鉄道コム

tc1151234さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 81~100件を表示しています

全1084件

  • 2023年に日中時間帯のダイヤを組み替えた東武東上線。ある意味妥当なダイヤですが、実際の利用状況はどうでしょうか。池袋より、複々線区間、川越市以遠の3か所で利用状況を確認しました。

    tc1151234さんのブログ

  • イギリス、フランス、ベルギー、オランダ、ドイツを結ぶユーロスター。そのユーロスターは全車指定席で予約は必須です。そのユーロスターの予約方法を示します。

    tc1151234さんのブログ

  • 弊サイトでは国土交通省で公表している混雑率を示していますが、その数値を2022年度のものから2023年度(2024年8月2日公表)のものに更新いたしました。その背景などをまとめます。

    tc1151234さんのブログ

  • 意外と組み合わせられることのない、伊勢と京都の旅行。その全体像をまとめるとともに、良い点や悪い点、気づきをまとめます。

    tc1151234さんのブログ

  • 日本でも有名な観光地の京都。京都の見どころは多くありますが、その多数は寺社仏閣にかたよっています。一方、京都は西日本有数の大都市であることを忘れてはなりません。京都の中心部を歩き、大都市らしさを実...

    tc1151234さんのブログ

  • 東武50050系の車内

    • 2024年7月28日(日)

    東武鉄道の21世紀初頭の通勤車のスタンダードな50000系電車。そのなかで伊勢崎線(スカイツリーライン)から地下鉄半蔵門線に直通する50050系の車内を観察しました。 写真1. 中央林間に停車中の51064Fと呼ばれる車...

    tc1151234さんのブログ

  • 徒然草でも取り上げられている石清水八幡宮。現在も訪問できます。その石清水八幡宮を訪問しました。京都駅からのアクセスも紹介します。

    tc1151234さんのブログ

  • ホテル京阪 京都駅南の宿泊記

    • 2024年7月21日(日)

    日本でも有数の観光地、京都。そこでの宿泊の選択肢は多くありますが、京都駅近くというのも魅力的な選択肢です。そんな京都駅近くのホテル京阪 京都駅南を選択しました。

    tc1151234さんのブログ

  • 特急の停車駅増加後、混雑がかたよっているとも言われている京王電鉄京王線。それなりの混雑と思われる休日の昼ごろの混雑状況を観察しました。

    tc1151234さんのブログ

  • 伊勢方面への旅行に向かうのであれば、近鉄のまわりゃんせは非常に便利です。そのまわりゃんせには特急券ありと特急券なしがあります。どちらが得なのでしょうか。

    tc1151234さんのブログ

  • 近鉄の代表的な列車の1つのしまかぜ。そのしまかぜは伊勢へのイメージリーダーでもあります。実際はどのような列車なのでしょうか。実際に乗ってみました。

    tc1151234さんのブログ

  • 賢島。リアス式海岸が美しい場所です。そんなリアス式海岸は海から眺めるのも良いでしょう。海から眺められるクルーズ船に乗りました。

    tc1151234さんのブログ

  • 2022年の減便ダイヤ改正後、混雑が騒がれている小田急小田原線。ただし、当該の時間帯はそれなりに混雑対策がなされているのも事実です。快速急行とそれ以外の混雑差についても考察しました。

    tc1151234さんのブログ

  • 三重県志摩半島の賢島。リアス式海岸が美しいリゾート地です。そんな賢島地区にはホテルが多くあります。その一角にコストパフォーマンスに優れるリゾートホテルがあります。そのようなリゾートホテルに宿泊しま...

    tc1151234さんのブログ

  • アーバンライナー。名古屋と大阪を結ぶイメージの車両です。しかし、意外と伊勢方面の特急にも使われ、その快適性を広げています。そんな伊勢方面でのアーバンライナーを堪能しました。

    tc1151234さんのブログ

  • 宇治山田駅を観察する

    • 2024年7月12日(金)

    近鉄電車の伊勢地区の拠点駅、宇治山田。この宇治山田は歴史ある駅舎がそびえ立っています。そんな宇治山田駅を歩きました。

    tc1151234さんのブログ

  • 名古屋駅にほど近いホテルユニゾ名古屋駅前。リーズナブルでありながらおしゃれな部屋が特徴です。そんなホテルユニゾ名古屋駅前に宿泊しました。

    tc1151234さんのブログ

  • 江戸時代。一生に1回でも行きたいところといえば、伊勢神宮でした。現代では交通機関を駆使することで誰でも行くことができます。そんな伊勢神宮に行きました。アクセスについてはかなり詳しく解説してます。

    tc1151234さんのブログ

  • 伊勢方面に伸びる近鉄特急。その近鉄特急のイメージリーダーといえばしまかぜでしょう。そんなしまかぜは競争率が高く、きっぷが取れないことも多いです。それに近い魅力を有する特急列車が伊勢志摩ライナーです...

    tc1151234さんのブログ

  • 2024年に発売された鉄道で楽しむヨーロッパという書籍。とっつきやすい印象の鉄道旅行本ですが、実際の内容はどうでしょうか。簡単にまとめました。

    tc1151234さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信