新聞・放送ニュース一覧(新着順) / 4726~4750件を表示しています
外部サイト
-
大みそかの終夜運転、1都3県知事がJRなどに中止要請
- 朝日新聞(社会)
- 2020年12月16日(水)
新型コロナウイルスの感染拡大防止に向け、東京都と埼玉、千葉、神奈川3県の知事は16日、国やJR東日本など鉄道事業者6社に対し、大みそかの終夜運転を中止するよう要請した。 国と鉄道事業者に提出した要請…
-
都営地下鉄・バスのファン垂涎レア物 ネットで抽選販売
- 朝日新聞(社会)
- 2020年12月16日(水)
東京都営地下鉄やバスなどで使われてきたアイテムをネット上で抽選販売する催しを、都交通局が19日まで開いている。例年、ファン交流のリアルイベントを実施していたが、コロナ禍で中止せざるを得なくなったこと…
-
JRの車掌、特急に乗務中DVD鑑賞/スマホで動画も
- 朝日新聞(社会)
- 2020年12月16日(水)
JR九州大分支社は15日、大分車掌センターの60代男性車掌が日豊線の特急列車に乗務中、私物のポータブルDVDプレーヤーなどで動画を見ていたと発表した。 同社によると、車掌は11日昼ごろ、上り特急「に…
-
ラッシュ避ければ1回20円 JR西がポイント還元発表
- 朝日新聞(産業・経済)
- 2020年12月16日(水)
JR西日本は16日、ICカード「ICOCA(イコカ)」の定期券の利用客が朝のラッシュ時を避けて乗車すれば、ポイントを付与する試みを始めると正式に発表した。大阪中心部の駅で降りる人が対象で、期間は来年…
-
DMV、線路で風切って 阿佐鉄初走行で動作確認 徳島
- 朝日新聞(徳島)
- 2020年12月16日(水)
徳島、高知両県にまたがる第三セクター阿佐海岸鉄道(本社・徳島県海陽町)は15日、線路と道路の両方を走るDMV(デュアル・モード・ビークル)の車両を海陽町内の阿佐東線で走らせ、動作確認をした。レール上…
-
観光アプリ 阿蘇のよかとこ網羅 熊本県立大生が開発
- 朝日新聞(熊本)
- 2020年12月16日(水)
JR豊肥線や国道57号開通など、熊本地震からの復興が進む熊本・阿蘇地域を更に盛り上げようと、熊本県立大学の学生が同県阿蘇市公認の観光アプリを開発した。 アプリの名前は「asoasobi(あそあそび)…
-
新幹線の全区間で携帯通話可能に 山形新幹線で工事完了
- 朝日新聞(社会)
- 2020年12月15日(火)
携帯電話がつながらなかった山形新幹線の一部区間で対策工事が終わり、15日の始発から全線で携帯電話による通話と通信ができるようになった。総務省東北総合通信局によると、これで全国にある新幹線の全ての区間…
-
海芝浦駅に「銅鑼」お目見え 鶴見線90周年イベント
- 朝日新聞(神奈川)
- 2020年12月15日(火)
運河に面した横浜市鶴見区のJR鶴見線海芝浦駅のホームに、自由に鳴らせる銅鑼(どら)がお目見えした。鶴見線開業90周年を記念したイベントで、今月末までの土日限定。コロナ禍のもとでの節目となり、「銅鑼を…
-
ほぼ実物大の吊り革だ… 使い道に迷う名鉄キーホルダー
- 朝日新聞(社会)
- 2020年12月14日(月)
名古屋鉄道が売り出したグッズが注目を集めています。その名も「吊(つ)り革キーホルダー」で、ほぼ実物と同じ大きさです。■税込み千円 旅行商品や鉄道グッズを販売している「名鉄名古屋駅サービスセンター」。…
-
JR北海道 国の支援継続、赤字8線区地元負担は先送り
- 朝日新聞(北海道)
- 2020年12月13日(日)
経営難のJR北海道への国による支援継続が正式に決まった。12日、札幌市で開かれた会議で国土交通省が方針を表明。年200億円規模の支援が今後も続く見通しだ。ただコロナ禍で旅客は激減し、JR北の経営状況…
-
三陸鉄道、おもてなし役はJAL乗務員 空の経験生かす
- 朝日新聞(岩手)
- 2020年12月13日(日)
【岩手】コロナ禍で業務の場が減った日本航空(JAL)の客室乗務員(CA)が、地方を拠点に地域活性化に取り組んでいる。12日には岩手沿岸を走る三陸鉄道の冬の名物「洋風こたつ列車」に乗り込み、フライトで…
-
JR特急「銀河」山陽ルート運行開始 倉敷・岡山駅にも
- 朝日新聞(岡山)
- 2020年12月13日(日)
JR西日本の長距離特急「WEST EXPRESS 銀河」が12日、大阪―下関を結ぶ山陽ルートでの運行を始めた。11月までの山陰ルートでは通過していた倉敷と岡山の両駅でも停車。倉敷駅の上り線では特産品…
-
経営難のJR北海道、国が財政支援継続へ 増額も示唆
- 朝日新聞(社会)
- 2020年12月12日(土)
国土交通省は12日、経営難のJR北海道への財政支援を来年度以降も続ける方針を表明した。2020年度までの2年間で約400億円を支援しており、21年度以降も支援を続ける。同じく経営難のJR四国への支援…
-
「追加負担生じぬように」北陸新幹線めぐり3県知事要望
- 朝日新聞(石川)
- 2020年12月12日(土)
北陸新幹線の金沢―敦賀間の開業延期を巡り、北陸3県の知事が11日、東京都内で与党国会議員らと面会し、追加事業費の地方負担が極力生じないよう求めた。敦賀―大阪間についても、予定通り2023年度当初に着…
-
大江戸線20年 乗客数右肩上がりも、コロナ禍で減少
- 朝日新聞(東京)
- 2020年12月12日(土)
東京都が4番目につくった都営地下鉄「大江戸線」が全線開通して、12日で20年を迎える。難工事で生まれた路線は、街の発展に合わせるように乗客数が増え続け、都内の交通網に欠かせない存在になった。節目の年…
-
高輪ゲートウェイ駅近くで遺構出土 150年前の築堤
- 朝日新聞(東京)
- 2020年12月12日(土)
東京都港区の高輪ゲートウェイ駅の近くで、日本で初めて鉄道が開業した約150年前に造られた「高輪築堤」の遺構が見つかった。JR東日本が今月発表した。駅周辺の開発事業への影響はないといい、保存や展示が検…
-
高知の路面電車、1月9日から便削減 コロナで利用者減
- 朝日新聞(高知)
- 2020年12月12日(土)
とさでん交通(高知市)は10日、来年1月9日から路面電車の便数を大幅に減らすダイヤ改定を実施すると発表した。1日あたり平日は89便(12・8%)減、土日祝日は17便(3・2%)減らす。新型コロナウイ…
-
空港アクセス検討委が初会合
- 朝日新聞(熊本)
- 2020年12月12日(土)
JR豊肥線から延伸して熊本空港と結ぶ空港アクセス鉄道整備計画について検討を進める「空港アクセス検討委員会」の初会合が11日、熊本市内で開かれた。 委員会は有識者、県内の交通事業者や経済団体の代表ら1…
-
新幹線開業遅れ 半年短縮案 谷本知事「前進」 石川
- 朝日新聞(石川)
- 2020年12月11日(金)
開業が2023年春から遅れる見通しとなっている北陸新幹線の金沢―敦賀間について、国土交通省の有識者会議が9日に工期の遅れを半年間短縮させ、費用も約200億円圧縮する検討案をとりまとめた。「一定の前進…
-
警報器・遮断機ない「第4種踏切」の撤去作業 周南
- 朝日新聞(山口)
- 2020年12月11日(金)
山口県周南市のJR山陽線戸田駅近くの中塚第1踏切で10日未明、JR西日本山口支社が警報機と遮断機のない「第4種踏切」の廃止作業を報道陣に公開した。県内には事故のリスクが高い第4種踏切が中塚第1踏切を…
-
上毛高原駅、仮称のまま40年 商工会「改名を」
- 朝日新聞(社会)
- 2020年12月11日(金)
JR上越新幹線の上毛高原駅(群馬県みなかみ町月夜野)について、町名や地域名を盛り込んだ駅名への変更を求める動きが出ている。みなかみ町の商工会と観光協会は町議会に請願を出し、10日の本会議で全会一致で…
-
年末年始の新幹線予約席数、前年比44% JR東日本
- 朝日新聞(社会)
- 2020年12月10日(木)
JR東日本は10日、年末年始(25日~1月5日)の新幹線の指定席予約状況を発表した。新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあり、予約席数は54万席(前年比44%)で、予約率も21%にとどまる。ただ、下…
-
JR北海道、過去最多の18駅を来春廃止 抜海駅は存続
- 朝日新聞(北海道)
- 2020年12月10日(木)
JR北海道は9日、来春のダイヤ改定に合わせて18駅を廃止し、18駅を地元自治体による維持管理に移行すると発表した。廃止と移行を合わせると36駅で、全390駅の約1割にあたる。運行列車の約4%の減便に…
-
旧三江線のトロッコが邑南から県境越え 2月に実証実験
- 朝日新聞(島根)
- 2020年12月10日(木)
【島根】邑南町の旧JR三江線跡地で運行する観光用のトロッコ型車両が来年2月、江の川にかかる鉄橋を通過し、初めて広島県側に乗り入れる。町内でトロッコを活用してきたNPO法人「江の川鉄道」は「廃線から3…
-
北陸新幹線の金沢ー敦賀間、開業遅れを半年圧縮で調整
- 朝日新聞(社会)
- 2020年12月9日(水)
開業が予定の2023年春から遅れる見込みとなった北陸新幹線の金沢―敦賀間について、国土交通省の有識者委員会が、工期の遅れを1年半から半年圧縮して1年程度にできるとする案で調整していることがわかった。…