Toyohara Yamatoさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1946件
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、久しぶりの前面展望動画になります。ここのところ出番の少ないED75牽引列車を中心に、583系特急電車やDD51も出て来ます。You Tube動画です。 画面をクリックいただくと再生...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、整備をしているKATO 381系の話 第2弾です。整備自体は終了しましたが、運転面でまだ問題を残しています。整備を終えて試運転中の381系特急”しなの”(KATO 10-876)とEF58 15...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。丁度30年前の10月、四国で撮影した写真を既に2度Upしていますが、第3話が残っていました。10月も今日で最後ですからUpしてみたいと思います。写真は全て1990/10 土讃線での撮影です。学生時代、学会...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、私の所で唯一在籍している直流特急車両、381系の話です。例によって自作室内灯入れなどの整備を開始しました。381系特急の実車写真も出て来ます。写真は整備前の姿です。KATO...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。津軽線へ撮影に行ってきました。ウィルス騒ぎになって以来初の遠出です。極力混雑しないルート、列車を選んでの移動としました。撮影は全て2020/10です。降り立ったのはここ、北海道新幹線の”奥津軽...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。今日はED75機番シリーズの第97回、714号機です。撮影機会は多くありませんでしたが、旅客牽引の姿を撮影できました。ED75 714[秋] 1971年落成 → [青] 1986~秋田所属で国鉄民営化を迎えたのかと...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、前回書いた津軽海峡線 ED79+14系500番台 快速海峡号の続きです。整備後の姿です。前回記事の写真とあまり変わらん という話もありますが(笑)、機関車ED79のカプラーをMic...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。表題車両、先日引退したそうですね。連日大騒ぎだったとか。私は”最後”で盛り上がり始めてからは特に出動することも無く..でしたが、去年の写真がありましたので、Upしてみます。全て2019/8 武蔵...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。Nゲージ鉄道模型記事が続きますが、以下リブログ記事と関係するので...50系盛岡車に続き ED79 + 14系北海道型500番台 快速海峡編成の整備を行っています。こんな編成です。 ED79 4(KATO 3076-1...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型 昨日のKATO 50系盛岡車の牽引機 ED75 1033の話です。TOMIXの品番2115 ED75 1000形後期型製品です。2010年の購入、もう10年走っていることになります。整備後早速50系7連を牽...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、KATO 50系客車の自作室内灯化を進めています。牽引機ED75 1000後期型(TOMIX)の話も少し出て来ます。こんな編成です。東北本線一ノ関-盛岡間を走った客車列車をイメージして...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんばんは。今日は津軽海峡線の写真をUpしてみたいと思います。今から26年前10月の撮影です。上り485系特急はつかりと、下り快速海峡が行き交います。ED79 12[青函]牽引、14系客車でした。どちらも88年の開業時...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、先日のKATO4番に続き複線片渡りポイントもトングレール先端を切断するテストを行っています。脱線対策です。4番と同じじゃないの?...と思いきや、トング以外の所であれこ...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。今日は30年前、四国で撮影した写真です。琴電(高松琴平電鉄)が中心、先日Upした予讃、土讃線の客レ、秘境駅坪尻の続編になります。撮影は全て丁度30年前、1990年10月です。この時は学生で、学会参...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、ポイントレールの話です。先日来トングレールの先端に切込みを入れるテストを開始していますが、どうやらいい感じみたい。切断方法の話も出て来ます。追記 ; 多くのアクセ...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。今日はED75機番シリーズの第96回、143号機を取り上げます。長く貨物列車牽引に活躍した機関車です。ED75 143[福] 1968年落成 →[仙]→[盛] 1968~ →[青] 1978~ →[盛] 1980~登場した1968年には福島...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんばんは。今日はNゲージ鉄道模型、線形変更やゴハチの入線作業などでちょっと間の空いた10系寝台+旧客の第3弾、このシリーズ最終回です。急行鳥海として整備した前回出てこなかった車両の話や、予備車を使っ...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんばんは。今日はNゲージ鉄道模型、KATOの3020-2 EF58上越形ブルーが入線しました。といっても中古品、かなりひどい状態でしたが、手持ちのパーツがあったので蘇らせることが出来ました。右が入線、整備後のEF...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんばんは。今日は初の四国、予讃線、土讃線での撮影が中心です。丁度30年前の10月、最後の活躍をしていたDE10、50系客車を中心に狙っていました。気まぐれで秘境駅坪尻にも降りています。先日の播但線の客車列...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんばんは。今日はNゲージ鉄道模型、僅かな線形変更の話ですが、最近多いトラブル絡みでもあります(汗)。昨日の記事にUpした10系寝台+旧客編成、全車整備を終えて走っていたわけですが、写真の位置でスロ62が再...
Toyohara Yamatoさんのブログ
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。