seldioさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全840件
多摩川を渡る中央線を1/8秒で流し撮り。この鉄橋の下は川霧の湧く、所謂「多摩川シルエット」の撮影地なのですが、今冬は重機が入って立ち入り禁止になりました。いろんな資材も置いてあるし、これからどう変化し...
seldioさんのブログ
群馬の温泉街を歩く猫。人を全く気にしないでゆっくり進んでいく。
seldioさんのブログ
今月2度目の秩父鉄道撮影へ。太陽がだいぶ北寄りになってきました。
seldioさんのブログ
河津桜が満開になり、雲量予報では雲一つないというので伊豆急の河津駅へ向かったのですが.....着いたら見事などん曇り。。あのー、朝4時半に起きて新幹線で来たんだけど。。伊豆の海沿いの予報ってホント当てに...
seldioさんのブログ
氷結した多摩川の一角にて、中央線と。
seldioさんのブログ
朝日昇る中、川霧湧く多摩川と多摩モノレールのシルエットを。
seldioさんのブログ
日の出直前の雑木林を行く西武多摩湖線のシルエット。
seldioさんのブログ
西日に浮かび上がるネコ2匹。写真としては1匹の方が良かったと思いますが、この2匹は仲が良くて、しかも寒いので余計にくっつきたがる。。
seldioさんのブログ
秩父鉄道の電気機関車、デキの下から太陽がギラリと。ダイヤ改正で貨物列車の通過時刻を事前に全く把握できていなかったので、列車の音を聞いて慌てて構図を決めました。
seldioさんのブログ
荒川鉄橋を渡る秩父鉄道のシルエットを。なぜか誰も居なかったなぁ。。
seldioさんのブログ
都電をバックに餌をパクつく猫。お食事中失礼しました~。地域猫かな。
seldioさんのブログ
日の出と中央線のシルエットを。強めのハーフNDフィルターを使用しました。
seldioさんのブログ
切り株に登った猫。マジックアワーの空と鉄橋を行く列車と一緒に。
seldioさんのブログ
堤防で日向ぼっこしていた猫。くまモン列車に向かって吠える瞬間を。
seldioさんのブログ
前回失敗した翌日、また指宿枕崎線に揺られて西大山駅へ。開聞岳と指宿枕崎線のキハ47を。ここは線路脇の雑草が少ないので撮影できましたが、他の箇所は草ボーボーで列車の姿が見えにくく撮影できない。勾配標...
seldioさんのブログ
指宿枕崎線と夕暮れの開聞岳を。撮影地ガイド等で見たものより線路脇が草ぼうぼうに生えていて、列車が見える場所を見つけるのに難儀しました。それにしてもこのキハ47形は上下に揺れるのなんの。体が宙に浮く...
seldioさんのブログ
夕暮れの八代海沿いを行く肥薩おれんじ鉄道を撮影。事前に撮影地ガイドで調べた俯瞰場所は樹木がえらく伸びていて線路が見えなくなっていたので、海岸に行って撮影しました。これはこれで悪くはなかった感じです。
seldioさんのブログ
年の終わりなので、今年コンテストで入賞した作品を掲載します。伊豆急カレンダー最優秀賞、タムロン鉄道風景Instagramコンテスト、並びに第15回タムロン鉄道風景コンテストの入賞は既に報告しましたが、その他の...
seldioさんのブログ
コロナ療養後、初めての撮影へ。まだ少し疲労感があるので、あまり体に負担をかけないようにしようと思っていたけど、近場では大して撮りたい場所もなかったので重い超望遠レンズと三脚などを抱えて伊豆へ。夕暮...
seldioさんのブログ
鉄橋を渡る列車に構わずそっぽを向く猫のシルエットを。コロナの自宅療養期間は終わったのですが、どうも体に疲労感があり、撮影に出かけるにはまだ一歩足りない体調です。ここで無理をすると後遺症が酷くなった...
seldioさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。