鉄道コム

puramiさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 61~80件を表示しています

全781件

  • ※2024年8月撮影開成のNSEを7年ぶりに見てきました。 小田急3100形デハ3181昭和41年日車製、「NSE」3181編成の新宿寄り先頭車だった車両です。平成11年に廃車となり、現在に至ります。別角度車番連接台車住友金属...

    puramiさんのブログ

  • 清瀬駅開業100周年を記念して郷土博物館で行われている特別展に、レッドアローカットボディが出張展示されているということで見てきました。 が、・・・。雨模様だったもので、劣化防止のためシートが被せられて...

    puramiさんのブログ

  • ※2024年7月撮影東武8000系8111編成 (梅郷)東武博物館所有の動態保存車です。2023年秋に野田線の七光台に転属し、以後保存車でありながら通常運用に入っています。運用を調べるとちょうどよく乗れそうだったの...

    puramiさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ototsupura/20240711/20240711171238.jpg

    関鉄竜ヶ崎線に乗ってきた。

    • 2024年7月12日(金)

    ※2024年6月撮影そういえばまだ乗っていなかった竜ヶ崎線に行ってきました。 キハ532形キハ532昭和56年新潟鉄工製、国鉄キハ20形の機器を流用して作られたという車両です。訪問日はこの車両が運用に入っていました...

    puramiさんのブログ

  • ※2024年6月撮影竜ヶ崎線4号機大正14年川崎製のタンク式蒸気機関車です。新製から廃車まで竜ヶ崎線で使用され、昭和46年に廃車となっています。説明板一度は沖縄行きが決まっていたというのが驚きです。別角度上側...

    puramiさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ototsupura/20240705/20240705101819.jpg

    秩父鉄道石原駅に居たTMC

    • 2024年7月5日(金)

    広瀬川原の保管車両再び(わくわく鉄道フェスタ2024) - 凹凸プラ陳列館↑これの帰りです。※2024年5月撮影熊谷駅2つ隣の石原駅に居た古い保線車を眺めてきました。 保82号機 TMC100F形No.529昭和42年富士重工製の...

    puramiさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ototsupura/20240612/20240612110846.jpg

    浦和美園の保存車両

    • 2024年6月15日(土)

    ※2024年5月撮影浦和美園の眼科医院に保存車両が置かれています。 流鉄2000形クモハ2003カットボディ元西武701系、モハ745にクハ1745の運転台を接合して作られた車両です。平成21年に引退し、先頭部のみが保存され...

    puramiさんのブログ

  • ※2024年5月撮影西脇市駅(←野村駅)から2駅の所にあった市原駅の跡に2両のキハ30があります。 キハ30 70昭和41年日車製、一貫して加古川で使われ昭和63年に廃車となっています。最後は加古川線色に塗られていまし...

    puramiさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ototsupura/20240606/20240606161524.jpg

    神戸電鉄1100系デ1117 小野市

    • 2024年6月7日(金)

    ※2024年5月撮影神戸電鉄1100系デ1117昭和46年川崎重工製、有馬側の先頭車だった車両です。平成23年に廃車となり、現在地に保存されています。保存当初は新塗装でしたが、後年旧塗装に戻されています。説明板パン...

    puramiさんのブログ

  • ※2024年6月訪問6月1日にあった勝田の日立の工場の一般公開に行ってきました。送迎に使用されていた日立の自家用バス 工場内には電気機関車が数両保存されており、必要事項を記入すれば撮影も可能でしたが・・・「...

    puramiさんのブログ

  • ※2024年5月撮影加古川線の野村駅(→西脇市駅)と鍛冶屋を結び、1990年に廃止となった鍛冶屋線の終点跡に保存車両があります。 キハ30 69昭和41年日車製、新製から廃車まで加古川に居た車両です。平成2年の鍛冶屋...

    puramiさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ototsupura/20240525/20240525123546.jpg

    北条鉄道フラワ1985-3 加西市

    • 2024年5月30日(木)

    ※2024年5月撮影北条鉄道フラワ1985形フラワ1985-3昭和50年富士重工製、”LE-car ll”のレールバスです。すぐ近くを走っていた三木鉄道ミキ180形とはほぼ同型です。全部で3両製造され、フラワ1985-3は平成13年に廃車...

    puramiさんのブログ

  • ※2024年5月撮影三木鉄道ミキ180形ミキ180-101昭和60年富士重工製、”LE-car ll”シリーズのレールバスです。国鉄三木線を第三セクター化した三木鉄道の開業時から走り、平成14年にミキ300形に置き換えられて廃車と...

    puramiさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ototsupura/20240522/20240522195036.jpg

    阪急2000系2186号 三木市志染町

    • 2024年5月24日(金)

    ※2024年5月撮影阪急2071系2186号昭和38年ナニワ工機製、宝塚・神戸方先頭車の2036号として製造された車両です。昭和52年に付随車化されて現番号となり、5000系5006編成に組み込まれています。5000系リニューアル...

    puramiさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ototsupura/20240522/20240522103520.jpg

    消灯後の京阪くずはの保存車

    • 2024年5月22日(水)

    ※2024年5月撮影夜に樟葉に行く機会があったので、営業時間終了後の「SANZEN-HIROBA」を見てきました。南館の店舗が20時以降閉店のなか「SANZEN-HIROBA」は2時間ほど早い18時に終了しますが、シャッターが閉まるの...

    puramiさんのブログ

  • ※2024年5月撮影去年に引き続き、今年も秩父鉄道の車庫イベントに行ってきました。 前回から変化があった車両をメインに載せておきます。テキ100形テキ125昭和34年日車製、袋詰めセメント輸送用の鉄製有蓋車です。...

    puramiさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ototsupura/20240517/20240517190513.jpg

    小田急1000形1062編成 相模大野

    • 2024年5月17日(金)

    ※2024年1月撮影大野工場の隅に廃車になった1000形が置かれています。 1000形1062編成平成元年東急製、4両編成の1000形です。手前(小田原方)からクハ1162+デハ1112+デハ1012+クハ1062の編成です。更新されること...

    puramiさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ototsupura/20240515/20240515124109.jpg

    紀州鉄道に乗った。

    • 2024年5月15日(水)

    ※2024年5月撮影223系0番台HE415編成紀勢本線で御坊まで来ました。0番乗り場ここから紀州鉄道に乗ります。 KR301平成7年富士重工製、元信楽高原鉄道SKR301です。レールバス置き換えで、平成28年から紀州で走ってい...

    puramiさんのブログ

  • ※2024年5月撮影紀州鉄道キハ600形キハ603昭和35年新潟鉄工製、元は大分交通耶馬渓線で走っていた車両です。昭和50年の耶馬渓線廃止で紀州鉄道に移り、平成21年まで走っていました。平成24年に廃車となり、平成29...

    puramiさんのブログ

  • ※2024年5月撮影北大阪急行の桃山台車庫にポールスターのカットボディがあります。 8000系8901カットボディ昭和61年アルナ製、第1編成のなかもず側先頭車です。平成28年に引退し、3分の1ほどのサイズにカットされ...

    puramiさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信