鉄道コム

puramiさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 621~640件を表示しています

全781件

  • f:id:ototsupura:20210317131813j:plain

    軽井沢駅の保存車

    • 2021年3月17日(水)

    (・ω・)/一応、この記事の再訪問編になります。※2021年撮影軽井沢駅旧駅舎約7年ぶりの訪問です。この間に記念館の閉鎖、その後旧駅舎と展示車両がしなの鉄道軽井沢駅の構内に組み込まれるなど、大きな変化があり...

    puramiさんのブログ

  • (・ω・)/神奈川県の廃貨車を探そうのコーナーです。※2021年撮影ワム60000形ワム60665?足回り無しのダルマで、倉庫として使われている模様です。全部で8500両余り製造されたワム60000形ですが、今回ご紹介する車...

    puramiさんのブログ

  • (・ω・)/都区内でまたまた貨車の廃車体を見つけました。しかもかなり珍しい物です。※2021年撮影ワム80000形初期車車番不明上の方しか見えておりませんが、おそらく車体のみのダルマと思われます。倉庫として使わ...

    puramiさんのブログ

  • おどり子号 発売:1983年 廃盤:1990年? 製造国:日本 定価:1250円 → 税抜?1400円 <参考> 1981年に登場した国鉄185系電車のプラレールです。 数あるプラレールの金型流用の中で最も有名な事例と思われます。...

    puramiさんのブログ

  • 東葉高速鉄道2000系発売:2016年4月16日製造国:ベトナム定価:税込2300円 <参考>史上初の東葉高速鉄道のプラレールです。側面直通先の東西線05系との並び実車でもほぼ同じ車体なだけあって、プラレールでも同...

    puramiさんのブログ

  • f:id:ototsupura:20210308183724j:plain

    ヨ8000形ヨ8411 神奈川県

    • 2021年3月9日(火)

    (・ω・)/かつて伊勢原市総合運動公園に保存され、2017年頃にひっそりと撤去されたヨ8000形ヨ8411。なんと公園からの撤去後、他所で車掌室のみ再利用されていました。※2021年撮影ヨ8000形ヨ8411この色・・・まさに...

    puramiさんのブログ

  • f:id:ototsupura:20210308172604j:plain

    スユ37 2004 東京都

    • 2021年3月8日(月)

    (・ω・)/都区内にこんな凄いものが残っていました。スユ37 2004旧型客車の郵便車のカットボディです。台車等は無く車体のみのようです。元を辿ると1949年に製造されたオユ36形という車両になるそうで、車体構造的...

    puramiさんのブログ

  • f:id:ototsupura:20210306121149j:plain

    プラレール「西武鉄道2000系」

    • 2021年3月6日(土)

    西武鉄道2000系発売:2001年10月13日製造国:タイ定価:税込2100円 <参考>プラレール史上初の西武鉄道限定プラレールです。2000年代初頭の限定プラレールに多く見られる、205系の金型流用です。現在の西武限定...

    puramiさんのブログ

  • (・ω・)/都区内にまたまた貨車の廃車体を見つけました。※2021年撮影ワム80000形ワム84009昭和42年日本車輌製の車両で、足回り無しのダルマです。2次量産車の中で最も古い部類の車両です。車番反対側より ワム8000...

    puramiさんのブログ

  • ※2021年撮影ワム80000形車番不明とあるスーパーの軒下に足回り無しのダルマで置かれていました。車番は不明ですが、ワム280000番台の模様です。このような置かれ方をしているダルマ貨車というのも珍しいですね。...

    puramiさんのブログ

  • ※2021年撮影C11形304号機東北本線沿いにある大荒田交通公園に保存されています。末期は大井工場に居たそうですが、茅ヶ崎に居た期間が長く、相模線に縁のある機関車のようです。説明板動輪銘板反対側より京浜東北...

    puramiさんのブログ

  • コキ50000形に車掌室が乗ったコキフ50000形という貨車があります。1989年までに車掌室が撤去されてコキ50000形に編入されてしまいましたが、その取り外された車掌室が民間に払い下げられたようで今も多数現存しま...

    puramiさんのブログ

  • ※2021年2月19日撮影ふと思い立って尾久車両センターに保管されている24系客車を見に来たところ、なにやら入れ替え作業が行われていました。 オロネ25 7寝台特急「出雲」などで使われていたというA寝台車です。「...

    puramiさんのブログ

  • (・ω・)/ディスカバー神奈川廃貨車キャンペーン(?)第n回目です。※2021年撮影ワム80000形ワム83321昭和42年汽車製造製で、車体のみのダルマです。2次量産車の中で最も古いグループの車両になりますね。車番 ほ...

    puramiさんのブログ

  • ※2021年撮影500形551号カットボディ湘南モノレール500形551編成の大船側先頭車だった車両です。2016年6月に引退して解体場所に送られた後、先頭部のみ切り取られて湘南モノレール深沢車庫に戻ってきました。ライ...

    puramiさんのブログ

  • f:id:ototsupura:20210221111953j:plain

    ヨ5000形ヨ5086 浜松市

    • 2021年2月21日(日)

    ※2020年撮影ヨ5000形ヨ5086当ブログでは3両目のご紹介となるヨ5000形新製車です。(1両目、2両目)足回り無しのダルマのようです。長年手入れされていないのか、草木に覆われ凄いことになっています。ヨ5000形新...

    puramiさんのブログ

  • 京急1500形 京急120年の歩み号発売:2019年2月8日製造国:ベトナム定価:税込2700円 <参考>2018年2月から1年程運行されたラッピング車両のプラレールです。2019年2月2日に先行販売もされました。これがプラレ...

    puramiさんのブログ

  • ワム280000番台が2両繋げて置かれているのを見つけました。※2020年撮影ワム80000形ワム283476昭和52年、日本車輌製のようです。なんと足回りが完璧に残っています!レールまで敷かれていますから、これは「保存」...

    puramiさんのブログ

  • (・ω・)/現在は新交通システムになっている西武山口線ですが、かつては軌間762mmの軽便鉄道でした。その頃走っていた車両が浜松に残っていました。※2021年撮影B11形B13号機?反対側より鐘 B11形B15号機?軽便時代...

    puramiさんのブログ

  • (・ω・)/しなの鉄道で2013年まで現役で走り、引退後は軽井沢駅に保存された169系クモハ169-6。 2017年の軽井沢駅リニューアルに伴って改装を受け「イエローキッズでんしゃ」という子供の遊び場となりましたが、早...

    puramiさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信