JHSDF休日自衛隊さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全128件
また江ノ電の切符を入手したので、公開しようと思います。大正時代はじめの江ノ電の切符です。 今回の切符に書かれた社紋は、横濱電気という会社が発行したものであることを示しています。大きさは縦30mm×横45mm...
JHSDF休日自衛隊さんのブログ
インターネットの普及によっていろんなものが手に入り、特に地方の古書とかが手に入るようになったので、色々と物色しては収集する日々。これを私は、「江ノ電史料勝手に里帰りプロジェクト」と呼んでいるのです...
JHSDF休日自衛隊さんのブログ
開港150周年の頃から記憶のアップデートが追い付かない、横浜みなとみらいエリア。桜木町駅では、ロープウェイの建設が進んでいます。しかし、桜木町駅周辺ではほかにも開発が進んでいて、新たに新名所が誕生して...
JHSDF休日自衛隊さんのブログ
藤沢と鎌倉の間、10kmをトコトコ結ぶ江ノ電。深夜になると、藤沢行、鎌倉行のほかに毎日定期的に走っている、3つの行先があります。それが、稲村ヶ崎極楽寺江ノ島の3駅、計5本の列車です。具体的には、鎌倉23時55...
JHSDF休日自衛隊さんのブログ
先日、江ノ電の資料を漁っていたら、とんでもないものを手に入れてしまいました…。 江ノ電の境川橋梁の図面です。要するに、明治時代の鵠沼の鉄橋です。この橋は1980年代に河川工事の一環で護岸とともに高いとこ...
JHSDF休日自衛隊さんのブログ
この引きこもりがちな日常生活でどうしても不足してしまう、鉄分。みなさんはどのように摂取していますか?8月23日、2度目の開催となりました、江ノ電沿線新聞社主催の「免疫力フェスタ」へ行ってきました。6月28...
JHSDF休日自衛隊さんのブログ
3連休の記録を、忘れないうちに。明日からのお盆休みは、なんと関東某所でワーキングホリデー!シルバーウィークと超合体してほしい(涙)もうねーホント文章書いたり写真撮ったり寝たりしてたら時間がない!!!...
JHSDF休日自衛隊さんのブログ
先日撮影に行ってきて。ここ最近だけでもかなり変化がありました。7月28日。501Fに、明治製菓の「きのこの山」「たけのこの里」広告が貼られ、夜の車交で運用入り。2003Fに代わって広告車になった2002Fに今後なに...
JHSDF休日自衛隊さんのブログ
7月30日、片瀬江ノ島駅の工事が完成しました!細かい部分はまだ作業があるようですが、大きなところはほとんど終わったみたいです。昭和初期からの駅舎が立て替えられ、竜宮城風から本当に竜宮城みたいな、なんと...
JHSDF休日自衛隊さんのブログ
鎌倉に行ってきましたよ相変わらず幕が故障している1501F絵柄なしの状態で走っています。解結をしたあとに幕を変更するとデザインが変わってしまうので、深夜には絵柄なしが走る、という話を聞いたことがあります...
JHSDF休日自衛隊さんのブログ
仕事が夜勤で朝から家に帰り昼飯をちょっと食べて箱根へ。ひさしぶりにやってきた湯本駅。回送車を置くところにアレグラが。この日の箱根湯本駅はアレグラだらけ。花粉シーズンかい!って。事前情報はつかんでい...
JHSDF休日自衛隊さんのブログ
またまた切符を手に入れちゃいました・・・大船のモノレール、といっても、こんどは湘南モノレールの乗車券です。1970年3月開業で、ことし50周年の節目を迎えたモノレールですね。湘南モノレールは、懸垂式モノレ...
JHSDF休日自衛隊さんのブログ
突然の告知で申し訳ないんですが、Discord「大船鉄道サロン」のオープン記念イベントを行います。題して「大船工場を語る会」!!2006年に閉鎖となった鎌倉総合車両センター(旧国鉄大船工場)の思い出を、リモー...
JHSDF休日自衛隊さんのブログ
先日、とある切符を入手したんです。それがこの、大船駅発行のモノレールの切符です。ドリーム交通大船線!やっと手に入れました!!戸塚に生まれ藤沢で育ったわたしには喉から手が出るほど欲しかったドリームラ...
JHSDF休日自衛隊さんのブログ
この日はJR北海道の歴史に刻む1つの日。江差線(五稜郭〜江差)の末端、木古内〜江差の廃止の日です。津軽海峡線として青函トンネルとつながっている、五稜郭〜木古内は残されました。この日、近く(北海道基準...
JHSDF休日自衛隊さんのブログ
前回の記事の続き。スノーモンキーで湯田中駅に着きましたよと。ここからは色々なところにバスが出ているようです。たしかにこの駅の周辺は温泉街ですが、温泉が出るということはこの近辺の山の中には無数に温泉...
JHSDF休日自衛隊さんのブログ
2019年7月のこと。オタクに誘われて新幹線に乗りました。行先は長野!いままで関東と北海道でしか生きてこなかった人間が、地方へ足を延ばしていくきっかけの話。この日あったのは、長電3500を使った貸切電車の旅...
JHSDF休日自衛隊さんのブログ
5月3日待ちに待った札幌旅行の朝長万部はこんな天気でした。なんも見えないんだが…pcゲームで出てくる不自然な光では…北海道には、内地でいう「梅雨」にあたる長い雨の降る季節がありません。これだけ聞くとヤッ...
JHSDF休日自衛隊さんのブログ
251系スーパービュー踊り子戸塚大踏切を見て育ってきた私からすればまぁ花形特急でした。当時はMHの特徴的だった成田エクスプレスの方が好きだったんですがね…おはようライナーで乗った時、大宮車のあまりの窓の...
JHSDF休日自衛隊さんのブログ
いやー、長万部も中止かなんて言ってましたが、なんだか大変なことになってきちゃいましたねぇ。色々あって、仕事がパーになっちゃいまして。家にこもることになったので、SEの代わりに家事のOJTをはじめてご飯の...
JHSDF休日自衛隊さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。