鉄道コム

北海道エリアの鉄道車両トピックス

201~220件を表示 / 全345件

新規掲載順

  • 写真

    くしろ湿原ノロッコ号 運転

    【4月29日~】DE10 1660のけん引機と51系トロッコ改造車などによる「くしろ湿原ノロッコ号」が、釧路~塘路間で運転。

  • 14系はまなす客車 回送

    【4月11日~12日】札幌運転所の14系10両が、札幌運転所から室蘭港崎守ふ頭へ回送。

  • はこだてライナー 運転開始

    函館~新函館北斗間のアクセス列車「はこだてライナー」が、3月26日に営業運転を開始。使用車両は733系1000代。

  • 道南いさりび鉄道 開業

    五稜郭~木古内間を営業する道南いさりび鉄道が3月26日に開業。

  • 北海道新幹線 開業

    【2016年春JRグループダイヤ改正】北海道新幹線新青森~新函館北斗間が3月26日に開業。ダイヤ改正にあわせて、H5系新幹線車両が営業運転を開始。

  • JR江差線 廃止

    JR北海道の江差線(五稜郭~木古内間)が3月25日をもって営業終了。

  • 【2016年春JRグループダイヤ改正】寝台特急「カシオペア」が、3月20日の始発駅発車分をもって一般旅客列車としての営業を終了。

  • 急行 はまなす 廃止

    【2016年春JRグループダイヤ改正】急行「はまなす」が、3月21日の始発駅発車分をもって運転を終了。JRの定期急行列車が消滅。

  • 北海道8駅 廃止

    JR北海道の十三里、東追分、花咲、鷲ノ巣、上白滝、旧白滝、下白滝、金華の8駅が、3月25日をもって営業を終了。

  • EH800形 甲種輸送

    【2月27日~28日】EH800形1両が、北府中から五稜郭へ甲種輸送。

  • 北海道新幹線 試乗会 開催

    【2月13日~14日】北海道新幹線の新函館北斗~木古内間で、試乗会が開催。

  • キハ261系 甲種輸送

    【2月11日~13日】キハ261系1000番台8両が、黒山から手稲へ甲種輸送。

  • 特急 ニセコ号 運転

    【2月6日~7日】ジョイフルトレイン「ニセコエクスプレス」による特急「ニセコ号」が、札幌~ニセコ間、小樽~ニセコ間で運転。

  • 写真

    流氷ノロッコ号 運転

    【1月30日~31日】DE10 1660のけん引機と51系改造トロッコ車などによる「流氷ノロッコ号」が、知床斜里~網走間で運転。

  • 写真

    SL冬の湿原号 運転

    【1月30日~31日】C11 171のけん引機と旧型客車スハシ44形1両・14系客車4両などによる「SL冬の湿原号」が、釧路~標茶間で運転。

  • EH800形 甲種輸送

    【1月26日~27日】EH800形1両が、北府中から五稜郭へ甲種輸送。

  • 写真

    【1月24日】函館駅4番ホームで、733系1000代「はこだてライナー」の車両公開が開催。

  • 北海道新幹線H5系 東京駅入線

    【1月20日】北海道新幹線H5系が試運転。東京駅に入線。

  • DF200形 甲種輸送

    【1月18日~21日、27日】DF200形1両が、五稜郭から兵庫へ甲種輸送。

  • 札幌市 路面電車ループ化 開業

    【12月20日】札幌市交通局の路面電車の都心線(西4丁目~すすきの間)が開業し、ループ化運転が開始。狸小路停留場が新設。

鉄道コムおすすめ情報

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。