鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

puramiさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 141~160件を表示しています

全711件

  • ※2022年8月撮影北海道でも最初期に建設され、1987年に廃止となった幌内線の終着幌内駅跡に鉄道テーマパークがあります。 キシ80 31昭和39年新潟鉄工製、キハ80系の食堂車です。新製配置は尾久で、後に渡道してき...

    puramiさんのブログ

  • ※2022年8月撮影万字線の起点、志文駅から2駅の朝日駅跡が鉄道公園になっています。説明板 B20形1号機昭和19年郡山工場製、入換用の小型SLです。東北地方で使われた後に小樽築港へ移り、昭和42年に廃車となったそ...

    puramiさんのブログ

  • S-24 485系特急電車発売:2009年10月終売:2018年5月製造国:中国?、ベトナム定価:税抜1800円商品化許諾:JR西日本 〈備考〉「S-24 485系L特急」の金型を全面リニューアルする形で発売されました。リニューア...

    puramiさんのブログ

  • その1・カットボディその2・資料館公開イベントで見ることが出来た保管車両、展示車両なども載せておきます。 205系クハ205-1昭和60年東急製、ご存知205系のトップナンバーです。山手線から京葉線に転じ、2011年...

    puramiさんのブログ

  • その1はこちら大宮総合車両センター内に鉄道資料を展示している展示室がありました。ナンバープレート実機が現存する物、しない物様々です。輪心製造銘板スポーク車輪スポーク車輪広軌への改軌に対応できるよう車...

    puramiさんのブログ

  • ※2022年11月撮影3年ぶりに開催された大宮総合車両センター公開イベントへ、6年ぶりに行ってきました。ここには展示車両や保管車両が数多あります。 185系クハ185-110 カットボディC5編成の東京側先頭車だった車...

    puramiさんのブログ

  • S-58 JR四国2000系南風発売:2005年9月終売:2013年~2014年製造国:タイ、ベトナム定価:税抜1800円 〈備考〉JR四国非電化区間の特急列車で使用されている振子式車両です。岡山と高知を結ぶ特急「南風」仕様に...

    puramiさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ototsupura/20221203/20221203104216.jpg

    車窓に見えたヨ8000形 小樽市

    • 2022年12月3日(土)

    ※2022年8月撮影ヨ8000形車番不明函館本線の列車内から見えました。足回り無しのダルマで、製造年等詳細は不明です。ヨ8000形のダルマというと車掌室部分のみであることが多いですが、ここでは台枠も含めて利用さ...

    puramiさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ototsupura/20221126/20221126224456.jpg

    ヨ8000形ヨ8103 幌内線萱野駅跡

    • 2022年11月29日(火)

    ※2022年8月撮影かつて岩見沢と三笠を結び1987年に廃止となった幌内線の途中駅、萱野駅跡に車掌車が保存されています。 ヨ8000形ヨ8103昭和50年川崎重工製です。民営化後はJR北海道に継承されたものです。製造銘板...

    puramiさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ototsupura/20221129/20221129195144.jpg

    ワム80000形事業用車 石狩地方

    • 2022年11月29日(火)

    ※2022年8月撮影ワム80000形車番不明二次量産車です。車体のみの再利用で、車番は不明です。白帯を巻いている事業用車で、配給や救援用などで使われていたようです。旭川車両センター所属だったようです。 保存車...

    puramiさんのブログ

  • プラレールの日限定 房総ビュー発売:2005年10月製造国:タイ定価:税抜1600円 〈備考〉房総方面の特急で使用されている255系のプラレールです。10月14日「プラレールの日」を記念して発売されましたが、これを...

    puramiさんのブログ

  • ※2022年8月撮影札幌市交通資料館自体は建て替えで休館中ですが、そこの展示車両のみ見られる機会があったので見てきました。 Tc1形Tc1昭和36年日本車輌製、後述のM101用の付随車です。M101と合わせて「親子電車」...

    puramiさんのブログ

  • 成田エクスプレス発売:1992年終売:2003年7月製造国:タイ定価:税抜1600円 〈備考〉1991年から2010年までの間、東京と成田空港を結ぶ特急「成田エクスプレス」で使用されていた車両のプラレールです。2003年に...

    puramiさんのブログ

  • 成田エクスプレス発売:1992年終売:2003年7月製造国:タイ定価:税抜1600円 〈備考〉1991年から2010年までの間、東京と成田空港を結ぶ特急「成田エクスプレス」で使用されていた車両のプラレールです。2003年に...

    puramiさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ototsupura/20221116/20221116102448.jpg

    JR北海道苗穂工場の展示車両

    • 2022年11月19日(土)

    ※2022年8月撮影JR北海道苗穂工場へ5年ぶりに行ってきました。北海道鉄道技術館月に2回一般公開されます。前回の訪問は冬季で積雪がありましたが、ようやく夏季に来ることが出来ました。 C62形3号機昭和23年日立笠...

    puramiさんのブログ

  • 253系日光号発売:2011年10月製造国:ベトナム定価:税抜2000円 〈備考〉JRと東武を直通する特急で使用されている253系1000番台のプラレールです。「ぼくもだいすき!臨時列車シリーズ」として生産数限定で発売さ...

    puramiさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ototsupura/20221115/20221115192446.jpg

    D51形第1動輪 苗穂駅付近

    • 2022年11月15日(火)

    ※2022年8月撮影D51形第1動輪苗穂駅の近くにある公園に展示されています。刻印は確認できませんでしたが、855号機の物という情報があります。説明板反対側よりかつては真後ろに苗穂駅駅舎がありましたが、駅移転に...

    puramiさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ototsupura/20221115/20221115191836.jpg

    ワラ1形ワラ9882 後志地方

    • 2022年11月15日(火)

    ワラ1形ワラ9882塗装は現役時そのまま、車体のみのダルマが再利用されていました。日立製と思われます。隣にはC10形と思わしき国鉄コンテナも2つあります。車番 

    puramiさんのブログ

  • その1はこちら続きです。H100形H100-6 倶知安行 普通こちらに乗って終着の倶知安まで行きます。 二股駅駅舎ワラ1形の廃車体を再利用しています。存在を忘れていたのでこれぐらいしか撮れませんでした。長万部...

    puramiさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ototsupura/20221107/20221107184103.jpg

    倶知安駅裏手の転車台

    • 2022年11月11日(金)

    ※2022年8月撮影転車台かつて倶知安駅裏手にあった俱知安機関区にて使われていた物です。機関区が無くなり施設が撤去された後も、転車台のみ保存されています。説明板 新幹線建設にあたり、現在転車台がある場所は...

    puramiさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信