鉄道コム

日南線で観光特急「海幸山幸」運行 JR九州

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 136~150件を表示しています

全359件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220410/08/c58/6a/ca/j/o0720046015100578185.jpg

    「爺の鉄道模型」 641

    • 2022年4月10日(日)

    「爺の鉄道模型」 641 2022年4月10日海幸山幸(キハ125-400番台)の製作。室内灯。この車両には、初めての試みとして、φ3の透明プラ棒の両端にLEDを伸縮チューブで取付、発光させます。片方だけでTESTしました...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220408/09/c58/14/ae/j/o0720046015099600394.jpg

    「爺の鉄道模型」 639

    • 2022年4月8日(金)

    「爺の鉄道模型」 639 2022年4月8日海幸山幸(キハ125-400番台)の製作。テールライト取付。遮光のため、テールライトの周りにLEDラバーを巻きます。取付位置確認のため、ライトは点けたままゆっくりと…。位置...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220407/10/c58/27/91/j/o0720046015099166682.jpg

    「爺の鉄道模型」 638

    • 2022年4月7日(木)

    「爺の鉄道模型」 638 2022年4月7日海幸山幸(キハ125-400番台)の製作。テールライト製作。ヘッド・テールライトは、2両固定編成で運転するので向かい合った面は省略です。テールライトは2組作ります。

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220406/14/c58/9b/a9/j/o0720046015098762292.jpg

    「爺の鉄道模型」 637

    • 2022年4月6日(水)

    「爺の鉄道模型」 637 2022年4月6日海幸山幸(キハ125-400番台)の製作。窓ガラス取付。いよいよ内装工事です。窓ガラス取付は電気配線の前に終えておかなければなりません。t0.2の透明プラ板で速乾アクリアと...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220405/09/c58/b6/79/j/o0720046015098187366.jpg

    「爺の鉄道模型」 636

    • 2022年4月5日(火)

    「爺の鉄道模型」 636 2022年4月5日海幸山幸(キハ125-400番台)の製作。塗装。塗装日和!車体の整形が終わったので、いよいよ最終のサフェーサ塗布をします。これが1時間もすれば乾燥しますので、車体色の白を...

  • 満開の桜と鉄道のテーマで動画を撮り、編集しました。桜の開花時期は短い上にお天気も変わりやすいので、撮り鉄おばさんは、大忙し(^_^;動画でどうぞ↓前半の場所は、久留米駅と荒木駅の中間にある神社。後半は、...

    doranekoさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220328/16/c58/13/d0/j/o0720046015094288692.jpg

    「爺の鉄道模型」 633

    • 2022年3月28日(月)

    「爺の鉄道模型」 633 2022年3月28日海幸山幸(キハ125-400番台)の製作。丸窓整形。細い丸ヤスリでゆっくり丁寧に整形です。なんとか うまくいきました。この後サフェーサを塗布します。

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220327/10/c58/6b/7f/j/o0720046015093593865.jpg

    「爺の鉄道模型」 632

    • 2022年3月27日(日)

    「爺の鉄道模型」 632 2022年3月27日海幸山幸(キハ125-400番台)の製作。丸窓と渡り板。小さな楕円の窓が1両に2か所あります。四角にあけたその四隅にパテを埋めます。今は歪ですが乾燥後整形します。渡り板は...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220326/08/c58/3a/6b/j/o0720046015093059342.jpg

    「爺の鉄道模型」 631

    • 2022年3月26日(土)

    「爺の鉄道模型」 631 2022年3月26日海幸山幸(キハ125-400番台)の製作。ヘッドライト取付。おでこに穴をあけます。リューターを使い慎重に!現物を合わせながら…。LEDのコードを車体の中に通してパテで固定で...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220324/08/c58/07/bb/j/o0720046015092175485.jpg

    「爺の鉄道模型」 629

    • 2022年3月24日(木)

    「爺の鉄道模型」 629 2022年3月24日海幸山幸(キハ125-400番台)の製作。採光窓。ちょっと仮置きしてみました。狙い通りです。ヘッドライトは、向い合せになるので、「ここだけのお話」こちらの面は、ヘッドも...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220323/08/c58/4b/62/j/o0720046015091743285.jpg

    「爺の鉄道模型」 628

    • 2022年3月23日(水)

    「爺の鉄道模型」 628 2022年3月23日海幸山幸(キハ125-400番台)の製作。再度採光窓。この車両の特徴はダブルルーフがあることです。最初の方の客車には、換気と採光を兼ねこのような二重の屋根になっていまし...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220322/14/c58/2c/38/j/o0720046015091398682.jpg

    「爺の鉄道模型」 627

    • 2022年3月22日(火)

    「爺の鉄道模型」 627 2022年3月22日海幸山幸(キハ125-400番台)の製作。ヘッドライト。ライトケースの塗装が終わったところで、中にチップLEDを仕込みます。が、其の前に点灯テストをしてみます。やはり光が...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220317/13/c58/bb/52/j/o0720046015088992234.jpg

    「爺の鉄道模型」 625

    • 2022年3月17日(木)

    「爺の鉄道模型」 625 2022年3月17日海幸山幸(キハ125-400番台)の製作。塗装。小物から先に塗ります。まずサフェーサーを吹き付け、乾燥後白を。採光窓には透明のプラ板を内側から貼り付けます。

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220315/09/c58/66/5f/j/o0720046015088014605.jpg

    「爺の鉄道模型」 624

    • 2022年3月15日(火)

    「爺の鉄道模型」 624 2022年3月15日海幸山幸(キハ125-400番台)の製作。前照灯加工。この車両の前照灯は、むかしの気動車に使われていたような、豚鼻型。手持ちのに少し加工が必要です。

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220314/14/c58/c2/34/j/o0720046015087665729.jpg

    「爺の鉄道模型」 623

    • 2022年3月14日(月)

    「爺の鉄道模型」 623 2022年3月14日海幸山幸(キハ125-400番台)の製作。飾り帯。細い細い、飾り帯の製作。前面の目立つ所にあるので歪みは許されない。幅も太いと見苦しい。慎重に!

鉄道コムおすすめ情報

画像

相鉄13000系詳細発表

デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?

画像

江ノ電に新型「700形」導入へ

2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。

画像

川口駅に「中電」停車へ

上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。

画像

羽田空港アクセス線の現況は?

2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。