鉄道コム

国鉄の新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

61~80件を表示 / 全105件

新規掲載順

  • 記事の画像

    国文化財「愛岐トンネル群」の3D画像を公開

    • 朝日新聞(愛知)
    • 2020年9月22日(祝)

     愛知・岐阜県境にある「愛岐トンネル群」の3D画像が完成し、公開された。1900(明治33)年に開通した旧国鉄中央線のトンネルで、国有形文化財に登録されている。日本の近代化を担った歴史を感じさせる外観…

  • JR東が赤字に、民営化以降初 純損失4180億円予想

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2020年9月16日(水)

     JR東日本は16日、2021年3月期決算の最終的なもうけを示す純損益が赤字になるとの業績予想を発表した。通期での赤字は1987年の国鉄民営化以降で初めて。JR西日本もこの日、純損益が民営化後最大の赤…

  • 記事の画像

    劣化進む旧国鉄士幌線の「幻の橋」 いよいよ見納めか

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年9月13日(日)

     ダム湖の水位変化で見え隠れするため「幻の橋」と呼ばれる北海道上士幌町の旧国鉄士幌線「タウシュベツ川橋梁(きょうりょう)」で、今年に入って新たに2カ所で大きな崩落が確認された。「11連のアーチが見られ…

  • 記事の画像

    旧国鉄・呼子線のトンネルが国道に 唐津

    • 朝日新聞(佐賀)
    • 2020年8月30日(日)

     佐賀県唐津市佐志浜町で29日、国道204号唐房バイパスの唐房トンネル(仮称)工事の安全祈願祭があった。旧国鉄が計画した呼子線のトンネル跡を拡幅して使う。 県によると、トンネルは長さ487メートル。幅…

  • 記事の画像

    戦後盛り場だった新橋、レトロビルに残る味 再開発進む

    • 朝日新聞(東京)
    • 2020年8月23日(日)

     れんがアーチ構造の高架下。広々とした駅前を埋める雑踏――。「サラリーマンの街」の原型が写しだされている。1946年1月17日の朝日新聞に掲載された写真。国鉄新橋駅西口の広場で開かれた祭りに集まった群…

  • 記事の画像

    「綺麗で早うてガラアキで」から阪急神戸線100周年

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年7月11日(土)

     「綺麗(きれい)で早うて。ガラアキで」。こんな宣伝文句とともに産声を上げた阪急電鉄神戸線が、16日で開通100周年を迎える。阪神間を結ぶ路線としては後発だけに、当初は並行する、のちの国鉄と阪神電鉄を…

  • 記事の画像

    都内などの駅スタンプ、17年ぶり一新 新駅含む78駅

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年7月7日(火)

     JR東日本東京支社は8日、都内などの78駅に設置した「駅のスタンプ」を17年ぶりに一新する。駅名の一文字と駅のシンボルなどを組み合わせたデザインにする。支社によると、駅のスタンプは国鉄時代からあると…

  • 記事の画像

    トロッコ王国、出発進行 コロナで1カ月半遅れて開始

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年6月14日(日)

     旧国鉄時代の廃線を利用した北海道美深町の「トロッコ王国」で13日、トロッコの運行が始まった。新型コロナウイルスの影響で、例年より1カ月半遅れの営業開始となった。 「日本一の赤字ローカル線」と言われ、…

  • 記事の画像

    JR北海道、社員の「一時帰休」実施へ 民営化後初めて

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年4月15日(水)

     JR北海道が、社員を一時的に休ませる「一時帰休」を実施する方向で検討していることが分かった。新型コロナウイルスの影響で鉄道需要が大きく減少しているため。JRの一時帰休は1987年の国鉄分割民営化後、…

  • 記事の画像

    亡くなった鉄道マニアの寄贈品展示 廃止路線の入場券も

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年2月7日(金)

     旧国鉄時代からの懐かしい記念乗車券を展示した「鉄道記念乗車券の世界」が、福岡県直方市の石炭記念館で開かれている。市内の元郵便局員で鉄道マニアの遠藤伸治さんが長年にわたり集めたコレクションの一部。遠藤…

  • 記事の画像

    JR東海が新型通勤電車投入へ 国鉄時代の車両は引退

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2020年1月23日(木)

     JR東海は新たに在来線の通勤型電車「315系」を新製して2021~25年度に投入する。停電時などに自走できるバッテリーや防犯カメラを搭載するなどの仕様を発表した。国鉄時代の電車も更新する予定で、同社…

  • 記事の画像

    「民営化は中曽根氏のリーダーシップ」 JR東海葛西氏

    • 朝日新聞(国政)
    • 2019年11月29日(金)

     29日に101歳で死去した中曽根康弘元首相は、国鉄や電電公社、専売公社の民営化や売上税の導入検討など、経済政策でも足跡を残した。その死去には経済界からも悼む声が相次いだ。 国鉄分割民営化の「改革三人…

  • 記事の画像

    中曽根氏の国鉄改革、「国労つぶしと改憲」当事者はいま

    • 朝日新聞(国政)
    • 2019年11月29日(金)

     29日に101歳で死去した中曽根康弘元首相が取り組んだ政策の一つが国鉄の分割民営化だった。1987年にJRが誕生した際、国鉄労働組合(国労)の組合員らはJR各社から不採用とされ、90年に国鉄清算事業…

  • 記事の画像

    中曽根康弘元首相が101歳で死去 国鉄民営化進める

    • 朝日新聞(国政)
    • 2019年11月29日(金)

     「戦後政治の総決算」を掲げ、5年間にわたる長期政権で国鉄分割民営化などに取り組み、原発政策や憲法改正論議にも大きな影響を与えた中曽根康弘元首相が死去した。101歳だった。 1918年、群馬県生まれ。…

  • 記事の画像

    「走るホテル」の豪華客車 新得のミュージアム

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2019年11月23日(祝)

     高度経済成長期の国鉄時代、その豪華さから「走るホテル」の異名を持った寝台特急「あさかぜ」などで使われた「20系」客車が、北海道新得町で、今も残っている。中でも、1人用個室「ルーメット」を備えた「ナロ…

  • 記事の画像

    国鉄時代懐かしむ貸切列車 鉄道仲間と、25日

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2019年8月23日(金)

     北海道音更町で私設鉄道博物館「十勝晴駅」を運営する穂積規さん(59)が25日に、開業5周年を記念した団体貸し切り列車「十勝晴号」を帯広駅発着で運行する。国鉄時代の塗装が残るディーゼルカー「キハ40形…

  • 記事の画像

    足こぎトロッコで手宮線を体験 北海道・小樽

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2019年8月14日(水)

     139年前の1880年に開通した北海道初の鉄道・旧国鉄手宮線のレールを足こぎトロッコで走るイベント「レールカーニバルinおたる」が10~12日に北海道小樽市の手宮線跡で開かれ、国内外から訪れた家族連…

  • 記事の画像

    アジアで消えゆく鉄道時刻表 復活させたのは日本のテツ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年8月10日(土)

     デジタル化とスマホの波におされて、中国や韓国ではすでに消えた「鉄道時刻表」の本。これを日本語で発行する日本の愛好家がいる。日本の「テツ」がこだわる理由はなんだろう。 「中国鉄道時刻表」を発行するのは…

  • 「三鷹事件」弁護団、再審認めぬ東京高裁に異議申し立て

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2019年8月5日(月)

     1949年に東京の旧国鉄・三鷹駅で無人電車が暴走して6人が死亡した「三鷹事件」で死刑が確定した竹内景助・元死刑囚=45歳で獄死=の弁護団は5日、再審請求を認めなかった東京高裁の決定を不服として、同高…

  • 記事の画像

    電車暴走「三鷹事件」に遭遇、元記者が見た米軍の怪しさ

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2019年7月31日(水)

    ■三鷹事件を目撃した元朝日新聞記者の堀越作治さん(89) 下山、松川両事件と並ぶ占領期の国鉄3大事件のひとつ、三鷹事件に、堀越作治さん(89)は偶然遭遇した。無人電車が暴走して三鷹駅に突っ込み、6人が…

鉄道コムおすすめ情報

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。