鉄道コム

臨時列車に関係するトピックス

4721~4740件を表示 / 全5722件

新規掲載順

  • リゾートやまどり 運転

    【10月4日~5日】「リゾートやまどり」が、大宮~長野原草津口間で運転。

  • 写真

    EL&SLみなかみ物語 運転

    【10月4日】12系レトロ調リニューアル客車6両による「EL&SLみなかみ物語」が、上尾~水上間で運転。けん引機は、上尾~高崎間がEF65 501とEF64 1001で、高崎~水上間がC61 20。

  • 【9月28日】国府津車両センターのE231系10両による団体臨時列車「伊豆するがひまわり号」が運転。

  • 【9月28日】長野総合車両センターの183系6両による団体臨時列車「フォーク夢列車」が運転。

  • 【9月28日】森ノ宮電車区の103系8両「OSAKA POWER LOOP」による団体臨時列車が運転。車内で音楽ライヴ「TEN-ON ぐるKAN LIVE」が実施。

  • DL・SLレトロ碓氷 運転

    【9月28日】DD51形のけん引機による「DLレトロ碓氷」と、D51 498のけん引機による「SLレトロ碓氷」が高崎~横川間で運転。客車は旧型客車4両。

  • 写真

    ブルートレイン信州 運転

    【9月28日】EF64形のけん引機と青森車両センターの24系6両による「ブルートレイン信州」が、長野~富士見間で運転。

  • 【9月27日~28日】ジョイフルトレイン「宴」による団体臨時列車「お座敷列車で行くぶどう狩りの旅」が運転。

  • 【9月27日~28日】14系欧風客車「サロンカーなにわ」による団体臨時列車「月見のおわら」が運転。

  • 信越自然郷初秋風っこ 運転

    【9月27日】「びゅうコースター『風っこ』」による「信越自然郷初秋風っこ」が、長野~森宮野原間で運転。

  • 信州収穫祭号 運転

    【9月27日~28日】ジョイフルトレイン「NO.DO.KA」による「信州収穫祭号」が、新潟~長野間で運転。

  • もくぞう驛舎号 運転

    【9月27日】ジョイフルトレイン「Kenji」による「もくぞう驛舎号」が、北上~宮古間で運転。

  • 写真

    特急 むさしのかいじ 運転

    【9月27日~28日】大宮総合車両センター東大宮センターの253系1000番台6両による特急「むさしのかいじ」が、大宮~甲府間で運転。

  • 写真

    リゾート奥久慈清流号 運転

    【9月27日~28日】「クルージングトレイン」による「リゾート奥久慈清流号」が、水戸~磐城石川間で運転。

  • 写真

    【9月23日】秩父鉄道の7502号による「秩父ジオパークトレイン」が運転を開始。

  • 【9月20日、21日】近畿日本鉄道の50000系「しまかぜ」第3編成による貸切列車が運転。また、第3編成による試運転が京都線で開始。

  • 柳都Shu*Kura 運転

    【9月12日~15日】「越乃Shu*Kura」による「柳都Shu*Kura」が、高田~新潟間で運転。

  • 写真

    【9月20日~22日】24系による団体臨時列車「寝台列車で行く!函館の旅」が、いわき~水戸~函館間、函館~青森間で運転。

  • 【9月20日~21日、23日】「POKÉMON with YOU トレイン」による「ポケモントレイン気仙沼号」が、一ノ関~気仙沼間で運転。

  • 写真

    SLニセコ号 運転

    【9月20日~】「SLニセコ号」が、札幌~蘭越間、蘭越~倶知安間、ニセコ~札幌間で運転。けん引機は、札幌~小樽間がDE15形、小樽~蘭越間、ニセコ~小樽間がC11形。客車は旧型客車4両。

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。