j-trakさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全291件
◆我がクラブのモジュールの中には他のクラブと比べて特徴的な物として雪景色があります。多種多様なモジュールが接続される中やっぱ、雪景色はインパクトがあり特に真夏のお台場、ビックサイトで開催されるJAM...
j-trakさんのブログ
2025年J-TRAK新春公開運転会を開催しますホビーセンターカトー東京店、2025年1月25日(土)26日(日)に開催しますJ-TRAK Society クラブメンバー募集中、Nゲージ線路無しの情景モジュールA4サイズ1枚から参加可能で...
j-trakさんのブログ
◆今日はクリスマスイブ皆さん、いろいろなご予定や、サンタの準備など年齢、家族構成、恋愛状況などでお忙しい方、暇な方、寂しい方など悲喜こもごもな日だと思います。◆我が家では孫娘による芸術的な?手造りケ...
j-trakさんのブログ
【情景・リニューアル】蔵出し・分岐Nゲージモジュールその2蔵出し予定の分岐モジュールは複数人で共同製作されており、(秋電もちょっこっと関わっています)部分部分に各人の作風が色濃く反映されています。脚...
j-trakさんのブログ
2024年、第23回JAM国際鉄道模型コンベンション公式記録集、コンベンション実行委員会様より出展者宛に送付がありました。次回2025年JAMコンベンションは8月8日9日10日 、東京ビックサイト西1ホールにて開催とな...
j-trakさんのブログ
K社の683系付属編成。どうしても、3両編成で走行させたくなり、このようなモノをついつい手に。。。 リニューアル編成の動力装置と、タイヤ付ギア車輪です。動力装置の内容物は、 ①動力本体+タイヤ無し台車 ②...
j-trakさんのブログ
<直線線路への作業終了後の撤去作業現場のイメージ>◆先に1800mm直線モジュールの半分を残し新たに900mm直線モジュールとしてリニューアル活用する報告をしましたが、一部の線路が曲線となっていたのでその部分...
j-trakさんのブログ
◆この時期、社会人の時は来年のカレンダーが職場に届く季節私のいた職場では、カレンダーは先着順で欲しい物を持ち帰っていました。仕事柄、かなりの数が届いていましたが、退職間近の頃には大夫減っていましたね...
j-trakさんのブログ
【車両工作】汚物処理の落とし穴、20系寝台客車旧製品を入手したあとの車両工作として、現行仕様へのアップグレードかあります。今回のKATO製20系寝台客車も対象で、以前からネット記事で紹介されている車端部床...
j-trakさんのブログ
◆長年、公開運転会でA4サイズの情景を展示してきた1800mmモジュール今夏のJAM撤収時にお気に入りのアーチ橋がぶっ壊れたのでこれを機に処分することにしました。アーチ橋のあった左側のモジュールは「これ、...
j-trakさんのブログ
数年来、お蔵入りしていたJANTRAK規格モジュールがありまして。そろそろ我がJトラ鉄道に接続を。。。。と。1月末の公開運転会でのお披露目が目標。まずは、埃まみれの脚イレクターの清掃から。
j-trakさんのブログ
一昔前、某コンビニでコーヒー缶等のおまけが出回ってましたがあの中に手ごろな大きさで結構な種類のミニカーがありました。だがしかし、手ごろな大きさなのですがNスケールにはチト大きいいい。。。。当時リア...
j-trakさんのブログ
◆我がクラブが採用しているモジュールレイアウトの規格はおそらく日本一大きな規格であろうJANTRAK規格この規格でも奥行きは,たった60センチなんです。さらに、3線ある線路で20センチほど使ってしまうので情...
j-trakさんのブログ
◆マイクロエースの製造ミスにより富士山特急のボディ2両分が手元に残ったのでこのボディを使って2輛編成のイベント用特別車輌を製作!前回、その製作状況を報告しましたが今回は、その修正と動力化です。◆富士...
j-trakさんのブログ
◆本年2月にこのブログにアップしてますがマイクロエースが富士山特急の車輌の屋根上を間違い3輛編成の1号車と2号車の造りが入れ違ってしまったとさ。そこで購入者には約5ヶ月経過後の本年2月この間違った2...
j-trakさんのブログ
こんにちわ。天然記念物です。気がつけば11月となり、年末に向けて忙しくなる時期になりますね。当クラブ J-TRAK Society では大きい車両基地や大きい牧場など様々なレイアウトが多いのですが、大規模な駅に関し...
j-trakさんのブログ
◆サラリーマン生活を終えて良かったことそれは、いろいろとありますがその嬉しさを感じるのが毎朝いただく一杯の珈琲です。働いていた頃は、飲むとすぐに胃が痛くなりひどいときには朝から吐いたりしていました。...
j-trakさんのブログ
今回が3回シリーズの最終回。◆池に水を入れます。まず0.5mm厚のプラ板で塞いだ池の底面ここを濃い灰色、ジャーマンシーグレー色で塗装します。池の色は好みで決めれば良いと思います。夏の池ならば濃緑色かも知...
j-trakさんのブログ
<今回はこの草地を造ります>◆地表面の工作が済んだら無駄になるのを覚悟に地表面の塗装をします。この後の作業を考えるとほぼすべてが無駄になる作業です。なぜなら草の材料で覆われてしまうからです。でも、も...
j-trakさんのブログ
◆我がクラブは国際規格であるNTRAKに準拠したJANTRAK規格のモジュールレイアウトとしてどこよりも公開運転を楽しんでいるクラブです。しかし、会員の出入りに伴い活動するモジュールも入れ替わります。公開運転会...
j-trakさんのブログ
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。