関東エリアの新聞・放送ニュース
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
JR東日本東京支社は12日、常磐線の一部区間について発車メロディーの音量を小さくすると発表した。ほぼ半年間の実験で、駆け込み乗車を防ぐ効果が確認できたという。本格実施は16日から。 対象は、常磐線各…
東京メトロ溜池山王駅(東京都千代田区)に、銀座線を2年前に引退した車両「01系」の部品を再利用した自動販売機が登場した。シルバーのボディーにオレンジ色の帯。実車さながらのデザインで、足元には線路まで…
東京と埼玉を結ぶ西武鉄道は、ダイヤを改める3月16日から、新しい特急車両、Laview(ラビュー)(001系)を、池袋線の西武池袋―西武秩父のあいだで走らせる。約25年ぶりという新型の特急車両は、ぱ…
原発事故による帰還困難区域が広がり、不通区間になっているJR常磐線富岡―浪江間(20・8キロ)で復旧工事を進めているJR東日本が7日、工事現場を報道公開した。同社は「工事は7~8割を終えた」と説明。…
明治期から走る関東鉄道竜ケ崎線(竜鉄)。県立竜ケ崎第一高校(茨城県龍ケ崎市)の生徒たちが、県内最古の私鉄路線の歴史を小冊子にまとめる。発行への支援を呼びかけるため、同校教諭がクラウドファンディングで…
上越新幹線のガーラ湯沢発東京行きMaxたにがわ408号が4日、40代の運転士の居眠りにより1分遅れで高崎駅に到着したと、JR東日本高崎支社が発表した。運転士は午前10時50分ごろ、上毛高原駅を出た直…
東京の地下鉄日比谷線で使われた後、長野電鉄に譲渡されて通勤者らの足となっていた車両の一部が、3月に解体される。日比谷線を運行していた営団地下鉄(現・東京メトロ)時代の初期の様子を色濃く残すタイプで、…
28日午後4時10分ごろ、茨城県つくばみらい市内の「つくばエクスプレス」総合基地で、安全装置の作動試験をしていた電車(6両編成)が車止めにぶつかり、先頭車両の車輪4軸が脱線した。乗客はおらず、運転し…
新潟県上越市の第三セクター、えちごトキめき鉄道が運行するリゾート列車「雪月花」が4月5日、上越市の直江津駅から長野県のしなの鉄道、JR信越線を経由して上田駅(長野県)まで乗り入れる。往復とも定員は3…
【JR東日本発表】湘南新宿ラインは、27日午前8時11分ごろ、赤羽―池袋駅間での人身事故の影響で、運転を見合わせている。このほか、京浜東北線、宇都宮線、高崎線も運転を見合わせている。運転再開はいずれ…
【京急電鉄発表】京急線は27日午前6時ごろ、京急富岡駅で発生した人身事故の影響で上大岡―金沢文庫駅間の上下線の運転を見合わせた。運転再開は同8時ごろの見込み。…
JR中央・総武線が火災による停電で25日に約4時間半ストップした問題で、JR東日本東京支社は26日、線路保守工事の防火対策などの再発防止策を明らかにした。火花が出る工事の作業手順を見直すとともに、送…
かつて常磐線などを走り、「鉄路の王者」と呼ばれた蒸気機関車(SL)「C62」。守谷市などに住む鉄道写真愛好家らが、「シロクニ」の愛称で親しまれるSLの写真展を3月12~31日に市内で開く。半世紀前に…
東京メトロ丸ノ内線に23日、約30年ぶりとなる新型車両「2000系」がデビューした。路線名にちなみ、丸みを帯びた顔付きと、各車両に設けられた円窓が特徴だ。 現行の「02系」は銀色のアルミ製車体に路線…
東京五輪・パラリンピックの開催を2020年に控え、国土交通省は3月4日~7日、危険物を鉄道内に持ち込ませないための実証実験を東京メトロ霞ケ関駅の一部の改札でおこなう。 実験は1日約7時間。人や物から…
東京メトロの売店で働く子会社の契約社員ら4人が、正社員と同じ業務なのに待遇差があるのは労働契約法に違反するとして、差額賃金など計約5千万円の賠償を求めた訴訟の控訴審判決が20日、東京高裁であった。川…
京急電鉄は19日、羽田空港を出入りする客を対象に、基本運賃に上乗せしていた加算運賃170円を10月1日から50円に大幅値下げすると発表した。品川―羽田空港国内線ターミナル駅間の場合、現行の410円が…
5階のホームまで階段を使わずにはたどり着けなかった湘南モノレールの湘南江の島駅(神奈川県藤沢市片瀬3丁目)が昨年末、完全バリアフリー化された。新駅ビルの供用開始から間もなく3カ月。改札階のルーフテラ…
3月16日に西武池袋、秩父線に登場する新型特急「Laview(ラビュー)」が14日、埼玉県所沢市内の車両基地で報道関係者に公開された。「風景に溶け込む」デザインをめざし、丸みを帯びた車体全体が柄のな…
東武東上線に小江戸川越(埼玉県川越市)の名所や行事を題材にしたラッピング電車「池袋・川越アートトレイン」が登場する。東武鉄道は観光客の利用増加策に力を入れており、「川越観光=東上線」を印象づけるねら…
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。