鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

tc1151234さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 101~120件を表示しています

全959件

  • 能登半島先端の輪島。ここ輪島は朝市が有名です。そして、その朝市周辺は飲食店も多いです。そのような朝市周辺を堪能しました。

    tc1151234さんのブログ

  • 能登空港。そのような名称ですが、実際は山のなかにある空港で、各地へのアクセスには気を遣います。能登半島の先端方向の輪島までのアクセスを紹介するとともに、実際に乗ってみました。 写真1. 輪島駅に到着し...

    tc1151234さんのブログ

  • 能登半島。金沢から距離もあり、陸路でのアクセスは意外と時間がかかる場所です。そのような場所は空路でのアクセスも選択肢の1つとなり得ます。では、本当に選択肢の1つになるのでしょうか。実際に乗って確認し...

    tc1151234さんのブログ

  • 西武6000系の車内

    • 2023年8月23日(水)

    西武鉄道6000系。長らくの黄色の車体を捨て、銀色と青色の飾り帯をまとった車両で、登場時は斬新に感じたものです。それから30年経過し、いつの間にか古株になってきました。そんな6000系の車内を観察しました。

    tc1151234さんのブログ

  • 2023年GWに実施したドイツ、スイス旅行(少しだけオーストリアも入りましたが)。どのように計画して、どのように実施したのか。そして、気づいたことや反省点をまとめます。また、個人で海外旅行をするうえで大切...

    tc1151234さんのブログ

  • スイスでも有数の国際空港、ジュネーブ空港。スイスで2番目の利用者を誇る空港ですが、どのようにアクセスするのでしょうか。簡単にまとめました。

    tc1151234さんのブログ

  • ジュネーブの街歩き観光

    • 2023年8月15日(火)

    スイス第2の都市、ジュネーブ。その市街地はフランスの雰囲気があり、国際都市らしさを感じます。とはいえ、近代以降に戦争に巻き込まれていないことから、美しい街並が維持されているのも特徴です。そんなジュネ...

    tc1151234さんのブログ

  • ジュネーブ駅から近いイビス ジュネーブ サントル ラック。客室は良質でありながらリーズナブルなホテルです。そんなイビス ジュネーブ サントル ラックの感想をまとめました。

    tc1151234さんのブログ

  • スイス第2の都市、ジュネーブ。首都のベルンや最大都市のチューリッヒと同様、ジュネーブも市内交通が発達しています。そのジュネーブの市内交通を堪能しました。 写真1. 18系統もジュネーブ駅を通り主要な系統 ...

    tc1151234さんのブログ

  • スイス第2の都市、ジュネーブ。その中心駅のジュネーブの中央駅は意外とこじんまりとしていています。これはジュネーブの位置が関係しています。そんなジュネーブの中央駅の表情を観察しました。

    tc1151234さんのブログ

  • スイス西部のリゾート地のモントルー。スイス西部の国際都市で国際空港もあるジュネーブ。両者はフランス語圏のレマン湖沿いということもあり、列車での利便性はある程度確保されています。そんな2都市を移動しま...

    tc1151234さんのブログ

  • 東武8000系の車内

    • 2023年8月12日(土)

    東武8000系。2000年代前半まではほぼ全車現役であり、現在でも東武鉄道のある程度の路線で姿を見ることのできる車両です。私鉄の103系と称される車両ですが、現実はどうなのでしょうか。その車内を見てみました。

    tc1151234さんのブログ

  • 多くの城跡が残る欧州。しかし、なぜかスイスでは有名な城跡を見学できる場所が少ないです。そのほぼ唯一の例外がシヨン城です。そんなスイスで貴重な城跡を見学しました。 写真1. レマン湖にそびえたつシヨン城 ...

    tc1151234さんのブログ

  • スイス西部の保養地、モントルー。レマン湖のほとりの美しい都市ですが、山までは遠いイメージがあります。しかし、そのモントルーから手軽に訪問できる山があります。そんな山まで登山鉄道で行ってみました。

    tc1151234さんのブログ

  • モントルー中心部にあるホテルパーク&ラック。駅とカジノの間にあり、観光にもアクセスも便利な場所です。そんなホテルパーク&ラックを堪能しました。

    tc1151234さんのブログ

  • ゴールデンパス。スイス鉄道旅行でも人気の上位を占める鉄道です。そのゴールデンパスラインは3社にまたがっていますが、その最も象徴的な区間がMOB鉄道やそのパノラミックエクスプレスでしょう。そんな観光列車...

    tc1151234さんのブログ

  • スイスで人気の路線、ゴールデンパスライン。そのゴールデンパスラインは3つの鉄道会社に分かれており、中間の区間はある意味地味です。その地味な区間であっても、風景には素晴らしいものがあります。そんなBLS...

    tc1151234さんのブログ

  • ブルクドルフからトゥーン。知られていませんが、ローカル線が通っており、毎時1本が運転されています。このローカル線とトゥーン湖沿いの幹線を使い、ブルクドルフからシュピーツまで移動しました。 写真1. ロー...

    tc1151234さんのブログ

  • スイス最大都市のチューリッヒとスイスの首都ベルン。両都市の流動はスイスでも非常に多く、ノンストップの速達列車が30分間隔で運転されています。一方、このほかに主要駅停車タイプの速達列車も運転されていま...

    tc1151234さんのブログ

  • 新横浜線の全面開業で脚光を浴びた相鉄線。しかし、沿線の拠点は横浜にあり、新線ができてもすぐに変わるものではありません。では、実際の状況はどうでしょうか。現場で混雑状況を確認しました。

    tc1151234さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信