501~520件を表示 / 全650件
新規掲載順
-
JR東日本は2日、新宿駅南側で建設中の駅舎と駅ビルの概要を発表した。開業予定時期は、ともに2016年春。
-
小田急電鉄は8月28日、小田原線の海老名駅と伊勢原駅を特急ロマンスカーの停車駅にすると発表した。
-
阪堺電気軌道は28日、上町線の住吉~住吉公園間(0.2キロ)の廃止申請を近畿運輸局に提出したと発表した。同区間の廃止予定日は、2016年1月31日。
-
東京急行電鉄は21日、池上線戸越銀座駅のリニューアル工事を始めると発表した。多摩地域で産出した木材を使い、ホームの屋根、駅舎の内外装などをリニューアルする。
-
日本信号は20日、東京メトロの日比谷線全駅、千代田線全線のホームおよびコンコースの発車標向けに、情報表示システム「HALF LCD eco」を受注したと発表した。
-
JR東日本八王子支社は20日、青梅線東中神駅の橋上駅舎を新築する工事を始めたと発表した。
-
近畿日本鉄道は19日、駅ナンバリングを全線に拡大して実施すると発表した。2015年8月20日(木)より、順次行う。
-
JR東日本盛岡支社は7月31日、大船渡線BRTの下船渡~大船渡間に「大船渡魚市場前」(おおふなとうおいちばまえ)駅を新設すると発表した。
-
JR西日本は24日、大阪環状線桃谷駅の改良計画の概要を発表した。
-
JR九州は23日、鹿児島本線の熊本~川尻間に設置する新駅の駅名を「西熊本」に決定したと発表した。
-
京王電鉄は23日、8000系車両を対象に、新型VVVFインバータ制御装置を導入すると発表した。また、京王線・井の頭線車両の車内照明のLED化を進めることも明らかにした。
-
JR北海道は17日、北海道新幹線開業後に対応した地上設備、運行管理システムへの切り換えの事前テストを、2016年1月1日に行うと発表した。同日は津軽海峡線を通過する全列車を運休させる。
-
JR東日本は14日、渋谷駅の改良工事について、2015年9月に本体工事を始めると発表した。
-
首都圏新都市鉄道は1日、同社の制服を2015年8月24日(月)にリニューアルすると発表した。
-
近畿日本鉄道は10日、鈴鹿線鈴鹿市駅に「ファミリーマート近鉄鈴鹿市駅店」を出店すると発表した。ファミリーマートの店舗スタッフが駅業務の一部を行う。
-
南海電気鉄道は18日、南海本線和歌山市駅の第1期工事を始めると発表した。
-
JR東海は14日、名古屋駅の在来線改札口の一部を変更すると発表した。
-
JR東日本千葉支社は24日、京葉線の沿線価値を高める取り組みとして、「京葉ベイサイドラインプロジェクト」を開始すると発表した。同プロジェクトの一環として、舞浜駅と蘇我駅のリニューアル工事を行うことも明らかにした。
-
JR北海道は3日、海峡線津軽今別駅での列車停車を2015年8月10日以降、当面の間とりやめると発表した。
-
東京メトロは25日、東西線で発車メロディーを導入すると発表した。