鉄道コム

mの日常さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 261~280件を表示しています

全2144件

  • 半世紀以上走り続けてきた “丸屋根” 系列と 最新車両を同時に記録できる機会です ラインナップは、 8000系(製造初年1964年〜) 8400系(製造初年1969年〜) 8A系(製造初年2024年〜)  実施日時 : 3月1...

    mの日常さんのブログ

  • 開業55周年を迎える近鉄難波線 大阪上本町〜大阪難波 間の地下トンネルを歩く記念イベントが開催されます えっ?あんなに高密度運転している中どうやって!? と思いきや、終電後の夜間実施でした そりゃそう...

    mの日常さんのブログ

  • 各社でラッピング新幹線が登場する中、頑なに白青のボディーにこだわってきた東海道新幹線にもラッピングトレインが登場(たぶん初めて?) 東京ディズニーリゾートとコラボして、車両全面にラッピング、車内に...

    mの日常さんのブログ

  • ドクターイエロー(T4編成)の引退後には リニア・鉄道館 に収蔵されることが発表 展示スペースいっぱいなんだけど...と思いきや、なんと展示中のT3編成との入れ替え! T3編成は「所有元のJ西へ返却」とあり...

    mの日常さんのブログ

  • 静岡地区での211系運用終了を前に、211系に乗車して静岡車両区で撮影と部品抽選販売に参加できるツアーです 浜松駅発 と 三島駅発 があります 出発日 : 2月11日(祝・火曜) 旅行代金: ¥13000 行程① :...

    mの日常さんのブログ

  • 芸備線にラッピングトレインが登場 庄原市が誇る景観「帝釈峡」「上野公園の桜」「三河内の棚田」「熊野神社」と ヒバゴン・キョロやまくん が全面にデザインされています 運行開始日: 1月19日(日曜)〜 運...

    mの日常さんのブログ

  • /橿原神宮 宝物館 鉄道で巡る聖地展/ 25年1月1日〜7月21日 〜 近代ツーリズムと橿原神宮 〜 鉄道による参拝客誘致の歴史 明治以降、鉄道会社が各地の名所や社寺などを路線で結び、人々の移動範囲は格段...

    mの日常さんのブログ

  • 今日の一枚 沿線缶バッジラリー 西尾ver. 系統板 が 6009F に掲出されています (脱走時には線内運用中の別編成に掲出とのこと) (吉良吉田駅)(蒲郡駅)ん?HP上には第2弾、第3弾と違うバージョンデザイン...

    mの日常さんのブログ

  • トレイン弁当の一種と言っても良いかな 弁当箱に再利用できる密閉容器(いわゆるタッパー)に沿線名産の寿司が入っています 容器の蓋には富士をバックに走るN700Sがプリントされています 東京(穴子寿司)、横...

    mの日常さんのブログ

  • ■大豊神社(京都市左京区) 哲学の道沿いからちょっと奥まったところにあります ここには、狛ねずみ・狛へび・狛さる・狛とび が鎮座しています みくじも十二支が一揃いの他にもたくさんいましたが、今年の「...

    mの日常さんのブログ

  • ■東寺(京都市南区) 京都の代表的な寺院 新幹線からも見える五重塔がランドマークになっています その五重塔みくじです 建物がデザインされるのって珍しいですね ーー・ーー・ーー・ーー・ーーおみくじ内容...

    mの日常さんのブログ

  • ■東寺(京都市南区) 京都の代表的な寺院 新幹線からも見える五重塔がランドマークになっています ここは各種干支みくじが並んでいます 今年の「巳」をいただきます ーー・ーー・ーー・ーー・ーーおみくじ内...

    mの日常さんのブログ

  • JR東海リテイリングプラス(ベルマートやグランドキヨスクなどを展開)で行われる「ありがとう!923形ドクターイエロー(T4編成)幸せ届けるフェア」にあわせて販売 黄色い壺にブルーのラインが巻かれた鮮やかな...

    mの日常さんのブログ

  • 今日の一枚 (橿原神宮駅構内) 橿原神宮前駅で見かけました 南大阪線 6020系 6049F の車両回送のようです 南大阪線は軌間が異なるので仮台車に履き替えて、外した台車を電動貨車 モト97-98 に乗せて、車両2...

    mの日常さんのブログ

  • ■橿原神宮(奈良県・橿原市) こちらは近鉄の初詣きっぷでいただいた参拝記念品の干支置物です ゆるみくじの大きさで、底面には穴も開いています みくじは入ってないけどカワイイので紹介 『[初詣きっぷ]新...

    mの日常さんのブログ

  • ドクターイエロー T4編成引退にあわせて、定番の「東海道新幹線弁当」が記念バージョンとなって登場 オマケのカードは4種類 錦糸卵で菜の花畑に見立てたご飯の上には透明シートにプリントしたドクターイエロー...

    mの日常さんのブログ

  • ドクターイエロー T4編成引退にあわせて、定番の「東海道新幹線弁当」が記念バージョンとなって登場 販売期間 : 1月14日(火曜)〜 2月3日(月曜) 販売価格 : ¥1300 内容は通常品と大きくは変わらない...

    mの日常さんのブログ

  • ■豊川閣 妙厳寺(豊川市) 妙厳寺と聞いてもピンとこないけど豊川稲荷です ここは正式には曹洞宗の寺院です 他でも見かける対の白狐の他に、デフォルメされたカワイイ色の狐が並んでいます パステルカラーの...

    mの日常さんのブログ

  • 恒例の正月輸送での迎春系統板 今年も掲出されています 今年もあらかじめデザインが公表されています 車両柄と「巳」柄の2種類です 昼間に線内を往復する2編成に掲出されています(運用の関係で国府駅9:42発 ...

    mの日常さんのブログ

  • 受験シーズンを前に今年もサクラサクトレインが走っています サクラサク合格をかけて車内装飾された 3359号車 を含む 3309F編成の先頭車には桜の花のHMが掲出されています 瀬戸線でも 4159(ヨイ合格)号車 の...

    mの日常さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信