活

500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

非公開でメッセージを送信