鉄道コム

「小田急 VSE ラストランツアー」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 16~30件を表示しています

全115件

  • 秦野での記録・見送りは終わった。ここからは…帰りしなのちょっとしたおまけ、である。『VSE Final Run 2023.12.10〜外から見た惜別と狂騒の最終記録①』あれから一週間が経った。小田急ロマンスカーVSE、完全引退...

  • 多くの人に見送られ、2023年12月10日に運行を終了した小田急の50000形(VSE)。ロマンスカーのフラグシップとして活躍し、鉄道ファンだけではなく、多くの利用者にも愛される車両となりました。VSEの引退により連...

    ワタシダさんのブログ

  • いよいよ、別れの時がきた。改めて万感の思いを抱き、いざ秦野駅の改札を抜ける。『VSE Final Run 2023.12.10〜外から見た惜別と狂騒の最終記録①』あれから一週間が経った。小田急ロマンスカーVSE、完全引退。過...

  • 自分のVSEラストラン追跡は、最後に向かっている。いずれにしても、3回目ツアーの秦野出発をもって記録を終えることにしていた。『VSE Final Run 2023.12.10〜外から見た惜別と狂騒の最終記録①』あれから一週間が...

  • 12月10日、VSEのラストランは佳境に入ってくる。13:30過ぎ、遂に最後の新宿駅到着となったのだがー。『VSE Final Run 2023.12.10〜外から見た惜別と狂騒の最終記録①』あれから一週間が経った。小田急ロマンスカー...

  • VSEが引退する頃、この場所でのススキコラボにこだわって撮影していました。ところが、なかなか「これ」という一枚が撮れずに通う羽目に・・・。 まず、こちら。 この日の列車通過時刻はやや遅めだったのですが...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 昨日に引き続き 今日紹介するのはVSE ラストラン前日ツアーでVSEを撮影するときに撮影した時にGSEとMSEも撮影してますので紹介紹介が遅れてますがまだ未掲載の今年撮影した写真です過去の写真でお茶を...

    マイペースな鉄分補給さんのブログ

  • 小田急 VSE ラストラン前日ツアーを秦野堤で撮影した後VSEと黄葉した銀杏と撮影した場所に戻って来てGSEとMSEを撮影しました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生し...

    マイペースな鉄分補給さんのブログ

  • 12:24。このVSEラストランで最後になった唐木田を後にし、友達親子と多摩線でぶらり。『VSE Final Run 2023.12.10〜外から見た惜別と狂騒の最終記録①』あれから一週間が経った。小田急ロマンスカーVSE、完全引退...

  • 12月10日の続きー。VSEラストランは1回目のツアーを終えて、11:30頃に多摩線唐木田駅に到着した。ここでは、2回目のツアー開始まで約1時間停車。『VSE Final Run 2023.12.10〜外から見た惜別と狂騒の最終記録①』...

  • さあ、ラストランのVSE、最後の追跡は始まったばかり。『VSE Final Run 2023.12.10〜外から見た惜別と狂騒の最終記録①』あれから一週間が経った。小田急ロマンスカーVSE、完全引退。過去最大の熱量を持って乗り、...

  • あれから一週間が経った。小田急ロマンスカーVSE、完全引退。過去最大の熱量を持って乗り、追い、撮ってきたVSEが走り去り…小田急界隈には、久しぶりに静寂が戻った。厳密には廃車回送が終わり、少なくとも1両程...

  • 12月16日、12月17日にロマンスカー、通勤車両、クヤ31形レポートしました。今回は、超スペシャルブログその4です。長文失礼します。30053F+30253F(EXEα)、N41、N610974(...

  • ラストランのちょっと前に撮影したものになります背の高い皇帝ダリアが咲いていましたので引退まじかであったVSEと撮影皇帝ダリアは背が高くハスキーハイボーイを目いっぱい伸ばしての撮影でした紹介が遅れて...

    マイペースな鉄分補給さんのブログ

  • 最終ツアーのこのダイヤパターン、下りはMSEとの離合を待つために10半弱待ちます。最後ということもあり20-30人くらい、踏切に集まってました。一眼でも撮りましたが、コレはiPhone 。なんと、その鉄向けにロービ...

    元祖レガキチさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

京王本線ではない理由とは?

京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

実は特殊仕様の中央グリーン車

中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

写真を投稿する