hatudokoさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全816件
年季が入ったEF81お召し塗装機。車体の凸凹がハッキリと分かる光の当たり方・・・
hatudokoさんのブログ
3065レにU30A形西濃コンテナ。他のコンテナは3086レに被られて・・・UF45A高鮮度高品質物流。
hatudokoさんのブログ
駅到着時に流し撮り。
hatudokoさんのブログ
EH500-6牽引。大同化成工業とジエチレングリコール専用タンクコンテナ2個。検査表記は10-29輪西車と記載、コキ104形2両。フレートライナーは3054レで全部輸送かと思いましたが・・・当列車にも7個積載。
hatudokoさんのブログ
東北本線運転再開後、最初の運行日に撮影、EH500-75 (1エンド前)コキ車1両目と空コキ2両を除いて大型私有コンテナが続きます。普段とは別の位置にU54A北海道西濃運輸。U46A日本通運3個とイレギュラー名鉄宅配便。...
hatudokoさんのブログ
逆S字カーブ区間を走行する貨物列車、EH500-44 (2エンド前)後部にMISAWAコンテナ無し、再塗装のUR19A青帯しゃぼん玉。
hatudokoさんのブログ
EH500-55 (2エンド前)輪西で全検のコキ104-669。検査表記は6月下旬より輪西派から輪西車へ変更。前回投稿と同番号、U48Aスーパーグリーンシャトルライナー。
hatudokoさんのブログ
EH500-28 (1エンド前)福山通運、瀬戸内ひろしま、宝しま-U49A札幌通運。久しぶり、U48Aスーパーグリーンシャトルライナー。
hatudokoさんのブログ
秋桜とEH500-2。1コキ車3個積、UF12A フレッシュ桃太郎便。
hatudokoさんのブログ
EH500-17。手前にミニホキ車。ネココン2個積は珍しい。先日より見かける 20D形コンテナ6000番台。
hatudokoさんのブログ
ラッピング後初めての盛岡行き運用、色づいてきた馬仙峡と青い森701系7番。
hatudokoさんのブログ
八戸貨物行き 2075レ EH500-3 (1エンド前)コキ104形 5000番代2両組み込みと・・・ 11ぴきのねこ回送と離合。
hatudokoさんのブログ
車輪削正、八戸へ帰る201番。 当車番7月にも回送。 左端、水田から顔を出しているのはアオサギ?
hatudokoさんのブログ
八戸貨物行きは東北本線 仙台~盛岡間運転再開後走行しています。(画像は以前撮影)
hatudokoさんのブログ
仙台(タ) 特発の貨物列車。EH500-58 (2エンド前)旧キャッチコピーの19D形。コンテナはすべて12ft 小豆色でした。
hatudokoさんのブログ
EH500-62 (2エンド前)盛岡(タ)~隅田川間運休のため5tコンテナ10個以外空コキの貨物列車。
hatudokoさんのブログ
鉄道の日ヘッドマーク付の DD56 4号機。
hatudokoさんのブログ
EH500-24 (2エンド前)新製コンテナ、U54A-38212北海道西濃運輸。
hatudokoさんのブログ
撮影日は遅れていて当地朝走行する貨物列車。EH500-20。白パロマコンテナ積載。3086レにスジを譲った7066レ、EH500-52。別列車では時々見かける UM8A日東工業コンテナ。
hatudokoさんのブログ
先日は二日続けてEH500 一次形がイモ臨を担当。
hatudokoさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。