puramiさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全781件
※2020年、公道上より撮影所沢市にワム80000形の廃車体を6両発見しました。 ワム80000形車番不明その1ここにあるワム80000形は全て2次量産車でした。 ワム80000形ワム18x777?こちらは刻印の一部が消えてしまって...
puramiさんのブログ
※2020年、武蔵野線車内より撮影EF65形535号機製造元である東芝府中事業所で保存されています。2008年に引退した後、2013年にここへ来たようです。2020年4月頃までは隣に103系とクモニ83形も置かれていましたが、...
puramiさんのブログ
地下鉄副都心線ダブルセット発売:2008年6月製造国:タイ定価:税抜3600円 <参考>副都心線が開業したのに合わせて発売されました。副都心線を走る東京メトロの車両、7000系と10000系のセットです。 東京メトロ...
puramiさんのブログ
(・ω・)/1か月ぶりのガバガバ廃コンテナ観察です~今回は川崎貨物駅です。ここには廃コンテナがあまりにも多過ぎたため今回は廃コンテナの要素は少なめです。川崎貨物駅タンク車がたくさん停められていました。 ...
puramiさんのブログ
(・ω・)/ロマンスカーミュージアム建設も最終段階に入りました。 ついに収蔵車両の建屋への搬入が始まります。 先陣を切ってモハ1形モハ10が海老名まで輸送されてきました。 トラックに載せられたモハ10 相模大野...
puramiさんのブログ
(・ω・)/久しぶりの神奈川の廃貨車を探そうのコーナー(?)です。今回は廃貨車がありそうで意外と少ない川崎市での発見です。※2020年、公道上より撮影ワム80000形ワム282260足回りの無いダルマです。現役当時そ...
puramiさんのブログ
※2020年撮影 C56形110号機 草加神社の参道沿いにある氷川中公園に保存されています。 現役時は主に中国地方で走っていた車両だそうです。 草加市を通る鉄道は東武のみで、JR(国鉄)の路線は一切通っていませんが...
puramiさんのブログ
※2020年、公道上より撮影2段式B寝台の緩急車です。現役末期は北斗星で使われていた車両で、2016年5月頃に保存されました。オハネフ25は尾灯や幕が付いていることもあってブルートレインの「顔」である印象が強い...
puramiさんのブログ
(・ω・)/ここ数か月、神奈川県の保存車が熱い! 2019年9月の箱根登山鉄道モハ107、2020年3月の京急デハ236に引き続き、2020年6月、桜木町に新たな保存車が誕生しました。 ※2020年撮影 2020年6月にオープンした桜...
puramiさんのブログ
※2020年7月撮影東武1720系モハ1726「デラックスロマンスカー(DRC)」こと東武1720系第1編成の日光側先頭車です。反対側の先頭車であるモハ1721も東武博物館にて保存(←当ブログ黎明期の記事です^_^;)されていま...
puramiさんのブログ
※2020年、公道上より撮影ワム60000形車番不明当館では神奈川県内5両目(1~3両目、4両目はこちら)となるワム60000形の廃車体です。倉庫として使われているような雰囲気です。再塗装されており、車番は全く読み取...
puramiさんのブログ
ライト付 東京メトロ副都心線10000系発売:2008年6月製造国:タイ、ベトナム定価:税抜2000円 <参考>副都心線が開業したのに合わせて発売されました。トップナンバーをモデルにしています。品番は付けられてい...
puramiさんのブログ
(・ω・)/新鶴見以来のゆるゆる廃コンテナ観察です~今回は神奈川臨海鉄道横浜本牧駅を見ていきます。※2020年6月、公道上より撮影横浜本牧駅訪問日は休日だったため、コキは3両しか居ませんでした。18D-2184コンテ...
puramiさんのブログ
(・ω・)/本牧市民公園に保存されているD51形516号機。当館ではこれまでに2回訪問している車両ですが、1回目は補修中、2回目は補修は終わっていたものの公開前、と中に入れる機会に恵まれませんでしたが、今回よう...
puramiさんのブログ
(・ω・)/これまで当ブログでは神奈川県内にワム80000形、ワラ1形、ヨ6000形、ワフ29500形の廃車体が存在することを確認していますが、今回新たにワム60000形を見つけました。※2020年6月、公道上より撮影ワム60000...
puramiさんのブログ
(・ω・)/分かる人には分かる大発見です・・・!!かつて盛岡の岩手県営交通公園にC58形239号機、オハ35 2001、ワム187953が編成で保存されていました。しかしC58が「SL銀河」の牽引機として動態復元されることに...
puramiさんのブログ
地下鉄電車発売:1975年絶版:2003年製造国:日本、タイ(後者を所有)定価:税抜1400円 <参考>東京メトロ(当時は営団)6000系をモデルにしたプラレールです。1975年に発売されて以降、改良が加えられながら28...
puramiさんのブログ
※2016年10月、2020年撮影横浜支社訓練車2008年に209系ウラ19編成の中間車2両を先頭車化改造して作られた訓練車です。写り切っていない左側の車両がモハ209-39、右側の車両がモハ208-39です。いずれも今は亡き大船...
puramiさんのブログ
(・ω・)/これもまた一種の廃貨車・・・? ※2020年撮影 某すし屋(思いっきり看板写っていますが)の建物に、少し見慣れないタイプの貨車が突き刺さっていました。 有蓋貨車 一見すると国鉄のワムにも見えるこの貨...
puramiさんのブログ
(・ω・)/どんな都会でも貨車の廃車体は探せば少しはあるものです。 神奈川県内で新たにワム80000形が2両見つかりました。 ※2020年、公道上より撮影 ワム80000形ワム283792? 280000番台で走り装置の無いダルマで...
puramiさんのブログ
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。