j-trakさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全296件
◆毎年のことですが、この時期、そうです、梅雨入りしそうな天気が続くとどうも体の動きがおかしくなってきます。こんな時は模型作りもな~んか調子が出ません。よって、このブログへの書き込みもサボり気味・・・...
j-trakさんのブログ
【作業01】再び3600ヤード改修先日の運転会で感じたことを次回の運転会7月15日までに改修しようと着手しました。と言っても実家からヤードモジュールを持ち出ししただけですが大きな一歩かと。ただし、しばらくは...
j-trakさんのブログ
リハーサル運転会 開催予定今夏の国際鉄道模型コンベンション出展前、7月15日(祝月)には出展リハーサル運転会を都内某所で開催予定、モジュールレイアウトに興味があり見学希望や入会相談その他お問い合わせは...
j-trakさんのブログ
◆先週末の5月25、26の両日に開催しました「鉄道ジオラマ教室」を無事に終えることが出来ました。なによりも、「けが人が出なかったこと」「参加者全員が一緒に楽しめゴールインしたこと」が担当者として最大の喜...
j-trakさんのブログ
画像2枚だけの速報になります。(工作会で作成した作品を並べて走行会、記念撮影)千葉県船橋市習志野台公民館主催行事5月25日26日の工作教室へのご参加の皆様、5月6日の公開運転会への見学の皆様、ご参加ご来場...
j-trakさんのブログ
◆今週末に船橋市の習志野台公民館で開催する鉄道ジオラマ教室2日目の日曜日5月26日の午後1時から4時にて我がクラブのNゲージ公開運転会も開催します(見学無料)。今回は、前回のホビーセンターカトーでの開催と...
j-trakさんのブログ
みんなで遊ぼう!!!<参加希望者を継続募集中!>申込みは【工作教室16】の記事参照『【工作教室16】定員に余裕あり、参加者追加募集継続中』【工作教室16】定員に余裕あり、参加者追加募集継続中5月25日26日、...
j-trakさんのブログ
【工作教室16】定員に余裕あり、参加者追加募集継続中5月25日26日、千葉県船橋市習志野台公民館にて開催される「鉄道ジオラマ作製教室」募集〆切後ですが定員に余裕があり参加枠に空きがありますので、引き続き参...
j-trakさんのブログ
工作教室の参加者募集〆切は本日5月14日23時59分までに船橋市オンライン申請となります5月26日午後の J-TRAK Society 公開運転会は見学自由です5月26日午後のNゲージ車両持込み走行会への参加希望者は事前予約で...
j-trakさんのブログ
鉄道ジオラマ工作教室の2日目5月26日(日)午後は公開運転会を開催いたします。見学来場者プレゼントとしてKATOさん提供の「鉄道模型をはじめよう」パンフレットを数量限定で配布しますが、スタッフ工数削減でセ...
j-trakさんのブログ
◆昨日、開催場所の船橋市の習志野台公民館へ行ってきました。目的は事前配布物のペーパーストラクチャーのお届けですがその際、今現在の申込み状況なども伺いました。受付期間は5月14日までですが今現在、受付...
j-trakさんのブログ
◆現在、工作教室の参加申込期間中ですが会場となる船橋市の習志野台公民館に明日行きます。参加される方に事前にお渡しするペーパーストラクチャーその現物と、完成見本を届けるためです。◆ペーパーストラクチャ...
j-trakさんのブログ
5/6振替休日、工作会会場の船橋市習志野台公民館はお休みです【工作教室】こちらのブログも工作会準備に注力するため、しばらくお休みになりますA4情景パネルの制作記事『【情景】野外コンサート会場』◆少し前、...
j-trakさんのブログ
【工作教室11】見学来場者プレゼント05/26(予定)広報ふなばし掲載にて工作会参加者募集が始まりましたが、5月26日(日)午後の公開運転会への見学来場者様へのプレゼント、配布物を用意しました。05/26見学来場...
j-trakさんのブログ
◆今回の工作教室では主に線路の裏側119x297mmの面積に情景ジオラマを制作します。その地表面はというと、土かコンクリート土なら参加者に配布する石粉粘土なんかで制作すればOKでも道路をはじめ、建物を配置する...
j-trakさんのブログ
◆昨年の工作教室では4つのサンプル作品を制作しましたが今回も「こんな物も出来ますよ!」的なアピールをしたくて大阪は道頓堀イメージの作品を作りました。これです!この作品は、今回、参加される皆さんにチャ...
j-trakさんのブログ
◆前回は自動車も人形同様、必要数だけ自由に選んで使用してもらいましたが思いのほか沢山お持ちいたのですがその割には作品には登場していませんでした。(笑)ジオコレの高級品ではなかったからいいんですけどね。...
j-trakさんのブログ
画像プラスしました大人の趣味講座 鉄道ジオラマ作製教室www.city.funabashi.lg.jp千葉県船橋市の広報ふなばし2024年5月1日版にて工作会の参加者募集記事が掲載されました「そうだ、公民館へ行こう」という見出...
j-trakさんのブログ
◆ゴールデンウイークの前半が終わっちまいました。まもなく船橋市の習志野台公民館でのジオラマ教室の周知と受付が始まります。ということで、ここからは講師側が準備していることを連続して毎日アップしてまいり...
j-trakさんのブログ
工作教室で使用するアーチ架線柱を追加しましたKATOさんの複線架線柱、切り取り跡のプラ成形ランナーを有効利用してお手軽な看板を作成。ロゴはパッケージから流用で廃材転用の立派なSDGSとなりました工作会で作...
j-trakさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。