鉄道コム

「#JR東日本」の鉄道車両トピックス

3501~3520件を表示 / 全5240件

新規掲載順

  • お座敷桃源郷パノラマ号 運転

    【4月2日~3日】ジョイフルトレイン「華」による「お座敷桃源郷パノラマ号」が、千葉~小淵沢間で運転。

  • 【4月3日~4日】「リゾートやまどり」による団体臨時列車「早春の那須野号」が運転。

  • 【4月2日】「リゾートやまどり」による「本物の出会い栃木 武蔵野号」が、吉川美南~日光間で運転。

  • 写真

    SL福が満開スタート号 運転

    【4月2日】C57 180のけん引機と12系レトロ調リニューアル客車7両による「SL福が満開ふくしま号」が、新潟~会津若松間で運転。

  • 写真

    EL&SLレトロみなかみ 運転

    【4月2日】旧型客車5両による「EL&SLレトロみなかみ」が上尾~水上間で運転。けん引機は、上尾~高崎間がEF65 501+EF60 19、高崎~水上間がC61 20。

  • 写真

    【4月2日~3日】勝田車両センターの651系7両による急行「ぶらり横浜・鎌倉号」が、いわき~鎌倉間で運転。

  • EF510-509・510 譲渡回送

    【3月31日~】EF65形2069号機のけん引により、EF510形509号機・510号機が田端から富山機関区へ譲渡回送。

  • E233系マト11編成 配給輸送

    【3月31日】E233系マト11編成が、長野総合車両センターから松戸車両センターへ配給輸送。

  • マニ50 2186 配給輸送

    【3月29日~30日】田端運転所のEF81形95号機のけん引によるマニ50 2186「ゆうマニ」が、土崎から水戸へ配給輸送。

  • 真岡鐵道 古希記念号 運転

    【3月26日~27日】真岡鐵道のC11 325のけん引機による「古希記念号」が運転。

  • 【3月26日】E233系が小田急線へ、小田急4000形が常磐線へ、乗り入れを開始。

  • 石巻あゆみ野駅 開業

    【3月26日】仙石線の石巻あゆみ野駅が開業。

  • きらきらひな街道 運転

    【3月26日~27日】「きらきらうえつ」による「きらきらひな街道」が、新潟~酒田間で運転。

  • 写真

    SLレトロみなかみ 運転

    【3月26日】C61 20のけん引機と旧型客車4両による「SLレトロみなかみ」が、高崎~水上間で運転。

  • 小田栄駅 開業

    【3月26日】南武線浜川崎支線の小田栄駅が開業。

  • 北海道新幹線 開業

    【2016年春JRグループダイヤ改正】北海道新幹線新青森~新函館北斗間が3月26日に開業。ダイヤ改正にあわせて、H5系新幹線車両が営業運転を開始。

  • カシオペア 入場

    【3月24日】EF81 133のけん引機により、カシオペア用客車E26系3両が、尾久車両センターから大宮総合車両センターへ配給輸送。

  • 215系コツNL-2編成 入場

    【3月24日】国府津車両センターの215系コツNL-2編成が、大宮総合車両センターへ入場。

  • 【3月25日~27日】秋田車両センターの583系6両による団体臨時列車「わくわくドリーム号」が運転。

  • 南武線 205系 団体臨時列車 運転

    【3月25日】中原車両区の205系2両による団体臨時列車が運転。

鉄道コムおすすめ情報

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。