Toyohara Yamatoさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1958件
こんばんは。今日はNゲージ鉄道模型の動画です。走行するのは最近話題にした主に北海道型の列車です。上手く機関車増結が出来ていないまま、超接近で走っていた”番外編”動画もあります。先ずは本編動画..YouTub...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんばんは。今日は5年前の丁度この時期の話、初めて山陰へ”特別なトワイライトエクスプレス”(以下特トワ)を撮影に行った時の話です。特トワ写真は過去2回Upしていますが、今回は行くきっかけになった事件も含...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、DE10のSG(蒸気暖房)無しバージョン、1500番台が入線しました。といっても動力ユニットなどは部品取りとして保有していたものの転活なので、半分新車、半分中古 といった所...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんばんは。今日はED75機番シリーズの91回目、741号機です。旅客を中心に、貨物列車牽引の姿も見られた機関車です。ED75 741[秋] 1972年落成 →[福] 1980~ 1986年に半年ほど古巣秋田へ里帰りしたようですが、1...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。Nゲージ鉄道模型ネタが続きますが..北海道の14系500番台客車急行シリーズ、”利尻”、”宗谷”と来ましたので..今回は”天北です。札幌-稚内を結んだ客車急行トリオです。実車写真を交えて書いてみた...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんばんは。今日は昨日の続きのような感じです。北海道の急行列車で活躍した14系500番台編成の牽引機、DD51のSGホース掛けについて、ふと思いついて工夫してみました。ジャンパ栓、ブレーキホース表現など整備も...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんばんは。今日はNゲージ鉄道模型、KATOの14系500番台の話です。北海道の昼行、夜行急行に活躍した編成をイメージして導入しています。1枚だけですが実写も出てきます。今回弄ったのは自作テープLED室内灯化、...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんばんは。今日最初はこんな写真を。郡山駅のホーム 駅蕎麦脇を通過するナナゴーです。ホームに立喰い蕎麦ってありましたよねー。今は数を減らしているものと思いますが。OM全検を上がって間もないED75 116号...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんばんは。今日はNゲージ鉄道模型、先日書いた急行ホワイトスノー安比号の続き、牽引機DE10の話が先行しましたが今回は後に続く24系寝台車の話です。DE10記事の時とはリバース線通過で逆方向運転になっていま...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんばんは。今日は485系特急”ひばり”の復活運転があった週末の写真です。撮影は2001/08、もう19年前です。ナナゴーも勿論狙っています。8月にUpしようと思っていて出来ず、9月になっちゃいました。上野から仙台...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんばんは。今日はNゲージ鉄道模型、自作室内灯化など既に終えている24系寝台車~夢空間車連結編成を再び弄ってみました。実写も出てきます。通常はこんな姿で運行、ED75 757[仙]の牽引、この機関車のジャンパ栓...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんばんは。9月になりましたね。今日の東京方面は久しぶりにこれまでよりは過ごしやすい気温でしたが、暑がりの私はそれでも汗ダクで外出から帰宅でした。早く涼しくならないかな~。さて、今日は9月上旬、大館...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、既に何度か書いているDE10の話です。今回はエアホース、ジャンパ栓類などの表現を中心に行いました。再掲も含め、実車写真も出てきます。通常はこんな編成での運転です。重連...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。今日はED75 機番シリーズの第90回、90号機の後編です。前編に引き続き、土崎全検施工後の姿をUpします。90号機は2000年11月に土崎工場で全検を通りました。黒Hゴム化されましたがシロナナゴになるこ...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、ホキ5700秩父セメント車による八高線貨物列車です。牽引機はDD51重連、貨車も機関車も整備しました。この話を実車写真を交えて書いてみたいと思います。奥に写っているのが整...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。今日はED75機番シリーズ、90回目なので90号機、あまりやらない?数字合わせ(笑)、の前編です。国鉄民営化時点でJRに継承された最若番の機関車、貨物列車の牽引に活躍しました。ED75 90[長] 1966年...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、先日実車写真をUpしたED62牽引の貨物列車の話です。貨車も少し手を加えよう..から始まったものの、話は脱線してKATO/TOMIX異メーカー機関車の重連運転へ..(笑)。こんな...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。今日は前回実車ネタの続き、2年前の夏に山陰本線で撮影したDD51単機試運転 です。山陰本線と来れば、”海バック”が中心になります。天候にも恵まれ夏らしい写真が撮れました。2018/08 山陰本線(以...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんばんは。今日はNゲージ鉄道模型、せっせと室内灯の自作LED化と共にあれこれ弄っている最近のシリーズです。今回はC62 3+スハフ44が5両、C62ニセコ号車両です。C62ニセコ号は3号機が旧型客車5両を牽引して函...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんばんは。今日はDD51の実車ネタです。2年前の丁度今頃、撮影に行く機会がありました。こんなのが撮れました。DD51 1186[後]の単機試運転です。運転があるのか定かな情報が無いまま行きましたが、朝陽を浴びて...
Toyohara Yamatoさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。