oridonさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2628件
明日は撮影に行くぞ!そう決めるときちんと早起きが出来てしまう私。ただ今日は早すぎました。眠りから覚めて時計を見たら・・・1:50・・・え?早すぎでしょ・・・汗歳食うと早起きになるとは言いますが1:50は朝...
oridonさんのブログ
小湊鐵道の終点間近な上総大久保。桜の木があったり銀杏の大きな木があったりそういった季節に行ったことがある方、多いでしょうね。その時にこの看板に気づいたことがある方も多いかと思います。市原市立白鳥小...
oridonさんのブログ
久しぶりに小湊沿線に出かけてみました。ここ数年自然災害に見舞われることの多かったこの沿線。今も養老渓谷と上総中野の間が運休中。無事の復旧を願わずにはいられません。そんな中でも昨年千葉を襲った2つの...
oridonさんのブログ
なんだかんだ言ってしまいましたがやはり定番の絵も抑えておきたいもの。早川と根府川の間にあるこの場所です。午前中はあまりの人の多さにとっとと退散してしまいましたが午後には少し人が減っていました。しか...
oridonさんのブログ
飽きもせず185系踊り子です。休日だと運転本数が増えるので平日よりも気が楽になりますね。それだけ伊豆を目指す方々の波動が大きいということか。この日もずいぶん「土休日運転」「運転日注意」と注釈のついた列...
oridonさんのブログ
最近は鉄道風景写真的な、というかどちらかというと広角側で引きの絵を撮ることが多かったです。空がキレイだったり山が雄大だったり素敵な背景に巡り合えていたことが大きかったのだと思います。で先日の「185系...
oridonさんのブログ
あるところから「185系の写真、持ってない?」と問われました。以前藤沢に住んでたこともあるので(もう10年も前ですが・・・)「あるよ!」と田中要次さんのように答えてしまってからあることに気づきました。10...
oridonさんのブログ
久しぶりに東武野田線・・・もとい東武アーバンパークラインに乗って柏に出たのでちょっと足を伸ばしてみました。行き先は竜ヶ崎。関東鉄道の短い路線が走っているところです。割と近くにありながらまだ乗ったこ...
oridonさんのブログ
朝のラッシュもひと段落した9時過ぎの東京駅。かつては東海道線ホームと単純に案内できましたが上野東京ラインができてからまぁ行先が百花繚乱になりまして何線のホームと言ってよいのやら(^ ^;;それでも今も変...
oridonさんのブログ
今年3月から走り始めた東武アーバンパークライン船橋方の急行。先日初めて乗車しました。https://railrailrail.xyz/東武アーバンパークライン急行初乗車/今までの野田線・・・もといアーバンパークラインのイ [&#...
oridonさんのブログ
東武アーバンパークライン、・・・野田線の方がピンとくる世代の私ですw。船橋〜柏は割と利用することがあるのですがこの区間に急行が走り始めたのは今年の3月。何十年もかかった複線化が完成した直後のことでし...
oridonさんのブログ
とかく今年は季節感を掴みにくい、と思います。桜の季節は自宅待機を命ぜられ夏休みもお出かけは憚られ紅葉の今GoToやってるけどなんだかなぁなどというちょっと萎え萎えな言い訳が並んでしまい全開バリバリで撮...
oridonさんのブログ
久しぶりに小田急で藤沢入りしました。実は2010年から2012年まで私は藤沢市民でした。この藤沢駅まで小田急でやってきてここから東海道で横浜まで通っていたという。そのころは新宿で会議があると帰路はよくロマ...
oridonさんのブログ
いつも観光客でごった返してるイメージの鎌倉駅江ノ電ホーム。この日はご覧の通り無人状態を撮ることができました。数秒前までは下校の高校生がわしゃっといたのですがちょっとだけ待てば嘘のような光景が展開し...
oridonさんのブログ
久しぶりにお邪魔した江ノ電。なつかしくて見るものなんでも新鮮に見えてしまいますw。で、これ。 1000形の行先表示LEDです。銀杏の葉っぱが秋を演出してますね。で時間が経つとこうなるという・・・ えのんくん...
oridonさんのブログ
久しぶりに訪れた江ノ電の藤沢駅。改札を入ると1本の線路を抱え込むようにホームがあり、車止めのところに時計があるのですが・・・ 見事な花時計がありました。・・・以前はどうだったっけ???藤沢には2年も...
oridonさんのブログ
ふと思い立ってフレックスのコアタイムギリギリの14時で退社。新宿から小田急に乗って一路湘南へ。本当はこの時間帯に「えのしま」があればよかったのですがなんと!次は18時までないっ(T^T)泣く泣く快速急行で我...
oridonさんのブログ
オレンジ色も鮮やかなちょっと懐かしいカットが出て来ました。東京駅を発車せんとする東海道本線の113系。かつては直流電化区間だとどこに行ってもこの車両に出くわしたものです。あ、地元房総はスカ色オンリーで...
oridonさんのブログ
かつては新幹線の計画もあった成田空港へのルート。そのため複々線、いや三複線分くらいのスペースが確保されている千葉ニュータウン内の北総鉄道沿い。今はその計画もなくなり巨大なソーラー発電所としてソーラ...
oridonさんのブログ
この日のお目当ては訓練運転でやってくる四季島。通過予定時刻は14時頃としかわかっていません。ならばちょい早めに行って練習してよう♪ということでお昼頃から北浦橋梁のたもとで待機しておりました。するとやっ...
oridonさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。