鉄道コム

国鉄の新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

81~100件を表示 / 全105件

新規掲載順

  • 記事の画像

    JR北の運賃値上げに批判相次ぐ 札幌で公聴会

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2019年7月2日(火)

     JR北海道が10月の消費増税に合わせて平均15・7%の運賃値上げを申請したことをめぐり、国の運輸審議会が1日、札幌市中央区で公聴会を開いた。国鉄の分割民営化がJR北の経営危機につながったとの指摘や、…

  • 記事の画像

    「通いたくなる」拠点に 操車場跡地に商業施設

    • 朝日新聞(岡山)
    • 2019年6月28日(金)

     JR北長瀬駅周辺(岡山市北区)の旧国鉄操車場跡地に27日、複合商業施設「ブランチ岡山北長瀬」が開業した。スーパーや飲食店、書店など45のテナントが入居予定で、うち27軒がこの日オープン。年内に全テナ…

  • 記事の画像

    消えゆく2階建て新幹線 あと2年で「引退」二つの理由

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年6月1日(土)

     2階建ての新幹線が、姿を消そうとしている。旧国鉄時代に登場して以来、東海道・山陽では展望自慢の食堂車、東北・上越では遠距離通勤を支える車両として活躍してきた。しかし、今や上越に16編成が残るのみ。あ…

  • 記事の画像

    崩れゆく「幻の橋」の写真展 帯広で開催

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2019年5月3日(祝)

     北海道上士幌町の糠平湖に水位が低いときに現れ「幻の橋」と呼ばれる旧国鉄士幌線のタウシュベツ川橋梁(きょうりょう)。その橋を10年以上撮り続けている写真家・岩崎量示さん(40)の写真展が、帯広市西2条…

  • 記事の画像

    いすみ鉄道国吉駅で「春の鉄道祭」 昭和の香り

    • 朝日新聞(千葉)
    • 2019年4月29日(祝)

     千葉県いすみ市のいすみ鉄道国吉駅で28日、「春の鉄道祭」が開かれた。ボンネットバスの試乗や、同駅に止めてある国鉄時代のディーゼル列車「キハ30」の内部公開やデモ走行、埼玉県の上尾チンドン倶楽部による…

  • 記事の画像

    おれ鉄開業15周年、全28駅入場券セット販売

    • 朝日新聞(鹿児島)
    • 2019年2月27日(水)

     鹿児島県薩摩川内市と熊本県八代市を結ぶ肥薩おれんじ鉄道は開業15周年を記念して、無人駅も含む全28駅の入場券セットを発売した。国鉄時代に使われていた厚みのある硬券。印刷のかすれや不ぞろい感など、レト…

  • 米原駅東口整備、「水族館」は取り下げ

    • 朝日新聞(滋賀)
    • 2019年1月30日(水)

     米原駅東口の旧国鉄操車場跡地の整備について、市の計画に賛同する企業でつくる米原駅東口まちづくり協議会は29日、基本計画の概要を発表した。昨年3月に公表した計画案で盛り込まれた「水族館」建設は「黒字が…

  • 記事の画像

    115系電車、えりすぐりの28枚 下関で写真展

    • 朝日新聞(山口)
    • 2019年1月24日(木)

     全国のJR路線から消えつつある115系電車の写真展が、JR新下関駅新幹線口(山口県下関市)で開催されている。無料で、3月末までの予定。 115系は旧国鉄時代に登場した電車で、下関では1980年代から…

  • 記事の画像

    JR東海が初の福袋 座席やテーブル、国鉄時代のお宝も

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2018年12月31日(月)

     新幹線で実際に使われた座席やテーブル、行き先字幕、懐中時計などの鉄道用品が入った「福袋」を、初めてJR東海が発売した。「リニア・鉄道館」(名古屋市)で保管されていた国鉄時代の「車外銘板」なども詰め込…

  • 記事の画像

    SL大掃除、ピカピカに 福知山・ポッポランド

    • 朝日新聞(京都)
    • 2018年12月28日(金)

     国鉄やJRの退職者らでつくる「福知山SL保存会」が27日、京都府福知山市菱屋の鉄道館ポッポランド2号館で、展示しているC58形蒸気機関車(SL)を清掃した。メンバーの手でピカピカに磨き上げられ、迎春…

  • 記事の画像

    (時紀行:時の余話)デゴイチを生み出したトンネル

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2018年12月1日(土)

     4月に福井県の敦賀支局に赴任してから、滋賀県との県境にある柳ケ瀬線(旧北陸線)のトンネルは気になる存在だった。今回の取材を通じて、人々が消えた鉄路に寄せる思いの一端を感じることができた。 国鉄の機関…

  • 記事の画像

    23日から秋の公開 春日井の旧国鉄トンネル群

    • 朝日新聞(愛知)
    • 2018年11月23日(祝)

     愛知県春日井市に1900(明治33)年の開通当時のままの姿で残る旧国鉄中央線のトンネル群が、23日から来月2日まで一般公開される。 NPO法人「愛岐トンネル群保存再生委員会」などの主催。毎年、春秋の…

  • 記事の画像

    121系電車のファイナルツアー

    • 朝日新聞(高知)
    • 2018年10月10日(水)

     30年余り前の国鉄時代から土讃線などを走り続け、改造により今年度に姿を消す見通しのJR四国の121系電車(写真はJR四国提供)に乗るツアーが10月27日にある。今では数少なくなったコイルばね式の衝撃…

  • 記事の画像

    ウニの味に進化の歴史あり 元国鉄マンは夜汽車で運んだ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年10月3日(水)

     10月6日に最後の営業を終え、豊洲市場(東京都江東区)に移転する築地市場(同中央区)。世界最大級の水産市場である築地市場の看板の一つが、ウニのセリ。は手のひらに乗る1箱で1万円を軽く超える品もあり、…

  • 記事の画像

    仙山線交流電化50周年、記念列車

    • 朝日新聞(山形)
    • 2018年9月9日(日)

     国内で初めて交流電化され、その後の鉄道電化の基礎をつくったJR仙山線で、全線交流電化50周年を記念した特別列車が8日、山形―仙台で運行された。予約した乗客約200人が国鉄時代の古い客車や仙山線ならで…

  • 記事の画像

    北から南へJR鈍行3千キロの旅 元国鉄マン

    • 朝日新聞(福岡・北九州)
    • 2018年9月2日(日)

     福岡県香春町の元国鉄マン、田中操さん(77)が、JRの北の始発駅、稚内(北海道)から南の終着駅、枕崎(鹿児島県)まで約3千キロを普通列車で一人旅する。病を抱えての挑戦だ。「車窓の風景の移り変わりを楽…

  • 記事の画像

    甲府駅の茶色い機関車 国鉄「0番代」最後の1両

    • 朝日新聞(山梨)
    • 2018年8月24日(金)

     JR甲府駅。東京寄りのホームに立つと、茶色い電気機関車1両が駅構内の一角に止まっているのをよく見かける。カラフルで洗練されたデザインの車両が全盛の今、古めかしい色合いと武骨な車体が何ともレトロだ。気…

  • 記事の画像

    経営難のJR北、赤字5路線5区間廃止へ 国・道は容認

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2018年7月22日(日)

     深刻な経営難に陥っているJR北海道は、赤字の5路線5区間(311・5キロ)を廃止する方針を固めた。全路線の営業距離の1割強にあたる。沿線自治体の同意を得たうえでバスに転換する。国鉄時代に決まっていた…

  • 記事の画像

    廃線でトンネル劇場と竹林レストラン

    • 朝日新聞(鳥取)
    • 2018年5月23日(水)

     1985年に廃線となった旧国鉄倉吉線の山守トンネル周辺(鳥取県倉吉市関金町泰久寺)が26日、1日限りの「廃線竹林レストラン」と「トンネル劇場」になる。倉吉線が開業した6月1日に合わせ、廃線跡の新たな…

  • 記事の画像

    JR北海道の生き残り策、JR九州元社長ならどうする?

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2018年5月7日(月)

     国鉄の分割民営化から30年以上たち、JR各社の格差が鮮明になっている。JR北海道が路線の半分を単独で維持するのは困難と表明するなど北海道、九州、四国の3島会社は人口減少などで路線の維持が厳しい状況だ…

鉄道コムおすすめ情報

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。