ltdeazusaさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全214件
広大な敷地の最北端、次の入換へ折り返す。2020.11.9 東京貨物ターミナル入換 DE10 1662[新]
ltdeazusaさんのブログ
赤が目立つコキ200を押し込み。2020.11.9 東京貨物ターミナル入換 DE10 1662[新]
ltdeazusaさんのブログ
構内を縦横無尽。2020.11.9 東京貨物ターミナル入換 DE10 1662[新]
ltdeazusaさんのブログ
コンテナ車5両を引き連れコンテナ線へ。コンテナの積み方もそれぞれでおもしろいですね。コンテナ1番線の最深部まで押し込みました。2020.11.9 東京貨物ターミナル入換 DE10 1662[新]
ltdeazusaさんのブログ
羽田トンネルへ吸い込まれ、目指すは東京貨物ターミナル。2020.11.5 8794レ EF210-311[吹]牽引 DE10 1662[新](次位無動) コキ6車
ltdeazusaさんのブログ
ロゴ付き桃太郎がDE10を引き連れて東海道貨物線を上る。2020.11.5 8794レ EF210-311[吹]牽引 DE10 1662[新](次位無動) コキ6車+タキ*車
ltdeazusaさんのブログ
入換標識が開通してまもなく、着発線へ入換が始まった。2020.11.5 新鶴見信号場入換 DE10 1662[新]+EF210-311[吹]
ltdeazusaさんのブログ
千葉と東京の県境、大俯瞰で工臨を切り取る。2020.11.19 工9435レ DE10 1704[高]牽引 ホキ8車 銚子工臨
ltdeazusaさんのブログ
昔の雰囲気が残る帰り道。2020.7.8 単9880レ DE10 1666[新] 京成3100形甲種輸送返却
ltdeazusaさんのブログ
米軍池子線とも呼ばれる専用線をゆく。一昔前はDD13で入換が行われていたようですが、いつしかなくなりました。DE10での入換がなくなるのもそう遠くはない気がします。2020.7.8 逗子入換 DE10 1666[新]
ltdeazusaさんのブログ
総合車両製作所の専用線へ。入換の都合か、途中で反対の運転台に移って進んでいきます。2020.7.8 逗子入換 DE10 1666[新]
ltdeazusaさんのブログ
新車を引き連れて住宅街の根岸線を走る。2020.7.8 9597レ DE10 1666[新]牽引 3100形3153編成 京成3100形甲種輸送
ltdeazusaさんのブログ
軽やかなステップで通過していきました。2019.12.13 単761レ DE11 2004[新]
ltdeazusaさんのブログ
一通り仕事を終えて、家への足取り。2019.12.13 単761レ DE11 2004[新]
ltdeazusaさんのブログ
4車を引き連れて安善を発車。電気機関車へ引き継ぐ浜川崎へ、2駅の行路。2019.12.13 配8992レ DE11 2004[新]牽引 タキ4車
ltdeazusaさんのブログ
この日は全検明けのタキ車の入換がありました。2019.12.13 安善入換 DE11 2004[新]
ltdeazusaさんのブログ
貨物下り本線より引上線に入線。入換がスタートします。2019.12.13 安善入換 DE11 2004[新]
ltdeazusaさんのブログ
構内踏切の残る武蔵白石駅。ホームの裏手にある貨物線をDE11が通過していきました。2019.12.13 配8993レ DE11 2004[新]
ltdeazusaさんのブログ
ごちゃごちゃした線路をゆく。2019.12.13 5783レ DE11 2004[新]牽引 ホキ20車
ltdeazusaさんのブログ
1751号機が新小岩で故障し1603号機のエスコートで田端に帰ってきました。2019.11.30 田端運転所留置 DE10 1603[高]+DE10 1751[高]
ltdeazusaさんのブログ
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。