j-trakさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全291件
【募集継続中】一緒に運転会で連結乗入れしませんか!(JANTRAK規格モジュール作品所有仲間の皆様へ) -- みんなで ひろげよう レイアウトの輪! --Nゲージモジュールレイアウト規格であるJANTRAK規格は、いつでも...
j-trakさんのブログ
「あっち池」もともと貸し切り1名の釣り人でしたが、300円ガチャガチャ回して大きな釣り人ライバルが登場させましたもともと貸し切りの釣り人が1人新たな釣り人、大きなライバル登場で近すぎ?小さな「あっち池...
j-trakさんのブログ
◆それでは作業にかかります。まず、ベースとなる青色193系の動力車この車両の片側のパンタ部分の屋根をグサッとカット!ルーターでざっくりと不要部分の屋根を切り取ります。最近の車両は屋根が別パーツになって...
j-trakさんのブログ
◆このブログでも紹介したTOMIXのレールクリーニングカー 青色の193系車両あの驚くべき「ヤスリ付き車輪」で走りながら線路をガリガリと磨くすぐれもの?車両です。以前の記事ではこれを少し色入れなんかしてお化...
j-trakさんのブログ
先日の運転会でデビューした端っこ「あっち池」の情景組立式のモジュールレイアウトは、保管や移動も重要で、普段は見えない専用ケースの紹介からサイズに合わせた軽さと強さを確保した専用品、こちらも楽しめる...
j-trakさんのブログ
過日のホビセン公開運転会でJトラ鉄道に接続しましたので報告。一定のご評価(笑)を頂戴しました。おまけ!ちいさな 小雪女 さっちゃんからクール便で雪国の家が届きました。小さな雪降らし職人、作製記事3/3は...
j-trakさんのブログ
当クラブで採用している、Nゲージ3線式モジュールレイアウト JANTRAK規格 、過去掲載記事を資料室として再掲載します『【資料室01】規格その1。JANTRAK規格、Nゲージ3線式モジュールレイアウト』【資料室01】規...
j-trakさんのブログ
【募集】一緒にJAMコンに出展しませんか!(JANTRAK規格モジュール作品所有仲間の皆様へ)<第1回JAMコン会場、 ジム&リー夫妻を迎えて開催されました>--みんなで ひろげよう レイアウトの輪!-- がス...
j-trakさんのブログ
先日のホビーセンターKATO東京店でのNゲージ公開運転会にて質問を受けた項目に A4サイズ情景プレート があります。線路の無いA4サイズ情景だけのプレートになります。画像で紹介いたします。先日の公開運転会、ヤ...
j-trakさんのブログ
Nゲージ車両、作業中に作業台から転落し、車体破損、カプラー破損してしまい、本線運行が厳しくなり、部品取り用車両として、廃車前提で休車扱いになっていたサロ481。そのままケースに保管し数年が経過・・・忘...
j-trakさんのブログ
ホビーセンターKATO東京店にて開催の公開運転会への見学の皆様、DCC車両持込運転の皆様ご来場ご見学ありがとうございました。皆様のご協力により怪我やトラブルは無く無事にイベント終了となりましたことホッとし...
j-trakさんのブログ
◆今日から2日間ホビーセンターカトー東京店の2階において我がクラブの公開運転会を開催いたします。このブログをご覧の皆様是非、その長~~い足をお運びください。なお、このブログにて、先にご案内のようにお...
j-trakさんのブログ
ヤードの先端、線路配置は組み替え自由となっています本線奥のスペースに並べる行き止まり線路は組み替え自由。ここまでが固定部分前回の投稿「こっち」の嬉しい勝手な地上げは右手前のスペースになります。シン...
j-trakさんのブログ
◆今週末のKATOでの公開運転会に向け持ち込むモジュールの点検なんかをしていたのですが、このブログでも前に書いたようにW会員が製作している車両基地モジュール両端の手前側にある「細長い空きスペース」の...
j-trakさんのブログ
再掲します。来週末の2025/01/25-26 J-TRAK Society 公開運転会のお知らせです。ホビーセンターKATO東京店2階にて開催します。過去の開催画像A4サイズの情景プレート1枚作製からクラブ入会可能、新規メンバー募...
j-trakさんのブログ
◆今月末(1/25.26)ホビーセンターKATO東京店で開催予定の公開運転会で車両基地のすみっこに留置させておき疾走する車輌の隙間を狙って時々走らせよう。ただ、レールクリーニングカーとしてではなくあくまでも...
j-trakさんのブログ
◆2年半前に現在地へ引っ越した際とりあえず箱に入れて運び込んだ写真類最近になって整理を始めたところ懐かしい写真が出てきました。国鉄小名木川線で撮影した蒸気機関車の写真です。◆1970年頃でしょうか。場所...
j-trakさんのブログ
<2025.1.1 6:48撮影の初日の出>2025年になりました皆様、明けましておめでとうございます。いつもブログをご覧いただき ありがとうございます。今年もクラブメンバー、皆で必死になって書き込んでまいります...
j-trakさんのブログ
◆プラスターの表面に白色塗装をしましたがこれだけでも立派に雪景色に見えます。ただ、やっぱ、光の当たり方などで雪面がキラキラと輝くとリアル感が増します。ということで、この後、雪を降らせます。◆白色塗装...
j-trakさんのブログ
◆建物の取付けにはジオコレに付いている地盤面をそのまま使います。パチッとはめ込みで取付けられるので取り付け穴を空けたりしなくても良いためです。ただ、地盤面はゴム系ボンドでしっかりと固着させます。ここ...
j-trakさんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。