JR東海グループの新聞・放送ニュース
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
三岐鉄道(三重県四日市市)は、三岐線(近鉄富田―西藤原)用の新型車両「5000系」を導入すると発表した。JR東海から譲渡された211系5000番台を改造したもので、5月から営業運転を始める予定。新型…
3月7日は日本記念日協会にも認定された「サウナの日」。東海地方では、様々なサウナ施設で記念日にちなんだ企画やイベントが催される。 ウェルビー栄(名古屋市中区)ではサウナ―に人気の飲み物「オロポ」を通…
東京都内の東北新幹線上野―大宮駅間で、走行中の下り「はやぶさ・こまち21号」の連結器が外れた事故で、JR東日本は6日、原因究明と再発防止対策が完了するまで、秋田、山形新幹線との「連結運転」を取りやめ…
JR東海は、映画やテレビ番組のロケ地として、列車や駅舎などの施設を有料で利用できる法人向けのサービスを始めた。保有資産を有効に活用しつつ、沿線地域の魅力を広く発信する狙いだ。 今月、撮影場所の候補と…
JR東海は4日から、東海道新幹線の座席に使うヘッドカバー(モタレ)の素材を麻から合成皮革に順次変更する。合皮は抗菌やしわの防止に優れているといい、乗り心地の向上につながるとしている。 ヘッドカバーは…
東海道新幹線やJR北陸線の乗客に長年、愛されてきた「井筒屋」(滋賀県米原市)の駅弁が2月28日で販売を終えた。明治時代に米原駅で売り始め、今年で137年。駅西口の本社前には早朝からファンが行列を作り…
JR東海は21日、ディズニーのキャラクターを東海道新幹線の車両に特別塗装した「Wonderful Dreams Shinkansen」の運行をはじめた。「アナと雪の女王」などのイメージカラーやキャラ…
ディズニー映画「アナと雪の女王」や「ピーター・パン」などのキャラクターをあしらった東海道新幹線の特別塗装車両「Wonderful Dreams Shinkansen」の運行が21日、始まった。午前6…
東海道・山陽新幹線の「お医者さん」として親しまれてきたJR東海の点検車両「ドクターイエロー」が、老朽化などによって1月末で任務を終えた。JR西日本所有の残り1編成も2027年をめどに引退する。開発中…
JR東海の丹羽俊介社長は30日、静岡県庁で会見し、品川―名古屋でリニア中央新幹線が開業すれば、静岡駅と浜松駅にそれぞれ停車する東海道新幹線「ひかり」を今の原則1時間に1本から、2本に増やす方針を表明…
リニア中央新幹線の工事が原因とみられる水位低下などにより、岐阜県瑞浪市大湫(おおくて)町でトンネルの掘削が中断されたままとなっている。再開のカギとなるのは、工事現場から湧き出る水の対策だが、湧水(ゆ…
東海道・山陽新幹線の点検車両「ドクターイエロー」のうち、JR東海が所有するT4編成が29日、最後の検測走行を終え、東京駅に到着した。四半世紀にわたって新幹線の安全を守り続け「新幹線のお医者さん」の役…
東海道・山陽新幹線の黄色い点検車両「ドクターイエロー」のうち、JR東海が所有する「T4編成」が1月末で引退します。28日は東京から博多駅まで走行し、29日、東京に戻りました。 28日、富士山が見える…
東海道・山陽新幹線の「お医者さん」として親しまれたJR東海の点検車両「ドクターイエロー」が29日、最終の運行日を迎えた。名古屋市中村区の名古屋駅には多くの親子連れや鉄道ファンが詰めかけ、黄色い車体で…
岐阜県中津川市内のリニア中央新幹線建設工事で、JR東海は22日、地下掘削中の駒場トンネルの上を通る市道の路面が20日時点で最大3.36センチ沈下したと発表した。道路の損傷などは確認されていないという…
リニア中央新幹線は、東京・品川―名古屋間の開業時期が工事の遅れでずれ込み、2035年以降となる見通しだ。岐阜県中津川市に設置される岐阜県駅(仮称)も昨年末に工期の延長が発表され、工事が本格化するのは…
岐阜県瑞浪市大湫町にあるリニア中央新幹線のトンネル工事現場近くで、地盤沈下が確認された問題で、JR東海は18日、「リニア工事に起因している可能性が高い」と明らかにした。 大湫町では昨年2月以降、井戸…
17日午前7時半ごろ、東海道新幹線ひかり630号(名古屋発東京行き)で、「車内で何らかの液体がまかれた」と110番通報があった。消防などが出動し、調べたところ、水と判明。この列車は新横浜駅(横浜市港…
JR東海は3月、東海道新幹線の車内でケージから出した愛犬とふれあいながら旅行できる特別列車「わんわんエクスプレス」を運行する。飼い主からの要望を聞いたペットサロン「ソプラ銀座」(東京)と連携し、試行…
東海道新幹線に描かれたのは「アナ雪」や「ピーターパン」――。JR東海は15日、ディズニーのキャラクターデザインをあしらったN700A系新幹線「Wonderful Dreams Shinkansen」…
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。