このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 121~135件を表示しています
全359件
-
「爺の鉄道模型」 657 2022年4月29日海幸山幸(キハ125-400番台)の製作。つけ忘れ。ヘッドライトのレンズ、ワイパー、ワンマン表示。あるとないとでは大違い!早速あわてて取り付けました。
-
「爺の鉄道模型」 656 2022年4月28日海幸山幸(キハ125-400番台)の製作。完成!。半年かかりました。運転の模様です、動き、ライト関係、小カーブでの連結面の間隔を見ながらゆっくり動かしています。当「猫額...
-
「爺の鉄道模型」 655 2022年4月27日海幸山幸(キハ125-400番台)の製作。デカール貼り。あらかじめ作っておいたデカールを、参考資料の「鉄道ファン」誌(2009年12月号)を見ながら貼って行きました。そのあと...
-
「爺の鉄道模型」 654 2022年4月26日海幸山幸(キハ125-400番台)の製作。車体の木目。特急〝海幸山幸〟の特徴の一つ、側面に杉板(飫肥杉(おびすぎ)宮崎県飫肥地区を中心に生育する杉材)が貼られていること...
-
「爺の鉄道模型」 653 2022年4月25日海幸山幸(キハ125-400番台)の製作。Wルーフとアンテナ。屋根には〝海幸山幸〟の特徴の一つ、ダブルルーフ(天井の明りとり)があります。それと列車無線アンテナを取り付...
-
「爺の鉄道模型」 652 2022年4月24日海幸山幸(キハ125-400番台)の製作。手摺り。φ0.2の真鍮線に塗装したので、車体にはφ0.4の穴をあけます。これは、前もって試しに0.3と0.4で塗装された手摺りを通してみた結...
-
JR九州は同社が運営する古民家宿『茜さす飫肥』の開業を記念して、2022年(令和4年)4月17日の9:30~12:30頃に日南線沿線の魅力を発信する『神話が息づく宮崎の豊かな自然を満喫する日南線のリゾート特急「特急 海幸...
-
「爺の鉄道模型」 649 2022年4月21日海幸山幸(キハ125-400番台)の製作。やり直しのスカート。正面なので目立ちます。カプラーも一緒に取付いい感じになりました。次は難関、手摺りの取付が待ってます。
-
「爺の鉄道模型」 648 2022年4月20日海幸山幸(キハ125-400番台)の製作。手摺り。コの字にするための治具を作ります。それに合わせ慎重に曲げるのです。根気がいります、16個作るので…。段ボールに貼って塗装...
-
2021年11月から始めた九州駅印帳の駅印集めは、これまでに25駅を集めました。今後も残りの10駅を目指して、駅印帳の旅をしたいと思っていますが、youtubeだけをご覧になっているファン様に向けてまとめ動画を作り...
-
「爺の鉄道模型」 647 2022年4月19日海幸山幸(キハ125-400番台)の製作。手摺り。ドア横にある手摺り製作です。細~いφ0.2の真鍮線を使います。まず、車体にあける穴の位置決め用の治具を作ってから。治具には...
-
「爺の鉄道模型」 646 2022年4月15日海幸山幸(キハ125-400番台)の製作。スカート。床板にあてて大きさなどのチェックです。なんかちょっと小さい感じ。作り直しですね。早速図面の書き直しをしました。
-
「爺の鉄道模型」 645 2022年4月14日海幸山幸(キハ125-400番台)の製作。補修・補強。車体と床板の隙間調整にはパテを埋めました。固まるまでこのままです。車体の妻面はt0.2の薄い紙製ですので、t0.2、w2...
-
「爺の鉄道模型」 643 2022年4月12日海幸山幸(キハ125-400番台)の製作。室内灯完成。あらかくしの白紙を入れて点灯。うまくいきました。完成までもう少し!
-
「爺の鉄道模型」 642 2022年4月11日海幸山幸(キハ125-400番台)の製作。室内灯2本に変更。回路の基板が大きすぎた!室内灯は真ん中に1本取り付けるつもりだったが…窓際に1本ずつ追加しましょう。仮置きしてみ...